中庭

学校日記 school diary

  • 第91号 想いが見える

    公開日
    2021/07/30
    更新日
    2021/07/30

    校長室より

    生徒のいない学校。
    特に午後の校舎内は、ひっそりとしています。

    1、2年教室は机いすもなく、一層寂しい感じです。

    3階へ上がれば、夏の日差しが屋上を暖め、その熱気がフロア全体を包んでいるようです。

    ふと、グラウンドへ目をやると一人の生徒が鉄棒で懸垂らしきことをしています。
    すぐに、グラウンドの鉄棒へと向かいました。

    遠くからは分からなかったのですが、2年生の○○さんでした。
    「何しているの?」と問うと、「筋力アップです」と元気に答えてくれました。
    「筋力アップの向こうには何があるの?」と再度問うと、
    「うーん・・・。全中出場でしょうか。」と返してくれます。

    ○○さんは来週に北信越大会を控えています。
    出場する種目では既に全国大会への出場選手が決まっているので、今、彼が取り組んでいる筋力アップの向こうに見据えているのは、来年度の全国中学校体育大会ということになります。
    「熱中症には気をつけてください」と声をかけるわたしに、「はい!」とさわやかな返事。
    ○○さんの表情がとても輝いて見えました。
    きっと○○さんは、来週の北信越大会での自身の結果も、今観ていると言っていたオリンピックの映像も、来年度の目標に向けてのエネルギーにするのだろうなと感じました。

    スポーツの力。
    そのひとつは、勝利や自己ベストを目指し、今の自分をストレートに表現するその姿勢が、観るものに力を与えられることだと思います。

    これはスポーツばかりではありませんね。
    何事であっても、ひたむきに、本気・根気・元気で取り組む人の姿は、まわりの人が応援したくなるものです。

    来週は北信越大会。
    その前に明後日は中部日本吹奏楽コンクール富山県大会があります。
    それぞれに出場、出演する出中生たち。
    自分たちの力を精一杯発揮してほしいです。
    いつも応援しています。

    • 314768.jpg
    • 314769.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196066?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198672?tm=20240808123208

  • 第90号 縁

    公開日
    2021/07/28
    更新日
    2021/08/02

    校長室より

    昨夕に、2人のお客様が来校されました。
    アメリカ国籍の〇〇先生と、オランダ国籍の◇◇先生です。
    上の3枚の写真は、昨年度7月の本校ホームページの記事で掲載された写真です。

    〇〇先生には、昨年度7月まで本校でALTとして勤務していただきました。
    私は今年の4月から校長として赴任していますから今年度はすれ違いですが、教頭として本校に勤務している際に、〇〇先生は来日され、本校へ赴任されました。
    それが私と〇〇先生との出会いです。
    冬の雪が激しく降る中で、〇〇先生の自家用車が富山市で故障して、夜中に助けに行ったこともありました。(✳︎もう時効だから書いてもよいでしょう・・・)
    そういったことも含めて〇〇先生は、帰国する前に挨拶したいと思われたそうです。

    オランダ国籍の◇◇先生は、別の中学校で教頭をしているときに、その学校へ赴任してこられて出会いました。
    ALTは初めての仕事であり、分からないことや不安なことが多い中での初任地だったため、心細かったこともあったでしょう。
    持ち前の明るさで、生徒と積極的に関わりながら英語の学習をサポートしていただきました。

    2人とも優秀な方であり、今後も日本で、富山で学校教育に関わってほしい方でした。
    その2人が同じタイミングで日本を離れることとなり、〇〇先生も、◇◇先生も、わたしに直接挨拶したいと思われたそうです。
    ありがたいことです。

    1年前に出中生は〇〇先生との出会いを大切に思い、お別れの際に感謝の気持ちを表現しました。
    恩義を感じ、謝意を伝えることは、大人も子供も、どの国の人間であっても同じなんだと感じます。

    縁とは誠に不思議なものであり、大切なものだと感じます。

    アメリカやオランダへ行く機会があれば、今度はこちらから会いにいかねば・・・。
    〇〇先生、◇◇先生、お元気で!
    今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
    7/30に帰国されます。

    • 314163.jpg
    • 314164.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196077?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198680?tm=20240808123208

  • 第89号 未来につながる今

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    校長室より

    • 313768.jpg
    • 313824.jpg
    • 313770.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196065?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198671?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200361?tm=20240808123208

    グラウンドでは、熱中症対策のために朝早くからサッカー部や野球部が練習をしています。
    校舎内では、近付くコンクールに向けて、合唱部の美しい歌声が響いています。
    夏季休業に入って、今日もいつもの学校とは違う雰囲気です。
    まだ、夏季休業がスタートしてそんなに日がたっていませんが、生徒たちは元気に過ごしているでしょうか?

