-
2年生 授業の様子 美術「一点透視図法」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
2年生の美術簿授業では、「一点透視図法をマスターしよう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
遠近法の基礎となる技術を真剣に学んでいます。
-
1年生の授業の様子から 英語科「英語ですごろくをしよう」 数学科「絶対値を理解しよう」4/25
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
+1
最初の2枚の写真は、1年生の英語の授業です。英語の授業では、「英語ですごろくをしよう」というテーマで、好きな教科・動物・食べ物などグループ内で英語で対話を行い、リアクションをするという言語活動を通して学んでいました。後の2枚の写真は数学の授業の様子です。数学科では、「絶対値を理解しよう」という学習課題のもと、学習問題に取り組み、自分の考えを伝えあっています。
-
1年生 授業の様子から 音楽科 「Well Find The Way ~はるかな道へ」思いを込めて合唱しよう!
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
1年生の音楽の授業では、思いを込めて合唱しようという課題のもと、「Well Find The Way ~はるかな道へ」という曲で合唱練習をしています。生徒は、精一杯に音楽室に歌声を響かせていました。
-
1年生 授業の様子から 美術科「線を楽しもう」 4/25
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
1年生の美術科の授業では、「線を楽しもう」という学習課題のもと、物語や詩を聞いて感じたことを線で表現するという学習活動を行っていました。それぞれの生徒が描いている線はどれも個性的です。
-
2学年 企業見学事前学習 4/24
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/24
2年生
2年生では、5月末にものづくり企業見学を実施します。
見学企業を決めるための参考材料として、各学級のキャリアリーダーが各企業のプレゼンを行いました。
聴き手に興味をもってもらうために、スライドを作成したり企業のCM動画を見せたりと、工夫を凝らした発表となりました。
-
2年生 授業の様子 家庭科「日本の住まいの特徴」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
2年生の家庭科の授業では、「日本の住まいの特徴について考えよう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
ICT機器を活用し、日本全国の住まいの特徴について真剣に考えています。
-
2年生 授業の様子 数学「単項式の割り算」
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
2年生の数学の授業では、「単項式の割り算はどのように計算するか」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
全体で解き方を確認したり小グループで教え合ったりしながら、正確に計算できるよう問題演習に取り組んでいます。
-
修学旅行 帰着時刻について
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
保護者のみなさま
17時15分現在
最後の休憩予定の
尼御前SAを出発しました。
予定通りいけば、
18時20分ごろに到着予定となります。
帰着後に相撲場前で帰着式を行い、
解散します。
よろしくお願いします。
-
京都駅出発
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
全員バスに乗り、
予定通り14:00に
京都駅を出発しました。
これから帰ります。
帰着予定については18時30分を
予定していますが、
詳しい時間はこの後HPに
あげますので、ご覧ください。
よろしくお願いします。
-
京都市内班別活動①
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
+7
公共交通機関を活用して
無事に見学地に辿り着いています。
本物を見て目に焼き付けています。
「3年生」のカテゴリーより
写真や活動の様子をご覧ください。
-
修学旅行 3日目
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
+6
最終日は、大阪のホテル出発の
京都市内班別学習です。
昨晩は、ぐっすりと眠りました。
朝食をしっかりと摂り、
元気に出発しました。
ホテルを出ると早速右も左も分からず
苦戦しています。
事前に計画した見学地に向けて
安全に行ってきます。
本日の活動の様子は、
「3年生」のカテゴリーで確認できます。
よろしくお願いします。
-
1学年 授業の様子 英語「ローマ字を使って交流しよう」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
1年生の授業では、ローマ字の学習をしました。
中学校から使うローマ字のルールを確認し、練習しました。
仲間のノートに自分の名前をローマ字で書き、交流の機会とともに
名前を書く練習となりました。
-
2年生 授業の様子 技術「卓上小物入れをつくろう」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
2年生
+1
2年生の技術の授業では、「卓上小物入れをつくろう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
教員立会いのもと、安全に留意して活動に取り組んでいます。
-
2学年 授業の様子 英語「自分の趣味を紹介しよう」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
2年生
2年生の英語の授業では、新しく習った内容を生かして
自分の趣味について作文する活動を行いました。
目標を達成するために、1人でじっくり考える生徒、
仲間と協力しながら進める生徒、先生に質問しながら進める
生徒等、自分で学習形態を選んで活動しました。
仕上がった作文は、タブレット端末でクラス内で共有し、
クラスメートに読んでもらえるように準備します。
-
2年生 授業の様子 理科「炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
2年生
2年生の理科の授業では、「炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化を調べよう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
前時に行った実験の結果を共有し、変化によってできた物質の正体を考えています。
-
修学旅行2日目 4/23
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年生
+3
2日目の午前中は、
広島平和記念公園で
平和学習を行います。
2月に出町中学校に来てくださり
講演していただいた
座間味正彦先生が
平和セレモニーの場に来てくださり
再会することができました。
この後の2日目の様子は
3年生のカテゴリーにアップします。
-
2年生 第2学年議会 よりよい学年にしていくために
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
よりよい学年にしようと、学年の指針となる一年間の目標を真剣に話し合ったり、新たな活動を考えたりしています。
今年度は、”UTA-OH-YO”の活動をさらに活発に行おうと考えています。
お楽しみに!
