学校日記

  • 4/23 (3・4年生)生き物が浮かんできたよ!

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

    まず、自分の描きたい生き物の型をつくります。

    次に、型を画用紙に置いて、上から絵の具を付けた歯ブラシを網にこすり付けます。すると、霧状の絵具が型紙の周りに落ちます。

    最後に、型紙をそうっと外すと、生き物が浮かんできます!

    外す瞬間がドキドキしますが、うまく生き物が浮かんできたら最高の気分です!

    もっと続きがしたいです。

  • 3・4年生 バトンパスの練習をしよう 4/23

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学年の様子

    3・4年生は体育科の授業で「リレー」に取り組んでいます。

    先日測定した1回目のタイムより速くなるためにどうすればよいか考え、今日はバトンパスの練習を行いました。

    渡す人は「はい!」と大きな声で言うこと、もらう人は前を向いて走りながらもらうことを意識して練習しました。

    練習を重ねるうちにだんだんタイミングが分かるようになり、スムーズにバトンをつなぐことができました。

    次回は2回目の測定。自分たちの課題を見つけ、練習し、より速いタイムを出せるように頑張ります。

  • 4/23 授賞

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    お知らせ

    第16回射水市春季ジュニアオープンバドミントン大会  光の部シングルス 準優勝

    令和7年度砺波地区春季小学生ソフトテニス大会        男子の部ダブルス 1位

                             男子の部ダブルス 2位

                             男子の部ダブルス 3位

                             低学年女子の部ダブルス 3位

    第42回富山県小学生ソフトテニス選手権大会       高学年男子ダブルスの部2部 1位

                             4年生以下男子ダブルスの部 2位

                             4年生以下女子ダブルスの部 1位

  • 4/22 帰り道 6年生

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学年の様子

    「帰り道」を読み、律と周也の自分像について話し合いました。

    雨の表現一つでいろいろな思いを膨らませました。

  • 4/22 国語は音読が基本です!

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    お知らせ

    国語の学習はすべての基本。

    中でも音読は大事です!「すらすら読めると、そこに書いてあることが分かってくるよ」と教わりました。

    2年生はふきのとうの音読発表に向けて頑張っています。


  • 4/22 見るもの・すること わくわくがいっぱい(1年生)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    お知らせ

    今日は音楽の時間に、曲に合わせて手遊びをしたよ。

    曲が早く、うまく指が折れなくて、あわてながら指を折っていったら、リズムに乗って楽しくなったよ。

    校長室に探検に行ったよ。

    今の校長先生は20人目の校長先生だということが分かったよ。だって、昔の校長先生の写真が19人分飾ってあったからだよ。

    ふかふかのソファーは誰が座るのかな?

  • 4/19  がんばっているところを見てね!~ 学習参観③~

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    お知らせ

    今日は学習参観後、PTA総会、学校規模適正化説明会、引き渡し訓練も行いました。

    盛りだくさんの一日でしたが、来週からは「1年生を迎える会」や「運動会」に向けての活動も始まりますよ!



    火曜日から「わくわく」して登校してくださいね!

  • 4/19  がんばっているところを見てね!~ 学習参観②~

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    お知らせ

    1年生は小学校生活をスタートさせたばかりなので、45分間ひとつの教科を学習し続けるのではなく、途中にミニミニ休憩をはさんで2教科学習します。だから今日は、国語も算数も参観してもらえました。

  • 4/19  がんばっているところを見てね!~ 学習参観①~

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    お知らせ

    進級して初めての学習参観、しっかり勉強しているところをお家の方に見てもらおうと、子供たちは一生懸命考えたり発表したりしていました。

    高学年はさすが落ち着いて、しっとり学習できました。

  • 5年生 入学おめでとう集会のスローガンについて考えよう 4/18

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の様子

    入学おめでとう集会について話し合っています。どの言葉にしたら全校のみんなが楽しいと思える集会になるのか悩んだり、相談したりしながら、グループの人と考えていました。友達と理由についても聞き合っている姿がみられ、とてもいい話合いでした。

