-
運動会に向けて「団活動、スタート」
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校日記
3年生が1,2年生に一生懸命応援を教え、1,2年生はその姿を手本にしながら練習に励んでいます。団活動を通して、互いに支え合いながらリーダーシップやフォロワーシップを身に付けていく姿を期待しています。
+5
-
1年技術「棚の製作」
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1学年
棚の製作に取り組んでいます。ペン立ての製作での学びを生かし、意欲的に作業を進めています。
+1
-
3年英語「内容を読み取ろう」
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3学年
「これ、どういう意味だったっけ?」「なるほど」「分かった」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
教科書等で調べたり、友達と相談したりする中で、自然とこれまでに学んだことを振り返っています。
-
2年理科「食物はどこでどのようにして消化されるのだろう」
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
2学年
「うーん、難しい」
そう言いながらも、一生懸命教科書で消化のしくみを調べたり、友達と考えを確かめ合ったりする姿が見られました。
+1
-
1年数学「方程式のまとめ」
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1学年
教科書を見直したり、友達と教え合ったりしながら、練習問題に取り組みました。
-
運動会練習
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
学校日記
開閉会式や準備運動の動きの確認、選択種目の打合せ等を行いました。
運動会まであと1週間。仲間と心を一つに、熱く燃えるかけがえのない時間を過ごしてほしいと思います。
+4
-
吹奏楽部「全国の舞台へ」
- 公開日
- 2025/09/14
- 更新日
- 2025/09/14
学校日記
第38回北陸マーチングコンテストが行われ、金賞を受賞しました。さらに、全日本マーチングコンテストへの推薦が決定しました。
目標に向かって練習を積み重ね、今日は納得いく演奏ができたようです。たくさんの方に応援いただき、ありがとうございました。
-
運動会に向けて「係会スタート」
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
第1回係会があり、係の仕事内容や役割分担について話し合いました。それぞれが自分の役割に責任をもって取り組み、心に残る運動会にしてほしいと思います。
+2
-
2年美術「切り絵」
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
2学年
自分の作品に集中している様子が伝わってきました。
-
1年音楽「見通しをもち、具体的な練習計画を立てて実践しよう」
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1学年
合唱コンクールに向けて、どのように練習を進めていくか、また今日は何をどのように練習するのかを自分たちで話し合い、確認したうえで、練習に取り組んでいます。
+3
-
朝活動「学級づくり」
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
10分間ほどの短い時間を活用して「じゃんけん大会」を企画し、楽しんでいる学級の様子を見かけました。このようなちょっとした触れ合いの積み重ねが、「どの生徒も安心して挑戦できる学級」につながっていくのだと思います。
-
3年理科「物体の運動にはどのような規則性があるのだろう」
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3学年
一人一人が自分の課題をもち、同じ課題に取り組む仲間と協力しながら実験したり意見交換をしたりして、課題の解決を図っています。
-
2年生 運動会学年種目練習
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
運動会
運動会に向けて、学年種目の練習を行いました。
学年議会の指示のもと、競技のルールや流れを確認し、仲間と協力して熱心に取り組む姿が見られました。
-
1年理科「白い粉末の正体は」
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1学年
グループで立てた計画に基づき、白い粉末を区別するための実験を行いました。
「ヨウ素液に浸し、反応があれば片栗粉」といったように、それぞれが実験の目的を意識し、根拠をもって進めています。
-
2年国語「伏線の関係を読み解き、登場人物の言動の意味を考えよう」
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
2学年
各自、単元を通しての学習計画を立て、それに沿って学習を進めています。課題解決の方法をタブレットで共有したり、互いに考えを伝え合ったりする中で、考えを深めています。
+1
-
運動会に向けて「競技責任者会議」
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記
9月26日の運動会に向け、競技内容や係の役割、係間の連携について確認しました。
-
後期生徒会役員選挙に向けて「生徒会員の自覚と責任」
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
学校日記
選挙管理委員会が中心となり、後期役員選挙の立候補者の公約をじっくり読む時間を設けました。生徒会の一員として、どんな学校にしたいのか、自分の考えをしっかりもって選挙に臨んでほしいと思います。
-
2年保健体育「器械運動」
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
2学年
「切り返し系の技のできばえを高めよう」という課題のもと、練習方法や技のポイントを明確にし、見通しをもって取り組んでいました。
「いいね」という励ましの声やアドバイスし合う姿があちこちで見られました。
+1
-
1年音楽「ユニゾンと三部の特徴を理解して練習しよう」
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1学年
「ユニゾンと三部(ソプラノ、アルト、テノール)の特徴を理解して練習しよう」という課題のもと、パートごとに練習方法を自分たちで話し合い、練習に励んでいました。
「わあ、きれーい」
歌い終わって、練習の成果を実感する声が聴こえてきました。
-
3年数学「自分の力で」
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3学年
二次方程式のまとめとして、練習問題に取り組みました。分からない問題があると、教科書やノート、ワーク等を使ってこれまでの学習を丁寧に振り返る姿が見られました。友達と助け合いながらも、最終的には自分の力で解決できるようにするという意志が感じられました。