-
2年生 授業の様子 理科「水に電流を流すと」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
2年生の理科の授業では、「水に電流を流すとどんな変化が起こるだろう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
実験で得られた結果を班で共有し、発生した気体の正体を話し合っています。
-
2年生 授業の様子 国語「登場人物の心情を考えよう」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
2年生の国語の授業では、「登場人物の心情を考えよう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
級友と意見交換を行うなど、異なる意見にふれながら考えを深めました。
-
第2学年 授業の様子 数学科「多項式の加法・減法」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
2年生の数学の授業では、「多項式の加法・減法を正しく解こう」という課題のもと、学習に取り組んでいます。
正しく計算するため、級友と解き方のポイントを確認し合っています。
-
1年生の様子「図書室にて」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年生
興味のある本を探したり、友達と一緒の本を見て楽しんだりしています。これからも、どんどん図書室を活用してほしいです。
-
第3学年 修学旅行① 1日目 学級別活動
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年生
+3
1日目は学級別活動で
大阪・関西万博や海遊館、
明治なるほどファクトリーに行っています。
これ以降の活動の様子は
このHPの
①学校日記 school diaryメニュー
②分類 category
③3年生
に活動の様子や写真をアップします。
ご確認よろしくお願いします。
-
2年生「学級目標決め」
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
「この言葉は入れたいよね」「こっちのほうがいいんじゃない?」意見を交わしながら、自分たちらしい学級目標になるよう話し合っています。
-
修学旅行 出発式
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
6限目に修学旅行の出発式をしました。
校長先生より3日間で大切にしてほしいことを話していただきました。
色々な方々の支え合っての修学旅行です。感謝の気持ちを忘れずに、明日から3日間、元気にそして安全に行ってきます。
-
3年生 授業の様子から 英語「It Is +形容詞 +動詞の原形~使って対話しよう」
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
3年生の英語科の授業では、「It Is +形容詞 +動詞の原形~使って対話する」という言語活動で英語の学習を行いました。グループ内で即興性のある対話がなされていました。
-
2年生 授業の様子から 数学科「多項式のかけ算はどのように計算するのか」4/21
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
2年生の数学の授業では、「多項式のかけ算はどのように計算するのか」という課題のもと、計算のしかたを教え会っていました。
-
1年生 授業の様子 理科「顕微鏡の使い方を知ろう」
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
1年生の理科の授業では、「顕微鏡の使い方を知ろう」という課題で学習をすすめました。自分で気付いたことをノートにまとめている生徒たちです。
-
3年生の授業より 数学科
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
3年生の数学授業では、1時間の流れを生徒がつかめるように、電子黒板に明示しています。問題を解き終わった生徒は、自主的にワークを進めています。学び合いの時間には、分からないところがある人は、教えてほしい人のところへ自由に移動して、学び合う姿がありました。
+3
-
第2学年 学級目標決め 4/21
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
+2
多くの案が出ており、目標を大切にしたい気持ちの表れを感じます。
目標は集団を1つの方向に導く合言葉のようなものです。
納得のいく形で学級目標が決まることに期待したいです。
-
授業参観 1年生の授業より 4/19
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
+3
1年生の授業参観は、社会、数学、国語、保健体育、英語の授業が行われました。様々な小学校から集まった学級の仲間たちでの授業です。授業の中で、仲間づくりができるような場面も多くみられ、自分のことを語ったり、自分の考えを伝えたりしていました。中学校生活は始まったばかり。とても頑張っている1年生です。
-
授業参観 2年生の授業より 4/19
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
+2
2年生の授業参観は、英語、国語、理科、家庭科の授業が行われました。タブレット端末を使って自分の考えを表現する姿が多くみられました。理科では、みんなで協力して実験を行いました。
-
授業参観 3年生の授業より 4/19
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
+2
3年生の授業参観では、道徳、学活、英語科、保健体育の授業が行われました。自分の考えを伝え合う場面が多くみられました。
-
部活動見学3日目 (情報科学部) 4/18
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/18
学校の様子
部活動見学最終日です。
1年生が体験入部する2つの部に選んでもらえるように、先輩の説明にも力が入ります。
+2
-
1学年 授業の様子 4/18
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
ALTとの初めての英語の授業でした。
ALTの自己紹介の後、多くの生徒が英語で質問しました。
小学校で学んだ内容を生かして、積極的にコミュニケーションを図っていました。
-
2年生 交通安全集会
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
交通安全集会では、砺波警察署の署員の方のお話を聞き、道路上で注意すべきことを確認しました。その後、教室で振り返りを行いました。日頃の行動を見直し、これから気を付けていきたいことをまとめました。
-
1年生 交通安全集会を行いました! 4/18
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
1年生の交通安全集会を行いました。砺波警察署の署員の方の説明を受けながら、車から自転車の挙動がどう見えるか、気をつけなくてはいけない点は何か、ビデオを見て確認しました。そのあと、実際に路上に出て注意点を確認しました。
+3
-
2年生の授業より 保健体育科 陸上「50m走のタイムを計ろう」4/18
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
2年生の保健体育科の授業では、グラウンドで50m走のタイムを計っていました。スターターも、タイム計測も全て生徒が行っていました。みんな真剣に走り、正確にタイムを計測しようと頑張っています!
