-
第91号 想いが見える
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
校長室より
生徒のいない学校。
特に午後の校舎内は、ひっそりとしています。
1、2年教室は机いすもなく、一層寂しい感じです。
3階へ上がれば、夏の日差しが屋上を暖め、その熱気がフロア全体を包んでいるようです。
ふと、グラウンドへ目をやると一人の生徒が鉄棒で懸垂らしきことをしています。
すぐに、グラウンドの鉄棒へと向かいました。
遠くからは分からなかったのですが、2年生の○○さんでした。
「何しているの?」と問うと、「筋力アップです」と元気に答えてくれました。
「筋力アップの向こうには何があるの?」と再度問うと、
「うーん・・・。全中出場でしょうか。」と返してくれます。
○○さんは来週に北信越大会を控えています。
出場する種目では既に全国大会への出場選手が決まっているので、今、彼が取り組んでいる筋力アップの向こうに見据えているのは、来年度の全国中学校体育大会ということになります。
「熱中症には気をつけてください」と声をかけるわたしに、「はい!」とさわやかな返事。
○○さんの表情がとても輝いて見えました。
きっと○○さんは、来週の北信越大会での自身の結果も、今観ていると言っていたオリンピックの映像も、来年度の目標に向けてのエネルギーにするのだろうなと感じました。
スポーツの力。
そのひとつは、勝利や自己ベストを目指し、今の自分をストレートに表現するその姿勢が、観るものに力を与えられることだと思います。
これはスポーツばかりではありませんね。
何事であっても、ひたむきに、本気・根気・元気で取り組む人の姿は、まわりの人が応援したくなるものです。
来週は北信越大会。
その前に明後日は中部日本吹奏楽コンクール富山県大会があります。
それぞれに出場、出演する出中生たち。
自分たちの力を精一杯発揮してほしいです。
いつも応援しています。 -
第90号 縁
- 公開日
- 2021/07/28
- 更新日
- 2021/08/02
校長室より
昨夕に、2人のお客様が来校されました。
アメリカ国籍の〇〇先生と、オランダ国籍の◇◇先生です。
上の3枚の写真は、昨年度7月の本校ホームページの記事で掲載された写真です。
〇〇先生には、昨年度7月まで本校でALTとして勤務していただきました。
私は今年の4月から校長として赴任していますから今年度はすれ違いですが、教頭として本校に勤務している際に、〇〇先生は来日され、本校へ赴任されました。
それが私と〇〇先生との出会いです。
冬の雪が激しく降る中で、〇〇先生の自家用車が富山市で故障して、夜中に助けに行ったこともありました。(✳︎もう時効だから書いてもよいでしょう・・・)
そういったことも含めて〇〇先生は、帰国する前に挨拶したいと思われたそうです。
オランダ国籍の◇◇先生は、別の中学校で教頭をしているときに、その学校へ赴任してこられて出会いました。
ALTは初めての仕事であり、分からないことや不安なことが多い中での初任地だったため、心細かったこともあったでしょう。
持ち前の明るさで、生徒と積極的に関わりながら英語の学習をサポートしていただきました。
2人とも優秀な方であり、今後も日本で、富山で学校教育に関わってほしい方でした。
その2人が同じタイミングで日本を離れることとなり、〇〇先生も、◇◇先生も、わたしに直接挨拶したいと思われたそうです。
ありがたいことです。
1年前に出中生は〇〇先生との出会いを大切に思い、お別れの際に感謝の気持ちを表現しました。
恩義を感じ、謝意を伝えることは、大人も子供も、どの国の人間であっても同じなんだと感じます。
縁とは誠に不思議なものであり、大切なものだと感じます。
アメリカやオランダへ行く機会があれば、今度はこちらから会いにいかねば・・・。
〇〇先生、◇◇先生、お元気で!
今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
7/30に帰国されます。 -
第89号 未来につながる今
- 公開日
- 2021/07/27
- 更新日
- 2021/07/27
校長室より
グラウンドでは、熱中症対策のために朝早くからサッカー部や野球部が練習をしています。
校舎内では、近付くコンクールに向けて、合唱部の美しい歌声が響いています。
夏季休業に入って、今日もいつもの学校とは違う雰囲気です。
まだ、夏季休業がスタートしてそんなに日がたっていませんが、生徒たちは元気に過ごしているでしょうか?
