3学期始業式 1/9 498号
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
校長室
本日より3学期がスタートしました。元日の能登半島地震で被災された皆さんには、お見舞い申し上げます。子供たちが、元気に登校し学校に活気が戻ってまいりました。「校長室」の投稿を再開させていただきますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。始業式の式辞の一部を紹介させていただきます。
皆さん、明けましておめでとうございます。令和6年、2024年の、新しい年が始まりました。学年のまとめ、次の学年の準備、特に6年生は中学校への進学のための一番大切な3学期が始まりました。
とはいえ、元日の能登半島地震、翌日の海上保安庁の輸送機と日航機の衝突事故等大変なスタートの年となりました。特に航空機事故の件については、炎上する旅客機から乗客全員を無事避難させたことは奇跡だと海外メディアは伝えています。これらの件から私は、平穏な日常時にも災害や事故に備えておく大切さを痛感しました。余震はまだまだ続くかもしれません。皆さんも避難経路の確認や避難訓練に取り組む姿勢など非常時に備えられるようにしましょう。
さて、皆さんは自分の夢はありますか。庄南小学校の校歌にも「夢は膨らみ」とあります。「夢」があることで、がんばってみようというやる気がわいてきます。将来〇〇になりたい。という夢があるからこそ、毎日勉強頑張ろうというやる気がわきます。〇〇のような選手になりたい。ちょっとぐらい苦しくても、がんばろうという気持ちが生まれます。みなさんも、ぜひ自分の夢を見付け、夢に向かって努力する人、困難にぶつかってもくじけずにがんばる人になって欲しいと思います。
6年生の皆さん、いよいよ卒業まで、学校に来るのは47日となりました。みなさんの行動の全てが下級生への引き継ぎとなります。挨拶、集団登校、休み時間の遊び方、時間の守り方、後片付け、掃除の仕方などについて、最高学年としての自分の行動で示して、下級生に引き継いでいってください。
そして、5年生の皆さん。皆さんは、6年生がやっていた仕事をする機会が増えてきます。その仕事の一つ一つが皆さんを立派な高学年、立派な6年生へと鍛えてくれます。進んで仕事を引き受け、高学年、最上級生として成長してください。
1〜4年生の皆さんは、そんな5、6年生の姿をみて、「ありがとう」の気持ちをもち一緒にがんばりましょう。
皆さんを、一生懸命応援したいと思います。3学期も頑張りましょう。