-
2年生の授業より 英語科 「動名詞を使って表現をパワーアップさせよう」4/18
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
2年生の英語科の授業では、動名詞を使って表現をパワーアップさせようという学習課題のもと、友達と自分の考えを共有しながら学習しました。本校では、学習課題を青色のチョークで囲って課題を共有し、学習しています。
-
2年生の授業より 国語科 「表現技法を学ぼう」 4/18
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
2年生の国語科の授業では、表現技法を学ぼうという課題のもと、タブレット端末を使って学習しました。黒板には、「国語の学び方」が提示されています。学び方を学ぶことが大切です。
-
3年生 学級活動 修学旅行で行く万博について学習しよう 4/18
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
3年生の学級活動。いよいよ修学旅行が近づいてきました。4月22日より2泊3日で関西方面に修学旅行に行きます。
3年生の学級活動では、万博や京都の最終確認学習を行っていました。
本物に触れ、多くのことを学習し、学びの多い修学旅行になるといいですね。
-
1年生 学級活動 自分の役割を果たそう!
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
+2
1年生の学級活動の様子です。
自分で考え、自分の役割をしっかり果たそうとしています。
出町中学校は多くの学校から集まっています。
色んな人と関わり、人間関係を築いてください。
-
第3学年 全国学力・学習状況調査2日目 4/17
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
2日目は、国語と数学の調査を実施しました
様々な視点から問われる問題に
真剣に向き合い、粘り強く取り組んでいます
-
第3学年 修学旅行事前学習 4/17
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
修学旅行のしおりが完成して
学級で読み合わせました。
実行委員の思いや服装や持ち物、
ホテルでの過ごし方を見て
具体的にイメージしました。
新幹線の乗車訓練では、
目的をしっかりと確認し、
安全かつ素早く乗降できるように練習しました。
-
第1回委員会活動の様子
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校の様子
全学年揃っての第1回委員会活動がありました。
どの委員会も、活気ある話合いが行われていました。
これからの委員会活動も充実したものになることを願っています。
-
第3学年 全国学力・学習状況調査1日目 4/16
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
本日は、生徒質問調査と理科の回答を、
タブレット端末を用いて行いました。
理科では、写真や動画を見て考える問題に、
時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
-
1年生図書室利用開始
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
いつでも、係の生徒や司書の方がいなくても、貸出手続きができます。
先輩方が、紛失図書0冊を続けているおかげです。
良い伝統としてつないでいきましょう。
-
協働的に学ぶ
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校の様子
様々な授業で、生徒同士が主体的にかかわる姿が見られます。
「ちょっと聞いてみたい」と思ったときに、安心して聞くことができているようです。
仲間との協働や対話から気付きが生まれ、深い学びに結び付きます。
-
授業の見通しをもつ
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校の様子
電子黒板に本時の流れを提示することで、
どの生徒も、見通しをもって授業に臨むことができます。
「今はココ!」の表示が活きています。
-
初めての学力調査に挑む1年生!
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
1年生は、4月15日、16日の2日間で、学力調査に挑んでいます。
入学後初めてのテスト。どの生徒も集中して取り組んでいます。
-
1学年 環境づくりは自分たちの手で!