教職員は昨日の研修に引き続き、今日は健康診断です。
授業がないこの期間は、研修や健康診断など、生徒が登校しているときには時間を取りにくいことを中心に、学校は動いています。
日頃の激務で疲労が蓄積しているため、心身共にリフレッシュすることもそのひとつです。
新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、新しい生活様式が続いています。
今何をするのか、生徒もおとなも自分で考え、実践することが大切だろうと思います。
「僕は一歩ずつ階段を上っていくタイプだと思います。急激にすごい数字を残すとか、すごい技術を身につけるとか、そういうことはないでしょう。一進一退を繰り返しながら、ちょっとずつ進歩していくしかないと思います。そして、きっちり階段を上っていくためには、「夢」というような大きな目標だけでは足りません。今年の目標、今月の目標、今日の目標と、まずは身近な目標を立てるようにしています。目標は数字ではなく、具体的な行動にした方が目安になります。」(※「中学生の道徳 じぶんをのばす3」廣済堂あかつき より)
これは、元プロ野球選手 松井秀喜さんの言葉です。
松井さんは、自分で決めて、具体的に目標を立て、最後までやりきる人だったとまわりの人が言います。
・夢に向かっては一進一退を繰り返しながら、ちょっとずつ進歩していくしかない
・具体的な行動を意識する
やはり、こういう方々の言葉は説得力があります。
今日も粛々と、今やるべきこと、今やれることに取り組んでいきます。
それが未来につながります。 -
第88号 チャレンジの夏
- 公開日
- 2021/07/26
- 更新日
- 2021/07/26
校長室より
今日は、午前中は市外へ、昼からは本校で、研修三昧でした。
本校職員も、午前中に救急救命の研修を行いました。
消防署から3名の講師の先生をお招きし、AEDの使い方と、熱中症への対応について実技を交えて指導いただきました。
本校教職員は積極的に質問をして、熱心に研修に励んでいたと報告を受けました。
生徒のみならず、教職員も「本気・根気・元気」で取り組んでいます。
生徒の命に関わる今日のような研修は大切です。
授業のない夏季休業中は、自己研鑽のよい期間。
生徒だけでなく、おとなもチャレンジの夏なのです。
-
富山県吹奏楽コンクール 金賞 7/24
- 公開日
- 2021/07/24
- 更新日
- 2021/07/24
校長室より
本日の第49回富山県吹奏楽コンクール 中学校A部門の結果が発表されました。
出町中学校は金賞でした。
残念ながら県代表ではありませんが、よくがんばりました。
応援いただいた皆さんありがとうございました。
-
富山県吹奏楽コンクール 7/24
- 公開日
- 2021/07/24
- 更新日
- 2021/07/24
校長室より
本日は第49回富山県吹奏楽コンクール 中学校A部門が開催されます。
本校は9:45から一番最初の登場です。
演奏するのは課題曲「吹奏楽のための『エール・マーチ』」と自由曲「森の贈り物」の2曲。
本気・根気・元気で、緊張感も含めて、演奏を楽しんでほしいと思います。
がんばれ!出町中学校!!! -
第87号 失敗・・・
- 公開日
- 2021/07/21
- 更新日
- 2021/07/21
校長室より
本日は、1学期の中で出中生が一斉に登校する最後の日です。
これから夏休みだ!!ということが身体全体で感じられる暑さの中、終業式を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止と、熱中症対策で、式は10分間。
生徒たちは冷房の効いた教室で式に参加します。
校長室からわたしが全校生徒に向けてリモートで式辞を伝える形式でした。
上の写真のように校長室で○○教諭に機材のセッティングを整えてもらい、準備万端。
わたしも、昨日の「校長室より」で「人生の先輩として、教師として、校長として、生徒たちにわたしの想いが届くように話をします。」と書いたように、原稿を何度も推敲し、何回か声を出して練習して本番に臨みました。
話の最中に、準備していた小道具を落としてしまい、教室の生徒や教職員に気付かれないようにジェスチャーで○○教諭に拾ってもらうハプニングもありましたが、練習で何回か引っかかっていた箇所もクリアし、何とか終了。
しかし!!
直後に職員室へ行くと、□□教諭から、「校長先生、いい話だったのに、最後が・・・」と、悲しい表情で声をかけられました。
「終了」と安堵したことがその原因でしょうか?
モニターの画面が切り替わったので、リモートが切断されたと思い込んだわたしの笑い声が全教室に流れてしまったそうです。
ああ・・・、詰めが甘いのです。
人のふり見て我がふり直せ。
出中生諸君には、最後の最後まで気を抜かないようにしてほしいと思います。
安堵が原因というより、日頃のわたしの生活がこういう場面に出た気もします。
日常でも自覚をもって冷静な言動に努めなければと改めて思いました。
反省。
その後、出中生からは何も言われていません。
忖度されているのかもしれないです。
この失敗を、今後に必ず活かします。
生徒、教職員に謝ります。
ごめんなさい。 -
第86号 うちの何が分かんねんな!
