学校日記

学年の様子

  • 3年生 道徳 親切とおせっかいの違いって何だろう? 5/9

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学年の様子

    「おせっかい」とは何か、よく分からなかった子供たちですが、教材文や友達とのかかわりを通して、親切とおせっかいの違いを自分なりに考えることができました。

    親切は、相手にとって嬉しい、やさしい行動や言葉。

    おせっかいは、相手にとっては嫌で、自分だけがいい気持ちになること。

    これから、友達とかかわるときに今日の授業を思い出してくれるといいです。

  • 5年生 田植えをしたよ 5/9

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学年の様子




















    5年生の田植えの様子です。初めは田んぼの中に足を入れるのをためらっていましたが、慣れてくると楽しく田植えに取り組んでいました。秋に収穫するのを楽しみにしている5年生でした。


    本日、田植えに協力して下さった地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 4年生 初め・中・終わりに書いてあることを整理しよう 5/9

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学年の様子

    「思いやりのデザイン」という説明文を読み、初め・中・終わりに書かれている内容を整理しました。

    子供たちは、友達との交流を通して初めや終わりに筆者の考えが書かれていること、中に例を使って筆者の考えの説明をしていることに気付きました。

    今回学習したことを生かして「アップとルーズで伝える」を読み、筆者の考えをとらえたり、自分の考えを伝えたりしていきます。

  • 5年生 インタビューで気をつけることは何だろう? 5/2

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学年の様子

    5年生の国語の様子です。インタビューでの聞き合うときに大事なことは何か、インタビュー映像等をみて考えていきました。

    自分で大事に思ったことはキーワードにして、黒板に書いていきました。授業の終盤では、黒板を見ながら自分の考えをまとめている子供もいました。

  • 3年生 理科「チョウのたまごだ!」5/2

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学年の様子

    理科の時間です。きれいなお花を渡されたと思ったら・・・

    なんと、チョウのたまごが隠れていると聞き、一生懸命探す子供たちです。

    「あった!!」と、各グループから歓声が起こりました。

    「どんなたまごだった?」「小さくて、黄色い!」見付けたことをわくわくしながら話す姿がみられました。

  • 結団式 5/1

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    学年の様子

    結団式がありました。赤、白の2つの団に分かれて、各団の思いや応援について6年生から話があり、その後、応援練習をしました。

    子供たちは楽しそうに応援をしていました。また、下級生を引っ張る頼もしい6年生の姿が見られました。

  • 1年生 うれしい集会ありがとう 4/30

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学年の様子

    今日は3時間目に、入学おめでとう集会がありました。

    2~6年生の出し物を全力で楽しみました。

    1年生からのお礼の出し物では、一生懸命練習した校歌を披露しました。

    大きな口を開けて堂々と歌いました。

  • 4年生 初めてのクラブにわくわく! 4/30

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    学年の様子

    今日は4年生にとって初めてのクラブ活動でした。

    クラブの目当てを決めるときは、「こんなクラブにしたい」という思いを自分の言葉で伝えて5,6年生と一緒に目当てを考えました。

    スポーツクラブでは、王様ドッジボールを行い、王様になった友達が当たらないように工夫したり、王様を予想してボールを投げたりしていました。

    「楽しかった」「次のクラブが楽しみ」と満足そうな表情をしていました。

  • 6年生 1年生入学おめでとう集会に向けて 4/25

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学年の様子

    来週の入学おめでとう集会に向けて、練習をしています。

    おめでとう集会担当が中心となり出し物を考えたり、飾りチームが1年生が喜んでくれるような飾りをつくったりとそれぞれが最高のおめでとう集会になるように力を尽くしています。

  • 2年生 草むしりをしたよ 4/25

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学年の様子

     2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。

     今日は、畑の草むしりをしました。「あっ、ミミズだ!」「ミミズって、土をきれいにしてくれるんだよ。」「ミミズさん、がんばって。」と話をしながら、みんなで協力して活動していました。

     ゴールデンウィーク明けには、野菜の苗を植える予定です。どんな野菜を植えようか「わくわく」している子供たちです。

  • 4/25 分かるようになりたい(5年生)

