学校日記

  • プール開放の実施について 7月31日(水)

    公開日
    2024/07/31
    更新日
    2024/07/31

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30〜11:00)

  • 本日のプール開放 7月30日(火)

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    お知らせ

    画像はありません

    本日のプール開放は、悪天候のため中止します。

  • 今日のプール開放 7月29日(月)

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(9:30〜11:00 遊泳時間)

  • 今日のプール開放 7月26日(金)

    公開日
    2024/07/26
    更新日
    2024/07/26

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(9:30〜11:00 遊泳時間)

  • 今日のプール開放 7月25日(木)

    公開日
    2024/07/25
    更新日
    2024/07/25

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(9:30〜11:00 遊泳時間)

  • 全校道徳をしよう! 7/24

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    お知らせ

    6年生が中心となり、全校道徳をしました。
    「ジャイアンにいじめられているのび太君を助けますか?」というテーマで、清掃班ごとにグループで話し合いました。
    どのグループも活発に考えを出し合い、多様な考えが出てきました。

    スライドや各グループに配るカード等、当日まで準備してきた6年生。「新しい伝統をつくる」という学年の目当てを達成するための1歩を踏み出しました。
    2学期も6年生の活躍を期待しています!

  • 1学期終業式 7/24

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    お知らせ

    「スマイルアゲイン」を歌いながら、全校児童で入場し、終業式を行いました。
    3名の代表児童が「1学期がんばったこと」と「夏休みにがんばること」を発表しました。
    また、校長先生からは「心の貯金をふやす」夏休みにしましょうとお話があり、子供たちの「はいっ!」という元気な返事で、1学期を終えることができました。

  • 6年生「5年生へブックトーク」7/23

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    学年の様子

    より相手に伝わる文章構成や、「読んでみたい」と思ってもらえるような話し方を意識して、ブックトークをしました。
    5年生も興味津々で聞いてくれ、自信が高まったようです。
    満足そうな子供たちの表情がみられました。

  • 2年生 1学きがんばったねしゅう会

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    学年の様子

    今日は1学期頑張ったね集会をしました。
    だるまさんがころんだやフルーツバスケットなどをして楽しみました。
    インタビューや終わりの言葉では、「みんなの笑顔がいっぱいの集会になってよかった」「2学期もみんなで力を合わせて頑張りたい」などと集会や1学期を振り返りました。

  • PTA救命講習会 7/23

    公開日
    2024/07/23
    更新日
    2024/07/23

    学校紹介

    明後日から始まる「夏休みのプール開放」に向けて、PTA救命講習会が行われました。

    たくさんのPTAの方々に参加していただき、みんなでプールでの事故対応について学びました。

    消防署の職員の方に教わりながら、模型を使ってシミュレーションしました。

    夏休みのプールの監視をしてくださるPTAの方々、子供たちの安全のため、どうぞよろしくお願いします。

    何より、無事故で楽しい水泳の時間になることを願っています。

  • 5年生 お楽しみ会 7/22

    公開日
    2024/07/22
    更新日
    2024/07/22

    学年の様子

    今日は、1学期お楽しみ会をしました。クラスのみんながもっと仲良くなることや、みんなで楽しむことを目標に、ナイトドッジボールと氷鬼を思いっきり楽しみました。
    「助け合う人がいたのでよかった」「喧嘩せずにできて楽しかった」と振り返りで話している子供達でした。

  • 学校だより7月号

    公開日
    2024/07/22
    更新日
    2024/07/22

    お知らせ

    画像はありません

    学校だより7月号をアップしました。配布文書一覧をご覧ください。

  • 授賞 7/22

    公開日
    2024/07/22
    更新日
    2024/07/22

    受賞

    左から 令和6年度富山県スポーツフェスタ ソフトテニス競技 女子の部 第2位(庄川ソフトテニススポーツ少年団A)

    同大会 新体操競技 個人競技 徒手 児童女子3・4年生の部 第3位(となみRGクラブ)

    おめでとうございます!

  • 1年生 おむすびころりん 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学年の様子

    1年生はおむすびころりんの劇をしました。
    はきはきと読むナレーターの子供たち。
    かわいく踊るネズミ役の子供たち。
    役になり切っていろいろな動きを考えたおじいさんとおばあさん役の子供たち。
    いきいきとしていました。
    上手な演技が見られると自然と拍手が起こったり、言葉につまった友達には文を暗記した友達から助け船が出たり・・・すてきな姿がたくさん見られました。

  • 6年生 国語「ブックトークをしよう」 7/19

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    学年の様子

    自分の選んだテーマに沿って、おすすめの本を紹介する「ブックトーク」
    これまであまり本を読んでこなかった子供たちも、この学習を機に本に興味をもってきました。
    今日は、友達とブックトークをし、紹介文の推敲をしました。
    月曜日は、5年生に向けてブックトークをする予定です。話し方も意識して、ブックトークを成功させたい6年生です。

  • 授賞 7/18

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    受賞

    令和6年度富山県スポーツフェスタ 相撲競技 三部児童男子の部
                    個人 5年生の部 重量級 第2位
    おめでとうございます!

  • 自由研究は何をしようかな   3年生 7/18

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    学年の様子

    夏休みに向けて、自由研究のテーマや調べ方について話し合いました。「物が水の中で浮かぶものと浮かばないものがあるのか調べたい」「海水の中には塩はどれくらいあるのか気になる」など、日頃の生活の疑問を学級全体で共有していきました。その中から興味があるものを選び、個人やグループで実験や観察方法について考えていきました。

  • 2年生 夏休みに読む本を借りたよ

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    学年の様子

    学校の図書室で夏休みに読む本を借りました。
    本を大切にするために、ふんわり机に置いて、ページの角をもってふんわりめくることを教わりました。
    図鑑や物語などいろいろな種類の本を選びました。
    夏休みにたくさんの本を読んで、お気に入りの本を見付けてみましょう!

  • 防犯教室 7/16

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    お知らせ

     富山県防犯協会こども安全サポーターの方々をお招きして、防犯教室を行いました。
     「知らない人に声をかけられても、ついていかないこと」「相手に腕を掴まれないように、新聞紙1枚分以上離れた間隔を保つこと」等を学習しました。
     各学年の代表児童による実技では、「道を教えてほしいから、車に乗って」と誘われても、大きな声ではっきりと「嫌です」「ついていきません」と断っていました。
     また、月に1回は防犯ブザーの音が鳴るかどうか確かめておくとよいということも教えていただきました。万が一の時に、子供たちが自分の身を守ることができるように、防犯ブザーの音が鳴るかどうか、ご家庭で確かめてみてください。

  • 6年生 もしもの時を考えて 7/16

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    学年の様子

    防災士さんや市役所の方をお招きして、BFCの夏季研修会を行いました。
    研修では、段ボールベットを組み立てたり、防災用トイレや簡易テントに入ってみたりしました。子供たちは実際に寝てみることで、床で寝るよりも体が休まることに気付いていました。また、簡易テントも天井も高く、避難所で少しでも休める工夫があると分かりました。
    東日本大震災では、小学生や中学生も避難所で活躍しておられたという話も聞きました。
    これから先ずっと活きる学びをさせていただきました。