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
校長室より
上の画像は1年生の教室前廊下の掲示物です。
1年生の保護者会で来校いただいた際にご覧になられた方もおられると思います。
1学期をふり返って、A「1学期に頑張ったこと、よかったことを一文字に表すと?」と、B「夏休みはこう過ごしたいという想いを一文字で表すと?」に対する1年生の回答です。
それぞれに本気で考えている様子が伝わり、とても興味深いです。
そのほんの一部ですが、本人の承諾を得ずに勝手に紹介します。
A「1学期に頑張ったこと、よかったことを一文字に表すと?」
「飛」:小学校ではできなかったことができるようになって大きく飛躍できたから
「楽」:中学校に入って、1日1日の授業、部活動がとても楽しくて充実したものになったから。
「笑」:中学校に入学して新しくできた友達と笑顔で過ごすことができたから
「輝」:あいさつ、部活動、ボランティアなど、いろいろな場面で「輝」くことができたと思うから
「友」:中学校に入学して新しい友達と出会って仲良くなれたことが心に残ったし、これからたくさんの思い出をつくっていきたいと思ったから。
B「夏休みはこう過ごしたいという想いを一文字で表すと?」
「夢」:夢に向かって小さな目標をひとつずつクリアしていきたいから
「努」:毎日、自分の苦手な科目の勉強や1学期の総復習、部活動などを全力でこなし、毎日努力を積み上げたいから
「努」:夏休み中も部活、勉強など努力を忘れず成長していきたいから
「勉」:夏休み中、勉強をたくさんして、もっと上の順位を目指したいから
「楽」:勉強も部活も苦にならず、少しでも上達するように努力しながらも、1回1回の活動を楽しく充実できるようにしていきたいと思ったから。
この他の漢字も興味深いものばかりです。
これらを見ていて、なぜか関係のないNHK朝の連続テレビ小説「おちょやん」の主人公、千代と一平のやりとりが思い出されました。
一平「お前、まだあのおやじに縛られてんのか。情けないやっちゃなあ。」
千代「あいつここにも来よったんや。うちがあいつのせいでどないな目に遭うてたか、あんた知らんやん。」
一平「知らんわそんなもん。」
千代「みんなクビになってんのに、ほんでもやっとの思いでうちが女優続けてきたん、知らんやろ!」
一平「知らん。」
千代「何も知らんくせに偉そうなこと言うな!あんたにうちの何が分かんねんな!」
一平「分かるはずないやろ。人の苦しみがそない簡単に分かってたまるか。どんだけ知ったふうな口たたいても、お前の苦しみはお前にしか分かれへん。俺の苦しみは、お前なんかには絶対に分かれへん。そやから俺は芝居すんねん。芝居してたら、そういうもんがちょっとは分かる気がする。分かってもらえる気がする。」※「おちょやん」 第39回 第8週 「あんたにうちの何がわかんねん!」
なぜでしょう・・・。
苦しみだけでなく、喜怒哀楽の程度はその人にしか分からないでしょうし、出中の生徒たちの想いや決意も、最終的には生徒自身にしか分からないと感じたからかもしれません。
しかし、生徒たちが一人一人の想いを表現するその掲示物に、本気で取り組むエネルギーを感じ、うれしくなるから不思議です。
おとなはその想いをどのようにサポートできるかです。
昨日、今日と本校では保護者会を行っており、3年生では進路決定に向けての話題も出ています。
自分の人生を歩むのは生徒自身ですから、最終的に生徒自身が「これだ!」と決めることが大切だと思っています。
それは進路決定だけでなく、「今、何をするか」も含めすべてです。
ただ、子供の人生経験はおとなより決定的に少ないですから、人生の先輩として気付いたことや知っていることを、保護者、教師、まわりのおとなたちは生徒たちが判断できる材料として、本気で伝えてやることは大切でしょう。
明日は1学期の終業式。
人生の先輩として、教師として、校長として、生徒たちにわたしの想いが届くように話をします。 -
第85号 勝負事
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2022/07/21
校長室より
今朝、卓球部と女子バスケットボール部が、受賞報告に校長室を訪ねてくれました。
その表情は、こちらもうれしくなる表情です。
この土日に開催された県中学校総合選手権大会では、悲喜こもごものドラマがありました。
そのひとつ、バスケットボール競技女子の2回戦。
今年度は北信越大会が富山県開催なので、ここで勝てば出場権を得るという大切な試合です
相手は新川地区2位の明峰中学校。
第1クオーター、試合開始からしばらくの間、こちらのシュートはリングにことごとくはじかれます。
そして、はじかれたボールは不思議と相手チームの手元へ飛んでいきます。
あれよあれよという間に、0−10。
(※今朝、選手にこのときの気持ちを聞きましたが、「こんなはずでは・・・」という思いだったようです。)
第1クオーター終了時、6−16。
第2クオーター終了時、18−29。
11点リードされてハーフタイムに入ります。
バスケットボールは3ポイントシュートがありますが、野球やソフトボールのように逆転満塁ホームランはありません。
1ゴール1ゴール積み重ねていかなければならない競技です。
わたしのハラハラをよそに、ハーフタイムで選手たちはうまく気持ちを切り替えられたようです。
第3クオーター終了時は39−42と、3点差まで追いつきます。
相手チームにしてみれば、ひたひたと迫られるのはたまったものではなかったことでしょう。
そして、第4クオーターで逆転し、59−54で勝利します。
クオーター別の得点は次の通りです。
第1クオーター 6−16
第2クオーター12−13
第3クオーター21−13
第4クオーター20−12
なぜか、泣けました・・・。
リードされても持ちこたえ、逆転勝ちするのは力がある証拠です。
勝負の世界は技術だけでなく精神力も必要です。
準決勝で奥田中学校に35−50で敗れましたが、3位決定戦では74−55で南星中学校に勝利しました。
今回の大会で4位ではなく3位で県代表になれたこと。
また、県ナンバーワンの奥田中学校と真剣勝負ができたこと。
これは、北信越大会に向けて貴重なポイントだと思います。
今回も多くのことを、生徒たちの戦う姿で教えられました。
感謝。
この他の競技。