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学年の様子

    5年生のテスト直しの時間です。グループで教え合う時間をとりました。教える方もどのようにしたら相手に伝わるか考えながら教えたり、聞く方も自分の分からないところを細かく聞いたりしていました。どの子供も優しく真剣に取り組んでいる5年生でした。

  • 1年生 だんだん慣れてきたよ! 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学年の様子

    4月も終わりに近づいてきました。

    小学校での生活や学習など、入学してからはじめてのことだらけの毎日でしたが、だんだん慣れてきた子供たちです。

    何でも一生懸命楽しんで取り組んでいます。


  • 3・4年生 バトンパスの練習をしよう 4/23

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学年の様子

    3・4年生は体育科の授業で「リレー」に取り組んでいます。

    先日測定した1回目のタイムより速くなるためにどうすればよいか考え、今日はバトンパスの練習を行いました。

    渡す人は「はい!」と大きな声で言うこと、もらう人は前を向いて走りながらもらうことを意識して練習しました。

    練習を重ねるうちにだんだんタイミングが分かるようになり、スムーズにバトンをつなぐことができました。

    次回は2回目の測定。自分たちの課題を見つけ、練習し、より速いタイムを出せるように頑張ります。

  • 4/22 帰り道 6年生

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学年の様子

    「帰り道」を読み、律と周也の自分像について話し合いました。

    雨の表現一つでいろいろな思いを膨らませました。

  • 5年生 入学おめでとう集会のスローガンについて考えよう 4/18

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の様子

    入学おめでとう集会について話し合っています。どの言葉にしたら全校のみんなが楽しいと思える集会になるのか悩んだり、相談したりしながら、グループの人と考えていました。友達と理由についても聞き合っている姿がみられ、とてもいい話合いでした。

  • 1・2年生 一緒に楽しく音楽の授業をしたよ 4/17

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学年の様子

    今日は初めて1・2年生合同音楽の授業をしました。

    「かもつれっしゃ」では、音をよく聞き、スピードに合わせて列車になりきりました。

    1年生は2年生と、2年生は1年生とじゃんけんをして仲を深めました。

    また、1年生は2年生に校歌を教えてもらいました。

    初めて校歌の練習をしましたが、とても上手に歌うことができました。

  • 1年生 図書館には本がいっぱい! 4/16

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学年の様子

    今日は図書館オリエンテーションがありました。

    図書館を利用するときのルールや本の借り方、返し方などを教わりました。

    子供たちは、たくさんある本の中から表紙や中を見て、読みたい本を選びました。

    教室に戻ってからも上手に本読みができました。


  • 3年生 わくわく!外国語活動&社会 4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学年の様子

    3年生になって、初めての外国語活動と社会の授業です。

    外国語活動では、ALTの先生の好きなものを英語で聞いたり、英語であいさつをしたりしました。

    「Are you ready?」など、初めての表現にとまどいながらも、楽しく取り組みました。

    社会では、教科書のまちのイラストからたくさんのものや人を見付け、「にぎやかで、快適な(便利な)まち」だということに気付きました。これから、自分たちのまち(校区)とくらべて、学習を広げていきます。

  • 4年生 1年間の観察の計画を立てよう 4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学年の様子

    4年生の理科では、1年間を通して生き物の観察をします。

    今日は、観察する生き物を友達と相談しながら決めて、春の時期の様子をタブレットで写真をとったり、気付いたことを記録したりしました。

    これから季節が変わり、生き物の様子はどのように変化していくのか子供たちは楽しみにしていました。


  • 2年生 楽しく学習をしよう 4/11

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学年の様子

     始業式から1週間が経ち、いろいろな学習が始まっています。

     算数で自分の考えをもつと、「友達と話し合ってもいいですか?」と子供たちの方から声が上がります。1年生のときに身に付けた学習の仕方を自分たちでしっかりと生かしている頼もしい2年生です。

     また、タブレットを使って音読の様子を録画したり、「オクリンクプラス」のスタンプ集計機能を使って、間違い探しゲームをしたりして楽しみました。

     これからも、友達とたくさん関わって、楽しく学習を進めていきます。

みんながわくわくする学校を「自分から」