学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

  • 10/28 3年生 くらしを守る工夫みつけたっ!

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    3年生

     3年生は校外学習に出かけました。行き先は砺波消防署。消防や防災、救助・救命のためにどのような取り組みをしておられるのかを調査しに行きました。消防署の施設のひみつや消防ポンプ車のひみつ、すぐに出動できるためのひみつなど実際に働く場所を見学させていただきました。また、そこで働く消防士の方は「困った人を助けたい」という思いをもって働いておられることを知り、子供たちは「強い思いをもって働いておられてすごい。」や「かっこいいな。」と感じたことを伝え合いました。

  • 10/28 2年生 春になったらまた会いに行くね!

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    2年生

    チューリップ四季彩館の方の指導の下、球根植栽体験を行いました。

    天気が心配でしたが、植栽作業の間はお天気にも恵まれ、雨に当たることなく球根を植えることができました。

    来年の5月のチューリップフェアに見ごろを迎えると聞き、子供たちは「来年また会おうね。」「きれいな花を咲かせてね。」と、思いをつぶやきながら一生懸命球根を植えました。

    子供たちの思いの詰まったチューリップが咲くのがとても楽しみです。

  • 10/27 2年生 絵の具を引っ張ってみたら

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    2年生

    2年生の図画工作科「えのぐひっぱレインボー」です。

    絵の具を垂らして、引っ張って。何に見えてくるでしょうか。

    海の仲間たちや、恐竜、雲の上の世界。子供たちの夢がつまった、素敵な作品が仕上がりそうです。

  • あきを いっぱい みつけたよ ~1年生~

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    1年生

    生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で、太閤山ランドへ行ってきました。秋の木の実や葉を拾っていると、「帽子が付いたどんぐりや音の出るどんぐりを見付けたよ」「こんなに大きいまつぼっくりもあったよ」など、学校ではなかなか目にすることのできない木の実を見て、驚きや喜びの声がたくさん聞こえてきました。昼食後には、いろいろな遊具で遊びました。最近完成した「ふわふわドーム」は、ぴょんぴょん跳ねる感じがとても気持ちよく、大人気でした。これから、見付けた木の実や葉を使って、秋のおもちゃづくりをするのが楽しみです。

  • 10/24 学年で書写

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    4年生

    4年生が習字用の筆をもってオープンスペースに集まっていました。

    学年全体で書写の学習を行っています。

    まず、今日のポイントを確認します。

    次は、筆がきれいかのチェックです。

    チェックが終わったら、各クラスに戻ってそれぞれ文字を書き始めます。

    最後は、もう一度オープンスペースに集まり、振り返りをします。

  • 10/23 集中する時間

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    その他

    学び合いを通して考えを深める時間だけでなく、漢字・計算ドリルや調べ学習を通して基礎基本を確かにする時間も大切にしています。どの教室でも、真剣に課題に取り組む姿が見られます。

  • 10/23 演奏を録画しよう

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/24

    4年生

    4年生は先日の学習発表会で音楽の発表をしました。

    発表に向けて、一生懸命に練習を重ねてきました。

    今日は、音楽の時間に、それぞれが自分の演奏を録画していました。

    リコーダーの演奏、合奏で担当した楽器の演奏、歌(振り付き)2曲、の合計4曲です。

    学習発表会での演奏や練習のことを思い出しながら録画します。

    みんな真剣にやっているのが、素晴らしい。

  • 10/23 タブレット端末の活用

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    5年生

    大変さわやかな秋晴れのグラウンドで、5年生が理科の実験をしています。

    流れる水のはたらきを調べる学習です。

    タブレット端末を使って使って、実験の様子を録画します。

    教室へ戻ったら、まとめと振り返りです。

    さっき録画した動画を確認しながら、記録用紙に書き込みます。

    ここでは、タッチペンが大活躍です。

  • 10/22 6年生 学んだことを生かして

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

     学習発表会では、6年生が一歩先へ成長した姿がみられました。通常日課に戻った今週、子供たちは学習発表会の練習や係の活動を通して学んだことを生かし、助け合いながら授業に取り組む様子がよくみられています。

  • 10/22 みんなで考え、自分でふりかえる

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    2年生

    2年生の道徳の学習です。

    お話を読んで、じっくりと考えます。

    友達はどう考えているのか、みんなで話し合います。

    振り返りでは、自分の考えをまとめ、文で書き表します。

    この時間に自分はどんなことを考えたのか、感じたのかを残していきます。

  • 10/22 外国の人とともに暮らすのに大切なことは

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

    6年生の道徳です。

    日本には多くの外国の方が暮らしています。

    最初に、日本に住む外国人の数の国別ランキングを当てます。

    1位は 中国。4位 フィリピン。5位 ブラジル。

    さあ、2位と3位はどこの国でしょうか。

    自分の身近なところでも外国の方と接する機会があります。

    教材文を読み、外国の人たちとともに暮らすのに必要なことはなにか考えました。


  • 10/22 行きたい国はどこですか?

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

    6年生の外国語の学習で、行きたい国をたずねる言い方を学習していました。

    カードを使って、グループで対話形式で学びます。

    Where do you want to go?

    I want to go to Italy.

    行ってみたいですね。その国では、どんなことが体験できるのでしょうか。

    会話がはずみます。


  • 10/21 5年生 どこに注目して観察すればよい?

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    5年生

    流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べています。

    前の時間に気付いたことを確かめるために、観察するポイントを意識して実験をします。

    「やっばり、ここが削れてる!」「下流まで運ばれているよ。ここにも積もっている」

  • 10/19 地域の皆様に、感謝の気持ちを込めて🎵

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    その他

     イオンモールとなみ10周年祭「秋の文化祭」で、合唱クラブと管楽器クラブが演奏をさせていただきました。

     買い物や用事等で大変お忙しい中、たくさんの方々が足を止めて、子供たちの演奏を聴いてくださいました。

     日頃の練習の成果をできるだけ多くの方々にお聴きいただけることは、子供たちにとって大きな喜びであり、これからの励みになります。

     コンクールとはまた異なる緊張感がありますが、皆様、笑顔で温かく見守ってくださり、子供たちはとてもうれしそうに演奏をしていました。

     このような貴重な機会を与えてくださったイオンモールとなみの皆様、そして、いつも温かいご声援をくださる地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

     本当にありがとうございました。


  • 10/19 本日、学習発表会

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校行事

    最後に、学校長挨拶、そして児童代表お礼の言葉です。

    本日、ご覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

  • 10/19 本日、学習発表会

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校行事

    プログラム7番は、6年生の劇「魔法をすてたマジョリン」です。

  • 10/19 本日、学習発表会

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校行事

    プログラム6番は、5年生の運動・表現「もう一歩先へ Let's Go!!」です。

  • 10/19 本日、学習発表会

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校行事

    プログラム5番は、4年生の音楽「ぼくらは『地球の未来を守り隊』」です。

  • 10/19 本日、学習発表会

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校行事

    プログラム4番は、3年生の発表「砺波のすてきを伝えよう」です。

  • 10/19 本日、学習発表会

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校行事

    PTA父母と教師の会の役員の方々も、ドーナツづくりやバザーの販売に一生懸命取り組んでいただいています。