1点差で敗れた男子バスケットボールや、優勝した速星中学校に準決勝で最後まで競り合ったサッカー。
本当に惜しかったです。
悔しい想いや、残念な想いなどいろいろだったことでしょう。
北信越大会への出場はかないませんでしたが、今までの練習も含めて今回の結果を、今後の自分の未来に活かしてほしいと思います。
卓球は直接会場で観戦することはできませんでしたが、地区中学校選手権大会の団体戦で敗れた吉江中学校を破って優勝したことは素晴らしいです。
個人戦において団体戦の対戦で勝った相手に敗れたことは、北信越大会に向けての教訓になるでしょう。
勝負事は、レベルが上がるほど紙一重の戦いになります。
その勝負を分けるのは何でしょう?
以前にも書きましたが、現在アメリカ大リーグで大活躍の大谷翔平選手が、ゴミ拾いを率先して行っていることはその答えのヒントになるでしょう。
サッカー元日本代表の中田英寿さんが練習嫌いを公言しながらも遠征先のホテルに筋トレ器具などを持ち込み、身体のケアをし続けていたことも、ヒントになるでしょう。※彼にとって筋トレは当たり前のことであり、練習のうちには入らないのでしょう
プロ選手だからこそ、よりシビアに勝利を目指してストイックに取り組む面がありますが、中学生にも参考になるのではないでしょうか。
勝負事に限らず、自分がこれだ!と思うことに取り組むときの参考にもなると思います。
運動部活動だけでなく、吹奏楽部や合唱部は今後、コンクールやコンテストが控えています。
生活クラフト部や情報科学部、美術部、ESS部はそれぞれの目標目指して頑張っています。
部活動は学校教育において教科の学習や特別活動、学校行事等に次いで大切なものです。
部活動での気付きや学び、心身の成長が、学校教育が大切にしている教科の学習、特別活動、学校行事等の教育活動と相乗効果が得られるようにできればと思います。 -
県選手権大会 卓球競技 個人戦 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/19
校長室より
卓球競技 個人戦
男子 3位と5位
2人は北信越大会への出場が決まりました
この他、男子・女子共に健闘しましたが、惜敗しました
男子はベストマナー賞を受賞しました
みんながんばりました -
県選手権大会 バドミントン競技 個人戦 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
女子シングルス
1回戦
志貴野中学校、伏木中学校との対戦は、
共に0ー2で惜敗しました
よくがんばりました -
県選手権大会 水泳競技 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
男子100m平泳ぎ 決勝 6位
女子200m自由型 予選敗退
よくがんばりました -
県選手権大会 柔道 個人戦 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
柔道競技の男子個人戦
60kg級4位 北信越大会出場
その他は惜敗しました -
県選手権大会 サッカー競技 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
北信越大会出場権をかけた3位決定戦
滑川中学校との対戦は、後半に失点し、0ー1で、惜敗しました -
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
バスケットボール競技女子 3位決定戦
南星中学校との対戦
74-55で勝利しました
北信越大会に向けて、準決勝の戦いを今後の準備に活かしてくれるでしょう -
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
3位決定戦、南星中学校との対戦は、
前半を終了して27-22でリードしています
がんばれ!
-
県選手権大会 柔道競技 男子 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
柔道団体戦は1回戦で志貫野中学校と対戦し、
1-4で敗退しました。
-
県選手権大会 サッカー競技7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
速星中学校との準決勝は延長戦後半に失点し0-1で惜敗しました
昼からの3位決定戦で北信越大会出場をかけます
がんばれ!! -
県選手権大会 サッカー競技 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
前後半終えて互いに譲らず0-0
延長戦に突入します
暑い中、選手、スタッフ、応援もがんばってます -
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
奥田中学校との対戦
35-50で敗れました
12時から南星中学校との3位決定戦となります -
県選手権大会 サッカー競技 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
速星中学校との対戦
前半終了し0-0
暑い中、がんばってます -
県選手権大会 サッカー競技 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
準決勝 速星中学校との対戦
北信越大会の出場権をかけた戦い
9:30キックオフです -
県選手権大会 7/18
- 公開日
- 2021/07/18
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
今日も暑い1日になりそうです
本日は、次の競技に出町中学校が登場します
柔道競技
サッカー競技 準決勝
バスケットボール競技 女子 準決勝
バドミントン競技 個人戦
卓球競技 個人戦
水泳競技 男子100m平泳決勝
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策で入場制限のある競技が多いです。
心の応援をよろしくお願いいたします
-
県選手権大会 卓球競技 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
男子団体では出町が決勝で吉江中学校を3ー2で破り優勝しました
おめでとう!
