-
5月29日(木) 避難訓練 その2
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
学校の様子
+1
避難完了後には、各学年の代表生徒が初期消火訓練に挑戦しました。消防署の方から消火器の使い方について説明を受け、水の入った訓練用消火器を使って実際に体験しました。代表生徒たちは緊張しながらも真剣に取り組み、万一の際の初期対応の大切さを実感していました。
訓練の最後には、お忙しい中ご指導くださった消防署の皆さまに感謝の気持ちを伝え、避難訓練を締めくくりました。
災害はいつ、どこで起こるか分かりません。これからも日頃から防災意識を高め、安全な学校づくりに努めていきたいと思います。
-
5月29日(木) 避難訓練 その1
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
学校の様子
+2
本日、理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴ると、すぐに授業や作業の手を止め、放送の指示に従って落ち着いて速やかに避難することができました。全校生徒が真剣に取り組み、混乱することなく整然とした行動ができていました。
-
5月28日(水) 中間考査の答案が戻ってきています
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
学校の様子
+1
各学年で、中間考査の答案用紙が戻ってきています。
先生の説明をよく聞き、間違えたところをしっかりと直して、次の学習に生かしてほしいと思います。今回の振り返りが、期末考査や今後の成長につながる大切な一歩になります。
-
5月27日(火) 環境・メディア委員会【花の水やり】
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
学校の様子
環境・メディア委員会では、プランターの水やりを曜日ごとに分担して行っています。今日も朝の時間を使って、委員のみなさんがていねいに水やりをしてくれました。おかげで、花も元気に育っているようです。これからの成長が楽しみですね。
-
5月27日(火) 中間考査最終日
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
学校の様子
今日は中間考査の最終日でした。これまでの学びの成果を出そうと、生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。その姿からは、一人ひとりの努力と成長が感じられました。
-
5月26日(月) 第1回セルフケア研修会
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
学校の様子
スクールスクールカウンセラーの先生を講師に第1回セルフケア研修会を開催しました。理論的な話や体験型のワークを通して、間接的に自律神経を整える練習をしました。これからの人生において、とても役立つ研修会になりました。
-
5月26日(月) 中間考査が始まりました
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
学校の様子
本日から中間考査が始まりました。どの学年の生徒も、真剣な表情でテストに取り組んでいます。これまでの学習の成果をしっかり発揮してほしいと願っています。
中間考査は明日まで続きます。最後まで集中してがんばりましょう。 -
5月23日(金) ALTからのメッセージ
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
学校の様子
生徒玄関前にあるALTからのメッセージが更新されました。
今回はのテーマは、「イタリア」です。興味深い内容となっています。 -
5月22日(木) 生活委員会【鍵かけ運動実施中!】
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校の様子
本日から、本校では「自転車の鍵かけ運動」がスタートしました。
毎朝、朝の会の前に生活委員会の生徒が、自転車の鍵がきちんとかかっているかを確認しています。
自転車の盗難を防ぐためには、日ごろから鍵をかける習慣を身に付けることが大切です。
ご家庭でも声かけをお願いします。
-
5月20日(火) 「青少年を育てる集い」が開催されました
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校の様子
本日、「青少年を育てる集い」を開催し、富山大学名誉教授の神川康子先生を講師にお迎えしました。演題は「思春期における睡眠の大切さ」。思春期の睡眠が心と体の成長にどれほど重要か、また、寝不足がもたらすリスクなどについて、最新のデータを交えてわかりやすくお話しいただきました。生徒たちは、改めて「よく眠ること」が自分の未来につながっていることを実感できたと思います。
今日学んだことを、ぜひ今日からの生活に生かしてほしいと願っています。
-
5月20日(火) 新しい本が入っています!
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校の様子
図書室に新刊が入っています。みなさん、手にとって、読んでみましょう。
きっと、あなたの心に響く一冊が見つかるはずです。 -
5月18日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その5【閉会式】
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校の様子
閉会式では、各校の代表が、今日学んだことや今後に生かしたいことを発表しました。続いて、他校の生徒と、今回の研修会でできるようになったことを共有しました。この貴重な経験を、これからの学校生活にしっかりと生かしてくれることを願っています。
-
5月18日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その4【「私たちの提案」発表】
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校の様子
話し合いで深めた内容をグループごとにまとめ、全体の前で発表しました。劇やタブレット端末を活用するなど、工夫を凝らした発表が多く見られました。
-
5月18日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その3【発表準備をしています】
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校の様子
各グループ、午後の発表に向けて、協力しながら準備をしています。
-
5月18日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その2【分科会が始まりました】
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校の様子
+2
10グループに分かれ、分科会テーマ「自主的な生徒会活動」「よりよい仲間づくり」のもと、他校の生徒といっしょに話し合いをしています。少しずつ、打ち解けてきたようです。
-
5月18日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その1【開会式】
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校の様子
+1
本日、砺波市文化会館で行われている砺波市中学生徒活動研修会に、本校からも生徒が10名参加しています。テーマは「よりよい学校・地域を自分たちで作ろう」です。開会式では、よりよい学校とは何か、自分の考えを他校の生徒と意見交換しました。
-
5月16日(金) 生徒総会 その2【生徒会活動の在り方について全体討議を行いました】
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校の様子
+4
後半は、全体討議が行われました。
今回のテーマは、「これからの生徒会活動の在り方について」です。生徒数の減少に伴い、委員会の合併や人数の調整、仕事内容の見直しなど、これからの活動をよりよくするための意見が活発に交わされました。
自分たちの学校をよりよくしようという、生徒の皆さんの熱い思いが伝わってくる討議でした。
-
5月16日(金) 生徒総会 その1【令和7年度 生徒会目標と委員会活動計画が決定しました】
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校の様子
+5
本日、5・6限に生徒総会が行われました。
前半では、議事が進められ、令和7年度の生徒会目標、委員会活動計画、会計予算が承認されました。
今年度の生徒会目標は、「有言実行 Let’s Try ! 般若!」です。この目標のもと、生徒一人ひとりが挑戦を続けてくれることを期待しています。
また、委員会活動計画の発表に際しては、生徒から多くの質問や意見が寄せられ、活発な話し合いが行われました。全校でよりよい学校づくりを目指す意欲が感じられる、充実した時間となりました。
-
5月16日(金) 正面玄関ウエルカムボード新調【生活文化部作成】
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校の様子
正面玄関に設置してあるウエルカムボードが新しくなりました。
夏に向けてのかわいい絵が描かれています。生活文化部の部員が作成してくれています。
-
5月14日(水) 生徒総会に向けて
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/15
学校の様子
5月16日に行わる生徒総会に向けて、本日、全学年で生徒総会資料の読み合わせを行いました。生徒会テーマについて意見を出し合い、全体討議では各学級の意見を集約しました。どの学年も真剣に取り組み、生徒総会への関心の高さが感じられました。
当日、活発で有意義な生徒総会になることを期待しています。