    教職員は昨日の研修に引き続き、今日は健康診断です。
    授業がないこの期間は、研修や健康診断など、生徒が登校しているときには時間を取りにくいことを中心に、学校は動いています。
    日頃の激務で疲労が蓄積しているため、心身共にリフレッシュすることもそのひとつです。

    新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、新しい生活様式が続いています。
    今何をするのか、生徒もおとなも自分で考え、実践することが大切だろうと思います。

    「僕は一歩ずつ階段を上っていくタイプだと思います。急激にすごい数字を残すとか、すごい技術を身につけるとか、そういうことはないでしょう。一進一退を繰り返しながら、ちょっとずつ進歩していくしかないと思います。そして、きっちり階段を上っていくためには、「夢」というような大きな目標だけでは足りません。今年の目標、今月の目標、今日の目標と、まずは身近な目標を立てるようにしています。目標は数字ではなく、具体的な行動にした方が目安になります。」(※「中学生の道徳 じぶんをのばす3」廣済堂あかつき より)

    これは、元プロ野球選手 松井秀喜さんの言葉です。
    松井さんは、自分で決めて、具体的に目標を立て、最後までやりきる人だったとまわりの人が言います。
    ・夢に向かっては一進一退を繰り返しながら、ちょっとずつ進歩していくしかない
    ・具体的な行動を意識する
    やはり、こういう方々の言葉は説得力があります。

    今日も粛々と、今やるべきこと、今やれることに取り組んでいきます。
    それが未来につながります。

  • 第88号 チャレンジの夏

    公開日
    2021/07/26
    更新日
    2021/07/26

    校長室より

    今日は、午前中は市外へ、昼からは本校で、研修三昧でした。
    本校職員も、午前中に救急救命の研修を行いました。

    消防署から3名の講師の先生をお招きし、AEDの使い方と、熱中症への対応について実技を交えて指導いただきました。
    本校教職員は積極的に質問をして、熱心に研修に励んでいたと報告を受けました。
    生徒のみならず、教職員も「本気・根気・元気」で取り組んでいます。

    生徒の命に関わる今日のような研修は大切です。
    授業のない夏季休業中は、自己研鑽のよい期間。

    生徒だけでなく、おとなもチャレンジの夏なのです。

    • 313692.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196045?tm=20240808123208

  • 富山県吹奏楽コンクール 金賞 7/24

    公開日
    2021/07/24
    更新日
    2021/07/24

    校長室より

    /images/no-image.png

    本日の第49回富山県吹奏楽コンクール 中学校A部門の結果が発表されました。
    出町中学校は金賞でした。
    残念ながら県代表ではありませんが、よくがんばりました。

    応援いただいた皆さんありがとうございました。

  • 富山県吹奏楽コンクール 7/24

    公開日
    2021/07/24
    更新日
    2021/07/24

    校長室より

    • 313230.jpg
    • 313231.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196043?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198665?tm=20240808123208

    本日は第49回富山県吹奏楽コンクール 中学校A部門が開催されます。
    本校は9:45から一番最初の登場です。
    演奏するのは課題曲「吹奏楽のための『エール・マーチ』」と自由曲「森の贈り物」の2曲。
    本気・根気・元気で、緊張感も含めて、演奏を楽しんでほしいと思います。
    がんばれ!出町中学校!!!

  • 第87号 失敗・・・

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    校長室より

    本日は、1学期の中で出中生が一斉に登校する最後の日です。
    これから夏休みだ!!ということが身体全体で感じられる暑さの中、終業式を挙行しました。
    新型コロナウイルス感染症感染拡大防止と、熱中症対策で、式は10分間。
    生徒たちは冷房の効いた教室で式に参加します。
    校長室からわたしが全校生徒に向けてリモートで式辞を伝える形式でした。

    上の写真のように校長室で○○教諭に機材のセッティングを整えてもらい、準備万端。
    わたしも、昨日の「校長室より」で「人生の先輩として、教師として、校長として、生徒たちにわたしの想いが届くように話をします。」と書いたように、原稿を何度も推敲し、何回か声を出して練習して本番に臨みました。

    話の最中に、準備していた小道具を落としてしまい、教室の生徒や教職員に気付かれないようにジェスチャーで○○教諭に拾ってもらうハプニングもありましたが、練習で何回か引っかかっていた箇所もクリアし、何とか終了。

    しかし!!
    直後に職員室へ行くと、□□教諭から、「校長先生、いい話だったのに、最後が・・・」と、悲しい表情で声をかけられました。
    「終了」と安堵したことがその原因でしょうか?
    モニターの画面が切り替わったので、リモートが切断されたと思い込んだわたしの笑い声が全教室に流れてしまったそうです。
    ああ・・・、詰めが甘いのです。
    人のふり見て我がふり直せ。
    出中生諸君には、最後の最後まで気を抜かないようにしてほしいと思います。
    安堵が原因というより、日頃のわたしの生活がこういう場面に出た気もします。
    日常でも自覚をもって冷静な言動に努めなければと改めて思いました。
    反省。

    その後、出中生からは何も言われていません。
    忖度されているのかもしれないです。
    この失敗を、今後に必ず活かします。

    生徒、教職員に謝ります。
    ごめんなさい。

    • 312901.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196076?tm=20240808123208

  • 第86号 うちの何が分かんねんな!