女子団体は決勝トーナメント1回戦で吉江中学校に1−3で惜敗しました
がんばりました -
県選手権大会 剣道競技 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
女子団体
1回戦 清明中学校に勝利
2回戦 高陵中学校に惜敗
男子団体
1回戦 呉羽中学校に惜敗
個人戦は男女共1回戦惜敗でした
がんばりました -
県選手権大会 バスケットボール競技 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
女子は59-54で、明峰中学校に逆転勝ち
北信越大会出場を決めました
男子は入善中学校に53-52、1点差で敗れました
よくがんばりました -
県選手権大会 水泳競技 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
女子100mバタフライ 決勝7位
男子100m平泳 予選通過で、明日決勝
北信越に出場できるかどうかは明日決まります -
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
第2クォーターを終えてハーフタイム中
18-29で明峰中学校にリードを許しています
第3、第4クォーターでの逆転を信じます
自分たちのプレーを!! -
県選手権大会 卓球競技 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
男女共決勝トーナメントへ進んでいます
-
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
間もなく2回戦、明峰中学校との対戦が始まります
これに勝てば北信越大会出場権を獲得します
がんばれ出町 -
県選手権大会 バドミントン競技 男子団体 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
竹平記念体育館でのバドミントン競技
男子団体1回戦 南星中学校に0ー2で惜敗しました
-
県選手権大会 バスケットボール競技男子 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
魚津市ありそドームでの1回戦
堀川中学校との対戦は、65-52で勝ちました
昼から、北信越大会の出場権をかけて入善中学校と対戦します -
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/17
校長室より
1、2クオーターを終了し、28−10でリード
後半もリードを守り、1回戦は51−25で五位中学校に勝利しました
2回戦は午後です
元気よいプレーを期待します -
県選手権大会 バスケットボール競技 女子 7/17
- 公開日
- 2021/07/17
- 更新日
- 2021/07/18
校長室より
第59回富山県中学校総合選手権大会
朝日町文化体育センターでは8:50から女子のバスケットボール競技1回戦が始まります
全国大会への通過点です
早速、アップ中でしたがスタンドのわたしに挨拶をしてくれました
1回戦は高岡地区4位の五位中学校との対戦です
試合が楽しみです -
第84号 ご厚意 そして縁
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
校長室より
水曜日から今日まで、本校において東京2020オリンピック聖火リレートーチを展示していました。
本来ならば本校横の砺波体育センターからスタートし、本校のまわりをぐるっと回ってつながれていく予定だった砺波市内での東京2020オリンピック聖火リレー。
その走者に選出され、本校の横を走る予定だった○○様が、その様子を沿道で見るはずだった出中生のために、トーチの展示を実現させてくださいました。
桜ゴールドに輝く聖火リレートーチ。
写真や動画で見るものと、実際に見るものではその印象が違います。
○○様、誠にありがとうございました。
多くの生徒たちが感激して観ていました。
このトーチは、日本のかたち、桜紋をモチーフとして吉岡徳仁氏によってデザインされました。
その伝統的な形は、新幹線の製造にも使われている製造技術(アルミ押出成形)を用いてつくられています。
継ぎ目のない、ひとつなぎのトーチです。
日本の伝統と、現代の高い技術力がひとつになることで生み出された形です。
素材の一部には、東日本大震災の復興仮設住宅のアルミ建築廃材が再利用されています(※再利用アルミの含有率は約30%)。
人々の生活を見守ってきた仮設住宅が、平和のシンボルとしてオリンピックトーチに姿を変え、一歩ずつ復興に向けて進む被災地の姿を世界に伝えるという想いが込められています。
また、聖火のかたちもデザインされています。
花びらから生み出された5つの炎は、トーチの中央でひとつとなり、より大きな輝きで「希望の道」を照らします。
トーチは、重さや握りの形状にも配慮しています。年齢や性別を問わず、誰にとっても扱いやすいトーチです。
興味のある方は、olympics.comで詳細をご確認ください。
トーチの仕様
全長、710mm。本体重量1.2kg(本体約1kg+燃料部200g)。色は桜ゴールド。
参考:olympics.com
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/torch/about/brand-design-torch
今回、わざわざ本校まで届けてくださった○○様。
中学生の頃からある競技を続けておられ、多くのことを学んだというお話を伺いました。
高校、大学と共に頑張った方が、わたしが教師なりたての頃に出会っていた方でした。
また、○○様が中学生の時の部活動顧問が、わたしもよく知る方でした。
そして、○○様は本校職員の先輩です。
人の縁とは誠に不思議です。
おまけ:生徒の声
(※校長室にいて聞こえてきた声です。聞こえたのであり、聴いていたわけではありません・・・。)
・思ったより小さい
・きれい!
