学校日記

引き渡し訓練?4/15 360号

公開日
2023/04/15
更新日
2023/04/15

校長室

 本日、学習参観並びに引き渡し訓練のためご来校いただき有難うございました。引き渡し訓練のやり方を昨年と変更して実施しました。

1 自動車で来校するのではなく、徒歩を原則とする。
 非常時にスムーズな避難を妨げる要因の一つに車の渋滞があります。本校の場合、約半数余りのご家庭が学校周辺の新興住宅地にお住まいです。家に車を駐車してきていただいた後に、学校にお子さんを迎えに来ていただくようにしました。しかし、遠方の方の車利用はやむなしとして想定に入れました。

2 ドライブスルー方式を廃止し、担任が引き渡しをする。
 昨年は、全家庭車利用で車から降りずにお子さんの引き渡しを行っていました。お子さんが待機している体育館にいる教職員と玄関先の教職員がトランシーバーで連絡を取り合って、迎えに来られた家族に引き渡しを行っていました。これでは、時間がかかり過ぎることと保護者の顔を知っている担任から引き渡した方がよいだろうという理由から、保護者が体育館に入って来ていただいて担任から引き渡しをしてもらうよう変更しました。

 引き渡しが始まってから、最後の子供を引き渡すまで、昨年は約30分余り要したのですが、今年は約20分余りに短縮することができました。本日引き渡し訓練に参加されて思われたこともあろうかと思います。次年度の参考にするために、是非聞かせていただけると有難いです。

みんながわくわくする学校を「自分から」