-
みんなで学び合おう!—社会科—(6年生)5月28日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
6年生
+1
6年生では、今日から社会科で学年合同学習が始まりました。
砺波図書館建設をもとに、市民の願いがどのようにして取り入れられたか、クラスの垣根を越えて交流しながら学びを深めていました。
-
租税教室 —社会科— (6年生)5月27日(火)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
6年生
市役所税務課の講師の先生をお招きして、租税教室を開催しました。
社会科の学習で「納税の義務」について知りましたが、今日はその詳しい話を聞きました。砺波市の税収で得たお金は何に使っているのか、もし税金がなかったらどのような世の中になるのかをクイズや図から考えることができました。
「砺波市の税金は、病院関係のことに多く使われていることが分かった。」「税金の種類は、100くらいかと思っていたけれど、50くらいで意外に少なかった。自学で調べてみたいです。」と、これからの学習に意欲を高めていました。
-
防火の意識を高めよう!(6年生)5月23日
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/23
6年生
本日の避難訓練の後、5,6年生が少年消防クラブの入隊式を行いました。
南般若分団長や砺波消防署長、校長先生のお話を聞いて、日ごろの生活での防火意識を高めました。
誓いの言葉では、代表児童に続いてクラブ員全員が大きな声で復唱しました
-
スクランブルエッグを作ろう -家庭科- (6年生)5月22日(木)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年生
家庭科の時間に調理実習を行いました。
忙しい朝、手早く朝食を作りたいときのもう一品、スクランブルエッグです。
事前に家庭で作ってきた子供もいて、「私は弱火で炒めるよ。」「油をひいたら、少し待つといいよ。」と友達にアドバイスしていました。
どの子供も、自分の分は自分で作り、おいしそうに食べていました。家庭でもぜひ披露してほしいと思います。
-
インタビューの準備 ー国語科ー (6年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年生
インタビューする相手の人にどんな思いや考えを話してもらいたいのかを考えます。どのように質問すると相手は話しやすいのでしょう?
-
手早くいためる朝ごはん(6年生)5月21日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/21
6年生
6年生では、調理実習をしています。「いためる」調理方法は調理時間が短く済むので朝ごはんに向いていることから、卵をいためるスクランブルエッグを作りました。
-
分子がわりきれないときの計算 ー算数科ー (6年) 5月21日
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
6年生
4/5÷3の計算の仕方は?
図で考えを整理しながら、納得できるまで相談しあいました。
-
分数×整数の計算の仕方は? ー算数科ー (6年) 5月20日
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
6年生
分数×整数の計算の仕方を考えています。1dLのペンキで塗れる面積が決まっています。ペンキの量が2倍、3倍になると塗れる面積は、どうなるでしょう?
-
がんばった!6年生!! -運動会- (6年生)5月18日
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
6年生
+2
令和7年度の運動会は、優勝 黄団、応援大賞 赤団 という結果で幕を閉じました。
写真の6生のみなさんの、晴れやかな笑顔を見てください。
4月からの1か月間、応援を考えたり、係の仕事に積極的に取り組んだりして学校をリードしてきました。「やり切ったね!」「優勝には届かなかったけれど、満足感があるね!」という言葉が、運動会後の振り返りで交わされていました。
この取り組みを通して、大きく成長した6年生たち。今回付けた力を、今後も発揮してほしいです。
-
大成功に向けて ―運動会準備―(5、6年生) 5月16日(金)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
6年生
6時間目に5、6年生で運動会の準備をしました。
競技、応援とは別に「運動会を成功させる」ということも目当てにして、自分の仕事を積極的に見つけて取り組みました。
準備は整いました。明日は体を休めて、日曜日の本番に100%の力を発揮してほしいです。