・これ、持って走るの?
・火が付いたまま走るの?
・おお、すげっ!!
・なんか、きれいな色や
・これ、世界にひとつのやつ?
・これと同じものを何百本もよく作れますね
・これが出中の横を通んやったんや
・ああ、こういうやつか・・・
・持って熱くないんかなぁ
・すごいなぁ
・大きいなぁ
・ガスカートリッジつけてほしい
・実際つけたら校長室燃えるな
・めっちゃきれい きれいじゃね?!
・1.2kgもあるんや それ持って走るん?
・将来やるしかないな
・知り合いに持たせてもらったことあるよ
・なんかすごくない
・めっちゃきれいなんやけど・・・
等々その他多数 -
第83号 学校あるある?
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
校長室より
授業開始のチャイムの後、しばらくして○年○組の◎◎さんが職員室へ来ました。
「○○先生はおられますか?」
「どうしましたか?」
「○○先生、授業です。」
「あ!」
「今、すぐ行きます!!ごめんなさい!」
よくないお話ですが、急な授業変更等で教師はうっかりすることが希にあります。
今回、◎◎さんは、授業開始後、すぐに職員室へ伝えに来てくれました。
このことで、ふたつのことを思います。
その1
わたしが中学生の頃。
授業開始になっても担当の先生がいらっしゃらないことがありました。
「おい、級長!先生、呼んで来いよ!!」
「まて!!もうしばらく待とうぜ!」
そうこうして10分ほど過ぎても来られない。
「そろそろ呼びに行ってもいいんじゃないか?!」
「いやいや、まだやろ!!」
そうです、待とうと訴えるのは、少しでも授業時間を短くしたいからです。
今回、○年○組の◎◎さんの学級では、すぐに知らせてくれました。
授業の時間を大切にしている○組なのです。
その2
チャイムが鳴った直後に知らせに来るとはどういうことでしょう?
それは、きっと授業担当の○○先生がいつも授業開始時刻には教室にいるからでしょう。
いつも授業開始に遅れてきていれば、「いつものことだ」と生徒も思いますから。
授業を大切にすることの第一歩は、50分間の授業時間を大切にすることだと思います。
※これには終了時刻を守ることも含まれます。
◎◎さんの言動のおかげで、○年○組の素晴らしさと、○○先生の日々の授業に対する姿勢が再認識されました。
ちなみに、遅れていった○○先生に○年○組の生徒たちは、「先生、今日はどうしたの?」と聞いたそうです。
「今日も」でも「また」でもなく、「今日は」です。
「も」と「は」の違いは大きいです。 -
第82号 出中生の力
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
校長室より
7月6日(火)、8日(木)、9日(金)の昼休みに、第2学年議会主催のイベントが計画されていました。
題して「集え!!応援歌歌い隊!」
仲間や自分を応援できる大切な応援歌を、たとえコロナ禍であっても引き継ぎたいと企画されたものです。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための対策も考えられており、場所は中庭。
密を避けるために各日、80名の定員が設定されていました。
しかし、実施予定日の3日共、梅雨特有の天気によって実施できません。
企画者からすればいろいろな想いがあったことでしょう。
さて、第2学年議会はどうするのだろうと思っていましたが、この企画のねらいを達成するために順延を決めました。
昨日の昼休みに、その1回目が実施されました。
久しぶりに広がる青空の下、中庭には笑顔の出中生の姿がありました。
生徒たちは、今自分たちのできることは何かを考え、実施に際しての障害を乗り越え、目標の達成のためにがんばっています。
中心となって進めた第2学年議会のメンバーだけでなく、そのねらいを理解して参加した1、2年生。
そして、この第2学年議会の想いに賛同し指導者として参加した3年生。
マスクをして、互いの距離を意識しながら、応援歌を歌う出中生の姿が頼もしく、そしてありがたく、うれしい気持ちで眺めていました。
本気で根気よくそして元気に参加している出中生の姿は、わたしにもいろいろなものを与えてくれます。
なんだか、わたしは幸せです。
ありがとう、出中生のみんな。
そして、その影には、彼らを支える教職員がいます。
感謝。 -
第81号 安全第一
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
校長室より
ただいま、夏の交通安全県民運動が実施中です。
https://police.pref.toyama.jp/6115/anzen/koutsuuanzen/natsu.html
千葉県で痛ましい事故があり、今年の夏の交通安全県民運動は、いつも以上に交通安全について考える機会であると思います。
今年度の重点は、次の4点です。
1 子どもと高齢者の交通事故防止
〜横断歩道を始めとする全ての歩行者の安全確保〜
2 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
3 飲酒・暴走運転等の根絶
4 自転車の安全利用の推進
中学生にとって、重点1と4は特に留意しなければならない内容です。
