大雨に負けず! 6/2 391号
- 公開日
- 2023/06/02
- 更新日
- 2023/06/02
校長室
朝玄関で挨拶運動をしていますと、3年生の男の子が歩み寄って来ました。「家から学校まで近いんだけど、肩がぴしょ濡れになってしまいました。」「それは大変だったね。丁度雨が強い時間だったもんね。着替えを早くするといいよ。」また、別の2年生の男の子もやって来ました。「校長先生、今日お兄ちゃんは、高校休みなのになんで庄南小学校休みにしないんですか?」「そうだね。聞いていると思うけど、大雨で午前10時から城端線・氷見線・高山線が止まるらしいよ。そしたら高校生は帰宅できないので、沿線の高校は休校らしいよ。それに比べて、小学校は、大雨だったら家族に送迎をお願いできるので休校にしなくて済むんだ。」「ああー残念。」がっかりして、その男の子は教室に向かっていきました。
JR西日本金沢支社は、大雨が予想されるとして、城端線の普通列車28本、氷見線の普通列車23本、高山線の特急7本、普通列車24本を運休すると発表しました。北陸新幹線は2日夕方頃から遅れや運休する可能性があるとして注意を呼び掛けていました。
庄南小学校は、現在のところ普通授業を行っています。また、4年生は砺波青少年自然の家に校外学習に出かけています。残念ながら屋外活動はできませんが、室内でイニシアチブゲーム等を行う予定です。
不謹慎ですが、私が高校2年生の冬に1度だけ城端線が運休し、休校になったのを今でもはっきり覚えています。いわゆる56豪雪です。我が家の前で2m40cmの積雪でした。高校の授業についていけない私は、堂々と学校を休める日がとてつもなく嬉しかったのです。(笑)当時は、城端線が国鉄時代で運休にする安全基準が低かったと思います。大雨でも、台風でも、大雪でもめったに汽車は止まりませんでした。(そのため、突風により山陰本線余部鉄橋列車転落事故(昭和61年)が発生し、6人が犠牲になられましたが・・)
今回の台風2号の影響による大雨ですが、東海地方を中心に線状降水帯が発生する予報が出ています。各地で洪水被害が出ないことを祈るばかりです。