学校日記

学校重点目標  みんなが楽しい学校をみんなでつくる

  • 6年生 教える⇔教わることの大切さ 9月12日(金)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学年の部屋

     教える側の気持ちで大切なことは「相手が分かるまで教えようとするていねいさや粘り強さ」だと思います。

     教わる側の気持ちで大切なことは「相手の言うことを聞いて分かろうとする素直さや粘り強さ」だと思います。

     授業を通してこんな姿が多く見られると、とても嬉しく感じます。

     来週からは、学びやすい相手ではなく「誰と学べば自分の力になるか」「相手のためになるか」を一人一人が考えながら学び合えるように支援していきます!


  • 5年生 実りの秋 9月12日(金)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学年の部屋

    5月に田植え体験を行ってから、はや4ヶ月。今日は稲刈りの作業を行いました。たわわに実った稲穂がこうべを垂れ、黄金色の田んぼが「実りの秋」を感じさせてくれます。

    とはいうものの、本日も残暑が続いていました。子供たちは頼成営農組合の方から稲刈りの方法を教えてもらい、休憩をはさみながら一生懸命稲刈りの作業を行いました。

    子供たちのがんばりの結果、雨が降りだす前に稲刈りの体験を終えることができました!

    頼成営農組合の方々をはじめ、本日稲刈りにご協力くださった多くのみなさま、本当にありがとうございました。


  • 4年生 図工どろどろカッチン 9月11日(木)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学年の部屋

    図画工作科で「どろどろカッチン」を作りました。

    液体粘土に布をひたし、カチコチに固めました。

    固まった布の形を様々な角度から見て、何に見えるかを考えました。

    今日は自分の思いをのせて色をぬり、仕上げました。

    形を生かしたおもしろい作品ができました。

  • 5年生 原爆や戦争。そして平和。 9月10日(水) 

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学年の部屋

    図書司書の大村先生による、絵本の読み聞かせを行いました。

    今日の絵本は、丸木俊 文・絵「ひろしまのピカ」でした。

    丸木さんの描く絵や文章表現から、

    原爆について 戦争について そして平和について

    静かに じっくりと 自分の考えをもつことができる時間となりました。

    次の国語の時間から「たずねびと」の学習に入っていきます。こちらも、戦争や平和について考えることのできる物語文となっています。ご家庭においても、戦争や平和について話し合うきっかけになればうれしいです。

  • 6年生 図画工作科「墨の達人」 9月9日(火)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学年の部屋

     墨と水、いろいろな用具を組み合わせて、思いついたことをどんどん試して楽しんだ子供たち。

     墨の達人に一歩近づいたかな?

  • 2年生 めざせ!はし名人 9月9日(火)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/09

    学年の部屋

     給食センターより指導者の方が来られて、箸の持ち方について教えて頂きました。「両手で箸を持った時の手の形がめがねのようになるよ」と、正しい持ち方の手順を教えてもらうと、子供たちは夢中になって練習していました。その後の給食でも、子供たちは一生懸命親指・人差し指・中指を使って上の箸だけを動かそうと繰り返して意識していました。

     今後、一生使える正しい持ち方をしっかりと身に付けていってほしいです。

  • 5、6年生 体育科「自分で場を選ぶ」 9月9日(火)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学年の部屋

     目的に応じて自分で場を選べるようになってほしいと思います。

     例えば、台上前転を上手になりたいけれど、まだ自信がないのであれば柔らかい跳び箱で練習するべきですし、自分が決めた場所に着地したいのであればそこに目印となるものを置くべきだと思います。

     技能を高めることはもちろんですが、どうしたら自分の技能が高まるのかを考え、場や相手を考えながら取り組む力も付けていきましょう!

  • 快適な理科室 9月8日(月)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    お知らせ

    理科室にエアコンが設置されました。

    涼しくて快適な環境で学習することができ、理科をますます好きになりそうです。

  • 5年生 PTA学年活動 9月6日(土)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/06

    学年の部屋

    砺波市立砺波図書館にて、PTA学年活動を行いました。

    まずは図書館見学。ふだんは入ることのできない書庫等も見学することができました。

    図書館見学の後は、お待ちかねのボードゲームの時間。友達や家族と、楽しい時間を過ごすことができました。

    企画・運営してくださった学年委員のみなさま、ありがとうございました。

  • 6年生 対話を通して自分の考えを広げたり深めたり 9月5日(金)

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学年の部屋

    国語科の学習で、3人1組のグループをつくって「対話の練習」をしました。テーマは「自分が一番大事なもの」。メンバーを3回入れ替えて対話を繰り返す中で、一人一人が自分の考えを広げたり深めたりすることができました。


    クラス替えのない小さな学校だからこそ、子供たちが意識して、いろいろな人と対話を繰り返しながら学習を進めていけるように支援していきます。