夏季は、解放感や暑さからくる集中力の低下によって、いつも以上に交通事故の発生が危惧されます。
一人ひとりが交通ルールを守り、安全運転に努めていきましょう。
本日は特に夏の交通安全県民運動の中の「自転車の安全利用の日」です。
自転車は手軽に利用できる便利な乗り物ですが、交通ルールを守らなければ大きな事故につながります。
【自転車安全利用五則】
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行(右側通行は禁止)
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
(5)子どもはヘルメットを着用
ちなみに、この運動の期間は7月11日(日)〜7月20日(火)で、スローガンは「さわやかに夏を走ろう北陸路」です。
中学生に対しておとなが範を示すことができる交通安全県民運動になればと思います。
参考:富山県警察安全情報ネット、富山県警察ホームページ
夏の交通安全県民運動要綱(表)(PDF:893KB)
https://police.pref.toyama.jp/documents/1693/omote.pdf
夏の交通安全県民運動要綱(裏)(PDF:1,384KB)
https://police.pref.toyama.jp/documents/1693/ura.pdf -
第80号 うれしい悩み
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
校長室より
先週の昼休み、生徒会執行部の副会長○○さん、書記◇◇さんが、校長室を訪ねてくれました。
その手には運動会用のはちまきが6色。
7/7の結団式の前に、執行部によってはちまきが全生徒に配布され、団に属する職員室の教職員にもはちまきが届けられたときに、「あれ?わしの分は??」と意地悪な質問をしたことに対して、誠実に反応してくれたのでした。
ごめんなさい。
そして、ありがとう。
「6本のはちまきをどのように巻きましょうか?」と問うと、
○○さんは、「一本は左腕に、そしてもう一本は右腕というように、いろいろな場所に巻けばどうでしょう」と即答です。
どうするか考えねばなりませんな。
楽しい悩みが増えました。
重ねてですが、わざわざありがとう。
届けられた6色のはちまき。
3年生の学級順に白・紫・黄・緑・赤・青と左から並べ、最終的に校長室の壁に掛けてみました。
誠に、運動会当日はどうしましょう・・・ -
第79号 いのち
- 公開日
- 2021/07/09
- 更新日
- 2021/07/09
校長室より
今朝、正面玄関前で○○さんが地面にいる羽の生えそろっていない鳥のヒナを発見しました。
どうも、わたしが以前、巣立ったと思っていたスズメのヒナとは別に、新たに新しいいのちが誕生していたようです。
だから、最近また鳥の声が校長室でよく聞こえていたのでしょう。
つながりました。
ヒナを見つけた○○さんと◇◇さんは、どうしたものかと□□教諭に相談し、巣へ戻すこととなったようです。
人間のにおいが付くと親鳥が育てなくなるという話を聞きますが、鳥は嗅覚があまり発達していませんから、大丈夫です。
そっと◇◇さんが巣へヒナを戻しました。
この後どうなるかは神のみぞ知るです。
親らしきスズメが近くに来ていましたから大丈夫かなとやや楽観視しています。
○○さん、◇◇さん、そしてサポートしてくれた□□教諭、◎◎教諭に感謝です。
○○さん、◇◇さんに、ヒナの恩返しがあるかも、と考えるわたしは無粋ですね。
今後のために日本野鳥の会のリーフレットを参考としてリンクしておきます。
野鳥の子育て応援キャンペーン
https://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
野鳥のヒナと出会ったらリーフレット
https://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/img/pamphlet2020.pdf
-
第78号 しっとり・・・
- 公開日
- 2021/07/08
- 更新日
- 2021/07/08
校長室より
雨の朝。
今朝も生徒の登校時間帯はそれほど強い雨とならず、ほっとしています。
ただ、雨の中の登校はいつもより疲れるでしょうね。
特に自転車通学の場合は、なおさらでしょう。
小学校時代:約700mを約15分ほど(小学生の足)の徒歩通学
中学校時代:約1700mを約22分ほどの徒歩通学
高校時代:約10000mを約40分ほどの自転車通学
わたしの小中高12年間の経験がそう思わせます。
※小学校時代、1時間以上かけて登下校していた同級生がいましたが、今思えばすごいことです。
今朝の廊下で、登校したばかりの○○さんに声をかけました。
「おはようございます、雨で濡れなかったかい?」と、聞くと、
「いえいえ、大丈夫です。しっとりとしていますが・・・」と、返してくれました。
この「しっとりしていますが・・・」に、妙に感心してしまいました。
「おお、その表現、何だか素敵ですねぇ」と、○○さんに伝えました。
マイナスの印象を受けない言葉だと感じたからです。
「しっとりしている」という表現は、プラスの意味で使いませんか?
