学校日記

いざというときの「心の絆」! 9/12 434号

公開日
2023/09/12
更新日
2023/09/12

校長室

 昨日のニュース映像で驚いたのは、JR外房線誉田駅で代行バスを待つ通勤客の長蛇の列でした。千葉県内では、通勤時間が通常より2時間程多く要するとのことでした。JR外房線は、台風13号に伴う大雨の影響で、誉田駅と安房鴨川駅との間で運転を見合わせていました。JR東日本によりますと、誉田駅と大網駅との間は、線路近くの土砂が流出するなど被害の程度が大きいことが判明し、運転再開までかなりの時間を必要とすることが分かったため、全線での運転再開は早くても14日以降になるということです。

 JR東日本は、千葉駅と大網駅との間は総武本線や東金線経由での利用を呼びかけるとともに、誉田駅と大網駅との間は午前6時から午後9時までの間、代行バスを運転するとしています。また、いすみ鉄道も線路の下の土砂が流出したり、線路脇の土手が崩落するなどの被害が発生したりして、現在、全線での運転を見合わせていますが、大原駅と大多喜駅との区間については13日の復旧を目指すとしています。一方、大多喜駅と上総中野駅との間は復旧の見通しは立っておらず、平日はバスによる輸送を検討しているということです。

 台風による大雨の影響は全国各地で、爪痕を残しています。地域社会における「つながり」の大切さを実感するのは、災害などの大きな出来事に直面した時ではないでしょうか。この砺波地区は幸い今のところ、大きな自然災害には遭遇していませんが、2か月前の大雨のこともあり油断は大敵です。

 今年は、大正12年9月に発生した関東大震災から100年という節目の年です。毎月9月1日は「防災の日」として、防災訓練や啓発活動が行われていますが、日常の関わりを通じて培われる心の絆こそが、「災害への備え」となると考えています。

 私事になりますが、昨朝は可燃物の、今朝は不燃物のゴミ出しをしてきました。そんな時に偶然出くわした地域のAさんからは、「今から出勤ですか?お疲れ様です。」と声をかけていただきました。また、Bさんからは、「色々あって、これで野球協会の事務局長降りることになったがいちゃ。今まで有難う。」と声をかけていただきました。また、私の方からCさんには「今度の敬老会は、うちの両親と一緒させていただくみたいですね。Cさんの送迎は私が担当することになっていますので、ゆっくり温泉につかってきてくださいね。」と声をかけさせていただきました。

 自然災害が増えてきた現在、今後も地域社会における「つながり」を大切にしていきたいと思います。

みんながわくわくする学校を「自分から」