学校日記

子供の感性!? 1/19 309号

公開日
2023/01/19
更新日
2023/01/19

校長室

 1年生の教室前廊下を歩いていると、掲示されている3枚のクレヨンで描かれた絵が目に留まりました。第284号(11/29)に記したように、子供なりの感性が浮かび上がってくるような気がします。これらの絵を見ながら、どうしてこのような絵を描いたのか作者に尋ねず、勝手に妄想してみるのも楽しいものです。
1「いとことバド楽しいな」(写真上)
 4人で楽しくバドミントンをする姿が描かれています。正月休みにでも、従兄弟が集まられたのでしょうか。最近は、一人っ子や少ない兄弟家庭が多いため、同年代の従兄弟は少なくなったように思います。ちなみに私の場合、母方の従兄弟だけでも10人おり正月・お盆・春秋祭りには、大広間で追いかけっこをしていた頃が懐かしいです。両親には反発していても、叔父の存在は怖かったです。ここという所では、叔父の指導が入ったのを覚えています。しかし、お年玉は楽しみでした。
2「習字をしている〇〇」(写真中)
 冬休み中に書き初めの練習をしたのでしょうか。真上から描写している点が実に素晴らしいです。「字」という文字を表したかったんでしょうか。今年も、校内書き初め大会には、素晴らしい作品が沢山並んでいました。優劣付け難く、審査委員長としてとても困りました。2学期から冬休みにかけて相当練習したことが伺えます。
3「神宮球場へ行ったよ」(写真下)
 選手のユニフォームには、「JAPAN」の文字と日の丸が描かれています。2021年の東京オリンピックの見学に行ったのでしょうか。また、プロ野球ヤクルトの試合を見に行ったのでしょうか。それとも、明治神宮大会の高校か大学の野球の試合を見て来られたのでしょうか。「神宮球場」の名前を知っているだけでも凄いと思います。お父さんは、私の庄西中野球部顧問時代のキャプテンでした。また、高校ではキャプテンとして夏の甲子園大会に出場しておられます。昨年の夏も、親子で甲子園の高校野球観戦をしてきたと報告を受けていまし、夏場は本校グラウンドで親子でよく野球の練習をなさっておられました。とても、野球にご熱心なご家庭だと推察します。(個人が特定されたら申し訳ありません。)
 明日、この子たちと絵を描いた背景を尋ねてみたいと思います。保護者の皆さんも、お子さんと描かれた絵について親子の会話をしていただければと思います。

みんながわくわくする学校を「自分から」