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    校長室より

    上の画像は1年生の教室前廊下の掲示物です。
    1年生の保護者会で来校いただいた際にご覧になられた方もおられると思います。
    1学期をふり返って、A「1学期に頑張ったこと、よかったことを一文字に表すと?」と、B「夏休みはこう過ごしたいという想いを一文字で表すと?」に対する1年生の回答です。
    それぞれに本気で考えている様子が伝わり、とても興味深いです。
    そのほんの一部ですが、本人の承諾を得ずに勝手に紹介します。

    A「1学期に頑張ったこと、よかったことを一文字に表すと?」
    「飛」:小学校ではできなかったことができるようになって大きく飛躍できたから
    「楽」:中学校に入って、1日1日の授業、部活動がとても楽しくて充実したものになったから。
    「笑」:中学校に入学して新しくできた友達と笑顔で過ごすことができたから
    「輝」:あいさつ、部活動、ボランティアなど、いろいろな場面で「輝」くことができたと思うから
    「友」:中学校に入学して新しい友達と出会って仲良くなれたことが心に残ったし、これからたくさんの思い出をつくっていきたいと思ったから。

    B「夏休みはこう過ごしたいという想いを一文字で表すと?」
    「夢」:夢に向かって小さな目標をひとつずつクリアしていきたいから
    「努」:毎日、自分の苦手な科目の勉強や1学期の総復習、部活動などを全力でこなし、毎日努力を積み上げたいから
    「努」:夏休み中も部活、勉強など努力を忘れず成長していきたいから
    「勉」:夏休み中、勉強をたくさんして、もっと上の順位を目指したいから
    「楽」:勉強も部活も苦にならず、少しでも上達するように努力しながらも、1回1回の活動を楽しく充実できるようにしていきたいと思ったから。

    この他の漢字も興味深いものばかりです。

    これらを見ていて、なぜか関係のないNHK朝の連続テレビ小説「おちょやん」の主人公、千代と一平のやりとりが思い出されました。

    一平「お前、まだあのおやじに縛られてんのか。情けないやっちゃなあ。」
    千代「あいつここにも来よったんや。うちがあいつのせいでどないな目に遭うてたか、あんた知らんやん。」
    一平「知らんわそんなもん。」
    千代「みんなクビになってんのに、ほんでもやっとの思いでうちが女優続けてきたん、知らんやろ!」
    一平「知らん。」
    千代「何も知らんくせに偉そうなこと言うな!あんたにうちの何が分かんねんな!」
    一平「分かるはずないやろ。人の苦しみがそない簡単に分かってたまるか。どんだけ知ったふうな口たたいても、お前の苦しみはお前にしか分かれへん。俺の苦しみは、お前なんかには絶対に分かれへん。そやから俺は芝居すんねん。芝居してたら、そういうもんがちょっとは分かる気がする。分かってもらえる気がする。」※「おちょやん」 第39回 第8週 「あんたにうちの何がわかんねん!」

    なぜでしょう・・・。
    苦しみだけでなく、喜怒哀楽の程度はその人にしか分からないでしょうし、出中の生徒たちの想いや決意も、最終的には生徒自身にしか分からないと感じたからかもしれません。
    しかし、生徒たちが一人一人の想いを表現するその掲示物に、本気で取り組むエネルギーを感じ、うれしくなるから不思議です。
    おとなはその想いをどのようにサポートできるかです。

    昨日、今日と本校では保護者会を行っており、3年生では進路決定に向けての話題も出ています。
    自分の人生を歩むのは生徒自身ですから、最終的に生徒自身が「これだ!」と決めることが大切だと思っています。
    それは進路決定だけでなく、「今、何をするか」も含めすべてです。
    ただ、子供の人生経験はおとなより決定的に少ないですから、人生の先輩として気付いたことや知っていることを、保護者、教師、まわりのおとなたちは生徒たちが判断できる材料として、本気で伝えてやることは大切でしょう。

    明日は1学期の終業式。
    人生の先輩として、教師として、校長として、生徒たちにわたしの想いが届くように話をします。

    • 312251.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196046?tm=20240808123208

