学校日記

学校重点目標 

  • 第2学期終業式 12月24日(火) 

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    学校行事

    第2学期終業式がありました。

    まずはじめに、児童代表が2学期のがんばりや3学期に向けてがんばりたいことの発表を聞きました。

    「2学期には家庭学習をがんばりました。」「タイピングをたくさん練習して上達しました。」「3学期は漢字練習やなわとびをがんばりたいです。」 

    次に、校長先生の話を聞きました。

    「『みんなが笑顔になるために』…2学期にみんなが実践してきたことを振り返り、3学期に向けて新たなめあてがもてるようにしましょう。」

    最後に、冬休みの過ごし方の確認の話を聞きました。

    「自分の命は自分で守る。…そしてみんなが笑顔になれる冬休みを過ごしましょう。」

    1月8日の始業式には、笑顔いっぱい、元気いっぱいで登校してくださいね。

  • 6年生 百人一首の練習 12月23日(月)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学年の部屋

    百人一首の中での一番人気は、在原業平の詠んだ「千早振る 神代もきかず 龍田川 から紅に 水くくるとは」でした。平安時代の貴族の生活や服装等を社会科で学習した子供たちは、これまで単に暗記するだけだった百人一首についても、違った目で見たり、感じたりできるようになってきているようです。

    1月に行う百人一首大会は、小学校生活最後の大会となります。冬休みも、意気込んで百人一首の練習を行う子供が大勢いることでしょう。

  • 雪だ!  12月23日(月)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    お知らせ

    今朝は、一面真っ白な雪で覆われていました。

    高学年の子供たちが、進んで雪かきをしてくれました。

    元気に雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりする子供たちもいます。

    雪国の子供たち、やっぱりこうでなくては!

  • 4年生 版画「彫る」 12月18日(水)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    学年の部屋

    動画を見たり
    先生の話を聞いたりして
    彫り進めています。
    シーンと静まり返る教室。
    なかなか素敵な時間でした(#^.^#)

  • 6年生 書初練習 12月18日(水)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    学年の部屋

    2学期最後の書初練習を行いました。授業の初めに、お手本を確認したり友達と話し合ったりしながら、自身の今日の課題を決めます。代表で発表した何人かの子供は、「『夢』という字に、見えないハの字ができるように書く」「四文字のバランスに気を付けて書く」などの課題をもっていました。
    その後は、参考になる友達の書く様子を見学したり、用紙を折り曲げて印を付けながら書いたりするなど、自分で学び方を選択して練習します。子供たちは納得のいく1枚を思い思いに書き上げていました。
    本日、6年生には冬休みに思う存分練習するための用紙を子供たちに配付しました。冬休みもたくさん練習する中で、日本の伝統文化に慣れ親しんでいってほしいです。

  • 受賞 おめでとうございます! 12月18日(水)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    お知らせ

    令和6年度 税に関する作品募集
     習字の部 佳作 6年生 1名

    おめでとうございます!

  • 4年生 多様な動きをつくる運動 12月17日(火)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    学年の部屋

    今日の体育では
    「これまでしてきた動きを組み合わせて
     コースを作り、多様な動きを楽しむ」ことを
    目標に体を動かしました。
    友達の真似をして動いたり
    自分で新しい動きを考えたりするなど
    一人一人が多様な動きを
    楽しむことができました(*^-^*)

  • 1年生 犬棒かるたにチャレンジ 12月16日(月)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    学年の部屋

    はじめて犬棒かるたをしました。
    かるたは経験がありましたが、犬棒かるたは初めての子が多く「どんなかるたなんだろう?」と気になってうきうきしていました。
    一度かるた取りをしたあと、意味からどのことわざなのかを考えてみました。
    ことわざの言葉や取札の絵から想像し、どのことわざなのかを考えました。
    ぜひ家庭でもかるたにチャレンジしたり、ことわざの意味を調べたりしてみてください。

  • 6年生 花とみどりの少年団退団式 12月13日(金)

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    学年の部屋

    5月2日に結団式を行ってから、6年生は「花とみどりの少年団」として、数々の活動を行ってきました。

    退団式を迎えた今日、子供たちは式の中で、令和6年度の活動報告を行いました。学校花壇づくり、巣箱づくり、レッドデータ研修会等…庄東地区で行うことのできた様々な活動で学んだことを忘れることなく、これからも自然を大切にして生きていこうと決意を新たにした子供たちです。

    ご来賓の皆様、お忙しいところ退団式に参加していただきありがとうございました。

  • 1年生、2年生 いっしょに学習したよ 12月13日(金)

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    学年の部屋

    2年生が生活科「うごくうごくぼくわたしのおもちゃ」と国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で学習したことを生かして、今日は1年生と2年生で一緒に学習しました。
    まず、2年生が国語で書いたおもちゃの作り方の説明書を見ながら、1年生もおもちゃを作りました。作り方のポイントがわかりやすい説明書で、2年生にやさしく教えてもらいながら1年生もすぐにおもちゃを作ることができました。
    その後、2年生の作った「おもちゃパーク」に招待してもらい、動くおもちゃで遊びました。おもちゃで楽しく遊べるように、的やコースがあって、さらに楽しく遊べました。また高得点だと、景品ももらえて、1年生は大喜び。
    「1年生が喜んでくれてうれしい」と話す2年生。
    「2年生のおもちゃパークでたくさんのおもちゃで遊べて楽しかった」と話す1年生。
    仲も深まり、お互いに学びのある1時間となりました。