-
10/22 6年生 学んだことを生かして
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
+1
学習発表会では、6年生が一歩先へ成長した姿がみられました。通常日課に戻った今週、子供たちは学習発表会の練習や係の活動を通して学んだことを生かし、助け合いながら授業に取り組む様子がよくみられています。
-
10/22 みんなで考え、自分でふりかえる
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
2年生
2年生の道徳の学習です。
お話を読んで、じっくりと考えます。
友達はどう考えているのか、みんなで話し合います。
振り返りでは、自分の考えをまとめ、文で書き表します。
この時間に自分はどんなことを考えたのか、感じたのかを残していきます。
-
10/22 外国の人とともに暮らすのに大切なことは
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
6年生の道徳です。
日本には多くの外国の方が暮らしています。
最初に、日本に住む外国人の数の国別ランキングを当てます。
1位は 中国。4位 フィリピン。5位 ブラジル。
さあ、2位と3位はどこの国でしょうか。
自分の身近なところでも外国の方と接する機会があります。
教材文を読み、外国の人たちとともに暮らすのに必要なことはなにか考えました。
-
10/22 行きたい国はどこですか?
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
6年生の外国語の学習で、行きたい国をたずねる言い方を学習していました。
カードを使って、グループで対話形式で学びます。
Where do you want to go?
I want to go to Italy.
行ってみたいですね。その国では、どんなことが体験できるのでしょうか。
会話がはずみます。
-
10/21 5年生 どこに注目して観察すればよい?
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
5年生
流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べています。
前の時間に気付いたことを確かめるために、観察するポイントを意識して実験をします。
「やっばり、ここが削れてる!」「下流まで運ばれているよ。ここにも積もっている」
-
10/19 地域の皆様に、感謝の気持ちを込めて🎵
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
その他
イオンモールとなみ10周年祭「秋の文化祭」で、合唱クラブと管楽器クラブが演奏をさせていただきました。
買い物や用事等で大変お忙しい中、たくさんの方々が足を止めて、子供たちの演奏を聴いてくださいました。
日頃の練習の成果をできるだけ多くの方々にお聴きいただけることは、子供たちにとって大きな喜びであり、これからの励みになります。
コンクールとはまた異なる緊張感がありますが、皆様、笑顔で温かく見守ってくださり、子供たちはとてもうれしそうに演奏をしていました。
このような貴重な機会を与えてくださったイオンモールとなみの皆様、そして、いつも温かいご声援をくださる地域の皆様に、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
最後に、学校長挨拶、そして児童代表お礼の言葉です。
本日、ご覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
プログラム7番は、6年生の劇「魔法をすてたマジョリン」です。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
プログラム6番は、5年生の運動・表現「もう一歩先へ Let's Go!!」です。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
プログラム5番は、4年生の音楽「ぼくらは『地球の未来を守り隊』」です。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
プログラム4番は、3年生の発表「砺波のすてきを伝えよう」です。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
PTA父母と教師の会の役員の方々も、ドーナツづくりやバザーの販売に一生懸命取り組んでいただいています。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
プログラム3番は、2年生の劇「スイミー」です。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
プログラム2番は、1年生の劇「おおきなかぶ」です。
-
10/19 本日、学習発表会
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
学校行事
学習発表会が始まりました。
はじめは、管楽器クラブと合唱クラブの演奏です。
-
受賞報告
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/19
その他
10/2受賞報告
校長室にて、夏休み以降の受賞報告会を行いました。
第35回グレンツェンピアノコンクール石川予選
金賞 4年男子
第8回アイシンちびっ子相撲県大会
女子5年生の部 軽量級 3位 5年女子
女子6年生の部 中量級 準優勝 6年女子
第30回富山県小学生バドミントン選手権大会
4年女子2部シングルス 優勝 4年女子
砺波市小・中学校科学作品展
金賞 6年男子 6年女子
研究努力賞 1年男子 6年男子
創意工夫賞 4年男子 6年男子 6年女子
着想賞 1年男子 5年男子
おめでとうございます!
-
10/18 子供たちのために~学習発表会 PTA前日準備~
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
学校行事
明日の学習発表会本番を前に、PTAの方々もバザーの準備に大忙し。リユース品販売の制服を並べたり、今年の目玉「でまち学習帳」や「でまちオリジナル弁当」の販売の流れを確認したりしました。また、父親委員のお父さん方は、子供たちに大人気のドーナツ販売の準備に取り組みました。
明日発表でがんばる子供たちのために、影で支えてくださる役員の皆様。本当にありがとうございます。
-
10/18 バルーン搭乗体験終了
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
学校行事
早朝から始まったバルーン搭乗体験、無事に終了しました。
貴重な体験を提供してくださったバルーンクラブの皆様、準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
みんなに笑顔があふれる素敵な時間となりました。
-
10/18 5年生搭乗 ~バルーン搭乗体験~
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
5年生
+1
6年生に続いて5年生が搭乗します。
初めての体験にドキドキ、ワクワクが止まりません。
「おっ、おい、揺らすなよ」
「すご~い!高~い!まだ上がってるよ!とっても遠くまで見える!!」
「校長先生やお母さんたちが小さく見える!お~~~い!」
素敵な思い出ができました。
-
10/18 6年生搭乗 ~バルーン搭乗体験~
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
6年生
+1
6年生の児童がバルーンに登場しました。
「空から見る朝日が凄く綺麗!」
普段見ることのできない景色に満面の笑みの子供たちです。