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
入学後、少しずつ中学校生活に慣れ始め、笑顔も見えるようになっています。
教室では、自分たちの手で環境を整える姿がありました。
-
3年生の授業より 理科 4/15
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
3年生の理科の授業では、「電流が流れる水溶液を調べよう」という学習課題です。
各グループのテーブルには、様々なジュース類が。どういった水溶液が電流を通すのか。
みんなで予想しました。
-
2年生 授業の様子から 4/15 国語科、英語科
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
+1
2年生の国語科では「詩に隠された言葉の工夫を探ろう」という学習課題のもと、課題について考えたことを発表しました。
タブレット端末に振り返りを記入しています。
英語科では、教科書にある例文を活用して、グループ内で自分たちなりに考えた英文を使って学習しました。
-
各部活動が工夫を凝らしたポスターで部員募集! 4/15
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
学校の様子
部活動の部員募集ポスターが掲示されています。どの部も一生懸命に募集ポスターをかきました。
1年生の教室横に掲示してあります。
-
1年生 学級の時間 学級役員・係を決めています! 4/14
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
1年生は学級の係を決めています。先生から各委員会や係の役割内容を聞き、自分でどの役割にしようか
自己決定しました。大切なことは、どんな役割になるかということより、その役割について何を考え、どんなことを実行するかです。
頑張れ、1年生。
-
第3学年 修学旅行に向けた準備 4/11
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
修学旅行の集合隊形に並んで点呼する練習や
平和学習のセレモニーの練習に取り組んでいます
一つ一つの活動のねらいを明確にして
本番へのイメージを膨らませました
-
1年生 校舎の中を確認中!
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
1年生が、校舎巡りをしました。
職員室の入り方を確認しています。
入り口で名乗り、用件を伝えて入室します。
-
対面式での2,3年生の歓迎の歌「栄光の架橋」
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
学校の様子
在校生は、入学生への歓迎の気持ちを込めて、「栄光の架橋」をフルバージョンで歌いました。
2,3年生の歌声に、新入生のみならず、式典に参加していた全ての人が勇気と元気をもらいました!
+1
-
1学年保護者の皆様へ(下校時刻の訂正について)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/21
お知らせ
4月10日(木)11日(金)の下校時刻について次のように訂正をお願いします。
明日11日(金)の1年生の下校完了は15:00です。
*4月10日(木)~4月11日(金) (誤)16:00 →(正)15:00下校完了
安全メールがまだ整っておらず、ホームページでの発信となりました。
今後とも宜しくお願いいたします。
-
創校記念式 卒業生のプロレスラー:マサ北宮氏による講演会
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/11
学校の様子
本日、創校記念式が行われました。瘧師富士夫同窓会長から夢をもつことの大切さについてお話がありました。
その後、出町中学校の卒業生である、プロレスリング・ノア所属 マサ北宮(北宮光洋)様を講師として記念講演を行いました
夢の実現に向け、ひたむきに努力してきた生き方や自分のもつ可能性を信じることの大切さについての講演から、生徒たちは自身の将来にむけての考えを深めました
普段プロレスリングになじみの少ない生徒も多くいましたが、試合の様子の動画や技の実演など本物にふれる貴重な機会となりました
-
入学式
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
学校の様子
+6
校訓「天資養活 自他共栄」のもと、思いやりの心をもって自分の良さを発揮すること、自分で変えられるのは、自分の行動だけであること等校長より式辞がありました。
-
第3学年 学級発表、学年集会、学級開き 4/7
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
新たなクラスメイトや担任の先生等が紹介されました
最上級生として気持ちを高くして
諸活動に取り組んでいきます
-
第2学年 各学級の様子 4/7
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
各学級での学活の様子です
緊張の面持ちながら、真剣に話を聴いています
新たなクラスメートや担任の先生と一緒に、どのような学校生活を過ごしていくのか楽しみです
-
タブレット貸与式 4/7
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校の様子
タブレットを正しい使い方で活用することを宣言してくれました。
-
学級発表 4/7
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/21
学校の様子
新しい友達との出会い
-
着任式・新任式 4/7
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校の様子
2・3年生の生徒にとっては、進級して新たな一年のスタートとなりました
着任式・新任式では、新たに生徒たちに携わる先生方との出会いにふれ、緊張した様子の中にも一年間頑張っていこうという決意も感じられる式となりました
-
令和7年度1学期スタートに向けて! 新3年生が準備!
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
7日(月)の始業式、9日(水)の入学式のために、新3年生が登校して会場設営や環境整備等を行いました
新3年生として、希望に満ちた表情や行動が多く見られました
-
令和7年度のはじまり 4/1
- 公開日
- 2025/04/01
- 更新日
- 2025/03/24
お知らせ
いつも出町中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます
今年度も元気いっぱいの出中生の様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます
なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましては、学校日記ページの「過去記事」から「2024年度」メニューからご覧ください
学校日記 school diaryメニュー