学校日記

学校訪問研修会!  9月26日 第246号

公開日
2022/09/27
更新日
2022/09/27

校長室

 昨日の学校訪問研修会に当たり、ご指導いただきました西部教育事務所、砺波市教育委員会、砺波市教育センターの皆様有難うございました。また、ご多忙にもかかわらずご来校いただきました市内小中学校・保育所・認定こども園、学校評価委員の皆様有難うございました。
 授業や協議会の進め方の良かった点や今後の課題を具体的に指摘していただき今後の教育活動に生かしていきたいと思います。9月21日の第243号に紹介した通り、この学校訪問研修会に向けて若手教員中心に当日の公開授業で目標が達成できる授業になるよう模擬授業を繰り返す等研修を積み重ねてきました。若い先生の研修意欲には、素晴らしいものがあります。職員室の雑談の中で「今日のA先生の模擬授業の〇〇は、凄く良かったんだけど〇〇と発問した瞬間、『ええー先生何を求めているんだろー』という空気に変わったよね。・・」「〇〇を期待して〇〇と発問したんだけど・・ダメですか?」等の声が聞こえてくると嬉しい気持ちになり、口を挟まず黙って若手教員の議論を聞いていました。
 また、A保育所の所長先生から昨日の参観のお礼の電話がかかってきました。「1年生の授業を中心に見せていただいたんですが、子供たちがちゃんと椅子に座って授業を頑張っている姿に感動しました。担任の先生も配慮の必要な子供の対応を上手にやっておられるし、司会を務めたB君のスムーズな話し合いの進め方には、感心させられました。子供って半年で凄く成長するんですね。」という内容でした。
 教師の本分である授業力を高めるために、昨日の学校訪問研修会等を契機に研鑽を積んでいきたいと思います。