  • 第85号 勝負事

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2022/07/21

    校長室より

    • 311723.jpg
    • 311724.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196762?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199095?tm=20240808123208

    今朝、卓球部と女子バスケットボール部が、受賞報告に校長室を訪ねてくれました。
    その表情は、こちらもうれしくなる表情です。

    この土日に開催された県中学校総合選手権大会では、悲喜こもごものドラマがありました。

    そのひとつ、バスケットボール競技女子の2回戦。
    今年度は北信越大会が富山県開催なので、ここで勝てば出場権を得るという大切な試合です
    相手は新川地区2位の明峰中学校。
    第1クオーター、試合開始からしばらくの間、こちらのシュートはリングにことごとくはじかれます。
    そして、はじかれたボールは不思議と相手チームの手元へ飛んでいきます。
    あれよあれよという間に、0−10。
    (※今朝、選手にこのときの気持ちを聞きましたが、「こんなはずでは・・・」という思いだったようです。)
    第1クオーター終了時、6−16。
    第2クオーター終了時、18−29。
    11点リードされてハーフタイムに入ります。
    バスケットボールは3ポイントシュートがありますが、野球やソフトボールのように逆転満塁ホームランはありません。
    1ゴール1ゴール積み重ねていかなければならない競技です。

    わたしのハラハラをよそに、ハーフタイムで選手たちはうまく気持ちを切り替えられたようです。
    第3クオーター終了時は39−42と、3点差まで追いつきます。
    相手チームにしてみれば、ひたひたと迫られるのはたまったものではなかったことでしょう。
    そして、第4クオーターで逆転し、59−54で勝利します。
    クオーター別の得点は次の通りです。
    第1クオーター 6−16
    第2クオーター12−13
    第3クオーター21−13
    第4クオーター20−12
    なぜか、泣けました・・・。
    リードされても持ちこたえ、逆転勝ちするのは力がある証拠です。
    勝負の世界は技術だけでなく精神力も必要です。
    準決勝で奥田中学校に35−50で敗れましたが、3位決定戦では74−55で南星中学校に勝利しました。
    今回の大会で4位ではなく3位で県代表になれたこと。
    また、県ナンバーワンの奥田中学校と真剣勝負ができたこと。
    これは、北信越大会に向けて貴重なポイントだと思います。
    今回も多くのことを、生徒たちの戦う姿で教えられました。
    感謝。

    この他の競技。
    1点差で敗れた男子バスケットボールや、優勝した速星中学校に準決勝で最後まで競り合ったサッカー。
    本当に惜しかったです。
    悔しい想いや、残念な想いなどいろいろだったことでしょう。
    北信越大会への出場はかないませんでしたが、今までの練習も含めて今回の結果を、今後の自分の未来に活かしてほしいと思います。

    卓球は直接会場で観戦することはできませんでしたが、地区中学校選手権大会の団体戦で敗れた吉江中学校を破って優勝したことは素晴らしいです。
    個人戦において団体戦の対戦で勝った相手に敗れたことは、北信越大会に向けての教訓になるでしょう。


    勝負事は、レベルが上がるほど紙一重の戦いになります。
    その勝負を分けるのは何でしょう?
    以前にも書きましたが、現在アメリカ大リーグで大活躍の大谷翔平選手が、ゴミ拾いを率先して行っていることはその答えのヒントになるでしょう。
    サッカー元日本代表の中田英寿さんが練習嫌いを公言しながらも遠征先のホテルに筋トレ器具などを持ち込み、身体のケアをし続けていたことも、ヒントになるでしょう。※彼にとって筋トレは当たり前のことであり、練習のうちには入らないのでしょう
    プロ選手だからこそ、よりシビアに勝利を目指してストイックに取り組む面がありますが、中学生にも参考になるのではないでしょうか。
    勝負事に限らず、自分がこれだ!と思うことに取り組むときの参考にもなると思います。

    運動部活動だけでなく、吹奏楽部や合唱部は今後、コンクールやコンテストが控えています。
    生活クラフト部や情報科学部、美術部、ESS部はそれぞれの目標目指して頑張っています。

    部活動は学校教育において教科の学習や特別活動、学校行事等に次いで大切なものです。
    部活動での気付きや学び、心身の成長が、学校教育が大切にしている教科の学習、特別活動、学校行事等の教育活動と相乗効果が得られるようにできればと思います。

  • 県選手権大会 卓球競技 個人戦 7/18

    公開日
    2021/07/18
    更新日
    2021/07/19

    校長室より

    卓球競技 個人戦
    男子 3位と5位
    2人は北信越大会への出場が決まりました

    この他、男子・女子共に健闘しましたが、惜敗しました

    男子はベストマナー賞を受賞しました
    みんながんばりました

    • 311300.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196054?tm=20240808123208