  • 1・2年生 一緒に楽しく音楽の授業をしたよ 4/17

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学年の様子

    今日は初めて1・2年生合同音楽の授業をしました。

    「かもつれっしゃ」では、音をよく聞き、スピードに合わせて列車になりきりました。

    1年生は2年生と、2年生は1年生とじゃんけんをして仲を深めました。

    また、1年生は2年生に校歌を教えてもらいました。

    初めて校歌の練習をしましたが、とても上手に歌うことができました。

  • 1年生 図書館には本がいっぱい! 4/16

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学年の様子

    今日は図書館オリエンテーションがありました。

    図書館を利用するときのルールや本の借り方、返し方などを教わりました。

    子供たちは、たくさんある本の中から表紙や中を見て、読みたい本を選びました。

    教室に戻ってからも上手に本読みができました。


  • 3年生 わくわく!外国語活動&社会 4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学年の様子

    3年生になって、初めての外国語活動と社会の授業です。

    外国語活動では、ALTの先生の好きなものを英語で聞いたり、英語であいさつをしたりしました。

    「Are you ready?」など、初めての表現にとまどいながらも、楽しく取り組みました。

    社会では、教科書のまちのイラストからたくさんのものや人を見付け、「にぎやかで、快適な(便利な)まち」だということに気付きました。これから、自分たちのまち(校区)とくらべて、学習を広げていきます。

  • 4年生 1年間の観察の計画を立てよう 4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学年の様子

    4年生の理科では、1年間を通して生き物の観察をします。

    今日は、観察する生き物を友達と相談しながら決めて、春の時期の様子をタブレットで写真をとったり、気付いたことを記録したりしました。

    これから季節が変わり、生き物の様子はどのように変化していくのか子供たちは楽しみにしていました。


  • しっかり話すよ!ばっちり聞くよ!②

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    お知らせ

    1年生もしっかり目をつないで先生の話を聞いています。

    どの学年も瞳がキラキラしています。

    今日から6年生の保護者の方と一緒の挨拶運動が始まりました。

    元気よく挨拶する声が学校中に響いて、ワクワクしてきますね。

  • 4/14 しっかり話すよ!ばっちり聞くよ!①

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    お知らせ

    今週の活動が始まりました!

    友達や先生の話をばっちり聞いて、自分の考えを最後までしっかり話す姿が見られます!


  • 4/13 庄南スポーツ少年団結団式

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    お知らせ

    少年スポーツ少年団の結団式が行われました。

    キャプテンの誓いの言葉をしっかり胸に刻み、今年1年頑張ります!


  • 2年生 楽しく学習をしよう 4/11

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学年の様子

     始業式から1週間が経ち、いろいろな学習が始まっています。

     算数で自分の考えをもつと、「友達と話し合ってもいいですか?」と子供たちの方から声が上がります。1年生のときに身に付けた学習の仕方を自分たちでしっかりと生かしている頼もしい2年生です。

     また、タブレットを使って音読の様子を録画したり、「オクリンクプラス」のスタンプ集計機能を使って、間違い探しゲームをしたりして楽しみました。

     これからも、友達とたくさん関わって、楽しく学習を進めていきます。

  • 4年生 工夫して音読しよう 4/11

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学年の様子

    「春のうた」をグループに分かれて音読しました。

    冬眠から目覚めたカエルの気持ちを想像し、その気持ちを表現するために声の大きさ、高さ、読むスピードなどを相談しました。

    授業の最後には、話し合ったことを生かし、グループごとに発表しました。

    読み方だけでなく、表情を意識してカエルの気持ちを表現しているグループもありました。

    自然と笑顔が増え、温かい雰囲気になりました。

  • 4/11 授賞

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    お知らせ

    左から

    第16回射水市春季ジュニアオープンバドミントン大会 光の部シングルス 敢闘賞 

                             虹の部シングルス 敢闘賞

    第20回富山県空手道選手権大会          小学4年男子の部 準優勝

     おめでとうごさいます。

みんながわくわくする学校を「自分から」