教師は授業で勝負 9/20 439号
- 公開日
- 2023/09/20
- 更新日
- 2023/09/20
校長室
明日、県小教研部会別研修会があります。11月には、県小教研推進研修会保健部会が本校で開催されます。授業者のM先生、S先生、I先生は部員や本校の先生から教わったことを整理されて、納得されたことをトライしてみてください。「どうして、先生は○○をされたのですか?」と尋ねられた時に、自分なりの根拠を示せるようにしておかれると良いと思います。また、そうでない先生は、研究授業を参観して思われたことを協議会で発言して来てください。思っているだけや聞いているだけでは、研修は深まりません。意見をぶつけ合ってお互いを高め合ってください。我々の授業力を向上させるチャンスです。お互いに頑張りましょう。
これは、昨日の終礼で私が話した内容です。本日、特別活動の研究授業をするのは3年目のM先生です。先日の3連休を返上して授業の細案を作り直したと聞きました。昨日は、本校教員の前で直前の模擬授業を行いました。本校教員から沢山の活発な意見が出されました。多方面からの意見だったため、授業者からしてみると前日にこれだけ言われても・・・という思いになり、惑わすだけかなとちょっと心配になりました。
「教師は授業で勝負」や県小教研の「実践資料を持ち寄り、子供の姿で語ろう」の不易の言葉を噛みしめた瞬間でもありました。M先生頑張れ!