-
3月21日(金) 1年生【レクリエーション】
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
+1
本日の4限に、1年生はレクリエーションを行いました。
まず、体育館でティーボールを楽しみ、その後、いかるぎホールでフルーツバスケットをしました。活動の中で、生徒たちは「みんなが楽しめるルール」を自分たちで考え、工夫しながら実行することができました。
入学から約1年が経ち、このような姿からも大きな成長を感じます。
来年度からは2年生。これからも、さらに成長していけるよう、教職員一同で見守り、支えていきたいと思います。
-
3月19日(水) 1年生 保健体育科【合同授業】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1年生
+3
今日は2クラス合同で、保健体育の授業でバドミントンを行いました。1・2組の生徒が混ざったチームで団体戦を実施し、白熱した試合が繰り広げられました。プレーする生徒も応援する生徒も、一体となって盛り上がりました。
-
3月19日(水) 1年生 社会科【小テスト】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1年生
1年生の社会科では、一年間のまとめとして小テストを行いました。生徒たちはこれまで学んだことを振り返りながら、真剣に取り組んでいました。間違えた問題をしっかり復習し、来年度の学びにつなげていきます。
-
3月18日(火) 1年生 【メディア利用について】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1年生
+1
1年生は、メディアの利用について学びました。
長時間メディアを利用すると、脳内で「ドーパミン」という物質が分泌され、一時的な快感を得られます。しかし、その影響で集中力が低下したり、学習への意欲が下がることがあると学びました。
また、自分が毎日どれくらいスマートフォンやテレビ、パソコンを利用しているのかを振り返り、今後の目標利用時間を決めたり、メディアと上手に付き合う方法について考えました。
-
3月17日(月) 1年生 英語科【これまで学習してきたtopicを振り返ろう】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
1年生の英語の授業では、これまで学習してきた教科書のトピックについて、「was」「were」「interesting」「moving」 などの単語を使いながら感想を伝え合いました。
友達と感想を共有することで、過去に学んだ内容を思い出しながら、英語での表現力を高める機会となりました。 -
3月14日(金) 1年生 総合的な学習の時間【校外学習班別学習発表会】
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
1年生の総合的な学習の時間では、来年度の校外学習に向けて、班ごとに計画した班別学習のコースについてプレゼンテーションを行いました。これまで調べた内容をスライドにまとめ、工夫しながら丁寧に発表する姿が見られました。
校外学習当日は、富山市の文化や歴史に触れながら、学びをさらに深めてほしいと思います。
-
3月14日(金) 1年生 保健体育科【チームの課題を見つけよう】
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
1年生の保健体育の授業では、バドミントンの学習を行っています。今日の学習課題は『団体戦を通して、チームの課題を見つけよう』です。生徒たちはシングルスやダブルスの試合を行いながら、仲間と協力してプレーしました。試合の中で、自分たちの強みや改善点を見つけ、チームで課題を話し合いながら次の試合に生かしていきます。
-
3月14日(金) 1年生 数学【1年間の復習】
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
1年生の数学の授業では、1年間の復習をプリントを使って行っています。生徒たちは真剣に取り組み、集中して問題を解いています。
この1年の学びを振り返りながら、力をつけています。
-
3月7日(金) 1年生 数学科【データの活用】
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
1年生
1年生の数学科の授業では、データを活用した問題に挑戦しました。
自分で考えた後、友達と意見を交換しながら考えを確認していきました。
-
3月6日(木) 1年生 英語科【グループで教科書の本文の内容を要約しよう】
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1年生
1年生の英語の授業で、グループで本文の要約に取り組みました。友達と相談しながら、内容を整理し、意見を出し合っています。
協力しながら学ぶことで、理解を深めることができました。
-
3月4日(火) 1年生 家庭科【掃除のコツを調べよう】
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1年生
1年生の家庭科の授業です。
掃除のコツについて、インターネットを使ったり、友達と相談したりしながら、調べています。調べた内容を、レポート用紙に丁寧にまとめていました。
-
2月28日(金) 1年生 理科【地震に備えて考えられる対策は何だろうか】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
1年生の理科の授業では、地震について学習しています。
今日は、地震に備えて考えられる対策について、インターネットや文献、友達と相談しながら、意欲的に取り組んでいました。今回の学びを通して、防災への意識を高め、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。
-
2月27日(木) 1年生 総合的な学習の時間【校外学習班別学習コース案作り】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
1年生の総合的な学習の時間では、来年度に行われる校外学習の班別学習のコース案を作りました。
マップを見ながら、行きたい場所を検索するなど班ごとに協力して作成する姿が見られました。
-
2月27日(木) 1年生 保健体育科【バドミントン競技】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生
1年生の保健体育科の授業で、バドミントンの学習を行いました。生徒たちは、ラケットの表と裏を使ったリフティングや、ペアでのヘアピンショットの練習に取り組みました。最初は難しそうにしている様子も見られましたが、次第にコツをつかみ、楽しみながら意欲的に活動していました。
-
2月26日(水) 1年生 数学科【データを比較しよう】
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
1年生の数学科の授業では、ヒストグラムや相対度数をもとに、データを比較する方法を学びました。
-
2月26日(水) 1年生 国語科【これまで学んできたことを復習しよう】
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
1年生の国語科の授業では、1年間学んできたことを教科書の問題を解いて復習しました。
グループごとに分かれて学習することで、互いに協力して問題を解く姿が見られました。
-
2月25日(火) 1年生 数学科【ヒストグラムを学ぼう】
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生
1年生の数学科の授業で、ヒストグラムの学習をしました。データをもとにグラフを作成し、友達と確認しながら理解を深めました。視覚的にデータを捉えることで、統計の面白さを実感していたようです。
-
2月20日(木) 1年生 保健体育科【休養と睡眠】
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1年生
+1
1年生の保健の授業では、休養と睡眠について学習しました。
休養には、軽い運動やストレッチなどで全身の血行を良くし、疲労回復する積極的休養と、睡眠、入浴、マッサージなどで肉体的な疲労を回復する消極的休養の2種類あることを学びました。さらに、睡眠には、レム睡眠、ノンレム睡眠の2種類があることを分かりました。
-
2月18日(火) 1年生 道徳科【仕事をするうえで大切なことは】
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
1年生
+1
1年生の道徳の授業では、新幹線の清掃員が主人公である話をもとに、仕事をするうえで何が大切かということを考えました。
お金、継続して働けるかということ、楽しさ、やりがい等、様々な意見から考えを深めました。
-
2月14日(金) 1年生 総合的な学習の時間【職業調べ発表会】
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
1年生
+2
1年生の総合的な学習の時間では、これまで調べてきた自分の興味ある職業について発表しました。
どの生徒も調べた職業について、詳しく発表することができました。