学校日記

  • 3年理科「物体の運動にはどのような規則性があるのだろう」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3学年

    一人一人が自分の課題をもち、同じ課題に取り組む仲間と協力しながら実験したり意見交換をしたりして、課題の解決を図っています。

  • 2年生 運動会学年種目練習

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    運動会

    運動会に向けて、学年種目の練習を行いました。

    学年議会の指示のもと、競技のルールや流れを確認し、仲間と協力して熱心に取り組む姿が見られました。

  • 1年理科「白い粉末の正体は」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1学年

    グループで立てた計画に基づき、白い粉末を区別するための実験を行いました。

    「ヨウ素液に浸し、反応があれば片栗粉」といったように、それぞれが実験の目的を意識し、根拠をもって進めています。

  • 2年国語「伏線の関係を読み解き、登場人物の言動の意味を考えよう」

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2学年

    各自、単元を通しての学習計画を立て、それに沿って学習を進めています。課題解決の方法をタブレットで共有したり、互いに考えを伝え合ったりする中で、考えを深めています。

  • 運動会に向けて「競技責任者会議」

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校日記

    9月26日の運動会に向け、競技内容や係の役割、係間の連携について確認しました。

  • 後期生徒会役員選挙に向けて「生徒会員の自覚と責任」

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校日記

    選挙管理委員会が中心となり、後期役員選挙の立候補者の公約をじっくり読む時間を設けました。生徒会の一員として、どんな学校にしたいのか、自分の考えをしっかりもって選挙に臨んでほしいと思います。

  • 2年保健体育「器械運動」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2学年

    「切り返し系の技のできばえを高めよう」という課題のもと、練習方法や技のポイントを明確にし、見通しをもって取り組んでいました。

    「いいね」という励ましの声やアドバイスし合う姿があちこちで見られました。

  • 1年音楽「ユニゾンと三部の特徴を理解して練習しよう」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1学年



    「ユニゾンと三部(ソプラノ、アルト、テノール)の特徴を理解して練習しよう」という課題のもと、パートごとに練習方法を自分たちで話し合い、練習に励んでいました。 

    「わあ、きれーい」

    歌い終わって、練習の成果を実感する声が聴こえてきました。

  • 3年数学「自分の力で」

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3学年

    二次方程式のまとめとして、練習問題に取り組みました。分からない問題があると、教科書やノート、ワーク等を使ってこれまでの学習を丁寧に振り返る姿が見られました。友達と助け合いながらも、最終的には自分の力で解決できるようにするという意志が感じられました。



  • 後期生徒会役員選挙に向けて

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校日記

    朝から選挙運動に励む立候補者らの姿が見られました。

    自分たちの手でよりよい学校をつくろうとする意思が感じられます。

    1年生にとっては、初めての役員選挙です。

    「どんな学校にしたいのか」「そのために自分は何ができるのか」 この選挙が、そんなことを考えるきっかけになればと願っています。


  • 校内研修会「生徒が主役の授業を目指して」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

    「生徒が主役の授業」を実現するために、教師の役割や工夫等について話し合いました。今日の学びを明日からの授業に生かしていきます。


  • 2年理科「消化された養分はどのように活用されるのだろう」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    2学年

    吸収のしくみを自分の言葉で説明できるようになるために、生徒たちは教科書で調べたり、友達と相談したりしながら、意欲的に取り組んでいました。


  • 1年美術「オリジナル絵文字」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1学年

    絵文字を描いている生徒に、制作のポイントを尋ねると、こんな答えが返ってきました。

    「パッと見て、意味が分かること。文字の意味がちゃんと伝わること。そして、見ている人がワクワクするような絵にすること。」

    完成が楽しみです。

  • 吹奏楽部「感謝の気持ちを込めて」

    公開日
    2025/09/06
    更新日
    2025/09/06

    部活動

    砺波ロータリークラブ創立70周年記念式典・祝宴会で、演奏の機会をいただきました。いつも温かく応援してくださる皆さんへの感謝の気持ちを込めて、心を一つに精一杯演奏してきました。

  • 運動会に向け、3年団役員 始動!

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校日記

    中学校最後の運動会、知恵と情熱と団結力で挑みます。



  • 1年生 企業見学

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1学年

    企業見学へ行ってきました。

    工場の中を見学したり、ロボットを動かしたり、見学先によって様々な体験ができました。

    生徒は目を輝かせて一生懸命メモしながら話を聞いていました。

  • 3年「進路を選択するうえで大切にしたいこと」

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3学年

    これから志望校等を決めていくにあたり、自分は何を重視するのかについて考えました。架空の人物の志望校について話し合う活動を通して、友達の考えに触れ、自分自身の考えをより深めることができました。

  • 3年技術「プログラミングによる問題解決」

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3学年

    これからプログラミングについて学習していきます。

    今日は、計測・制御の基本的なしくみについて学習しました。初めて聞く用語等も数多くあったと思いますが、教科書で調べたり、友達に聞いたりしながら意欲的に取り組んでいました。

  • 2年英語「海外でヒットする富山グルメのCMをつくろう」

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2学年

    生徒たちは教科書を参考にしたり、タブレットで英単語を調べたりしながら、富山の食の魅力を伝える英文を一生懸命考えていました。

  • 部活動「1、2年でがんばっています」

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    部活動

    家庭部では、先生に教わりながら茶道の基本を真剣に練習していました。

    美術部では、それぞれが作品づくりに取り組んでおり、完成が楽しみです。