そういう言葉を発せられる○○さんが、素敵だと思いました。
この頃のわたしだったら「残念ながら少し濡れています」とか、「びっちょりしてます」とか、「じめっとしてます」とか、マイナス・ベクトルの言葉を使っているでしょう。
思春期の頃は頭の中が負のみでしたから・・・。
頭の中が負でいっぱいでも、正(プラス)の言葉を発し続けていたら、心持ちは変わるかもしれないと考えるのは、ずっと後になってからです。
湿気の多い朝でしたが、一瞬さわやかな風が吹いた気がしました。
○○さんありがとう。
雨の中、2年生の2学級が午前と午後に分かれて校外学習に出かけます(※7/1に2学級が実施し、7/15に残り2学級が実施予定です)。
しっとりとした落ち着いた雰囲気の中で、多くのことを学んできてくれることを願っています。 -
第77号 今日は何の日?
- 公開日
- 2021/07/07
- 更新日
- 2021/07/08
校長室より
今日は朝から厚い雲に覆われ、雨が降っており、湿度が高いです。
そんな中、今日も3限目から多くの保護者の方々に来校いただいています。
今日は授業参観2日目。
PTA役員の方にも昨日に引き続き、案内等でご協力いただきました。
ありがとうございます。
ムシムシとした天候で、授業での集中力も散漫になりがちですが、生徒も教師も頑張っています。
また、食欲がなくなる陽気ですが、これからの暑さにも負けないように、確実に食事をとることは大切です。
おかげさまで学校では、毎日プロが栄養などについて考え抜いて調理された給食があります。
今日は七夕でもあり、給食は「七夕献立」でした。
砺波市給食センターのホームページに記事が掲載されていますから、ぜひご覧ください。
https://www.city.tonami.toyama.jp/info/1562299442.html
※ほぼ毎日更新され、関連記事もあるので勉強になります。
そして、今日は小暑。
第31候 温風至(あつかぜいたる)です。
夏至を過ぎてから日は短くなる一方ですが、暑さはこれからです。
梅雨末期が近づき、大雨となりやすい時季です。
生徒の登下校が心配でしたが、それほど砺波市での雨は多くありませんでした。
残念ながら静岡県熱海市では大雨によって大変な災害が発生しました。
犠牲になられた方、ご遺族の方々には、お悔やみ申し上げます。
現在行方不明となっている方、その関係者のみなさんには、少しでも早く発見されることをお祈りいたします。
そして、今なお捜索を続けているすべてのみなさんの安全をお祈りします。
誠に頭が下がる想いです。
砺波市が作成したハザードマップで、本校区内に土石流の心配はあまりないですが、本校区のほとんどは洪水のエリアに入っています。
また、ハザードマップにはありませんが、地震に対する準備は必要です。
決して他人事ではなく、熱海市の災害のことを考えることが大切ではないでしょうか。
それが、被災地と物理的に離れていても、自分のできることの一つだと思います。
あ!!
7月7日に、第77号!!
ちょっと鳥肌が立ちました。 -
第76号 頑張らない ≠ 頑張れない
- 公開日
- 2021/07/06
- 更新日
- 2021/07/06
校長室より
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、学年毎に実施日をずらして行った避難訓練。
文化体育後援会会長 瘧師富士夫 様をお迎えして行った、県選手権大会、県民体育大会、全日本中学校通信陸上競技大会富山大会へ出場する選手の壮行会。
目的の違うふたつのことのどちらにも、生徒たちは本気で取り組んでいました。
このような生徒の姿を見ると、「自分も頑張ろう!」と感じます。
不思議なものです。
「本気」・「根気」・「元気」を今年度のキーワードとして発信していますが、この基盤は安全・安心です。
避難訓練で言えば、「もしもの時に備える環境があるから、安全で安心できる」。
壮行会で言えば、「仲間が応援してくれたり、大会運営を支えてくれる人の存在を感じ、安全で安心できる環境を実感できるから、自分の目指すところに向けて努力ができる」。
安心・安全は学校教育を支える基盤です。
「やればできる」「がんばる人を応援する」「みんなちがってみんないい」・・・
よく耳にする言葉ですし、わたしも発することがあります。
ただし、この言葉によって、学校が安心・安全な環境ではなくなる場合があります。
それは、「頑張れない人」が存在するからであり、学校関係者として意識する必要があることです。
「頑張れない子供たち」が安心できる安全な環境とは、具体的にどのようなものかは、我々にとって悩ましい話です。
今年の4月20日に初版が発行された書籍、新潮新書「どうしても頑張れないひとたち(宮口孝治 著 新潮社)」は、そのことを改めて考えさせてくれます。
この本の第4章の「見出し」、「小見出し」を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4章 やる気を奪う言葉と間違った方法
やる気を奪う大人
余計な言葉かけ
「もっと勉強しなさい」がダメなわけ
「でもな・・・」「それは君にも・・・」
非行少年の保護者の語りに共通するもの
「もっとできるはずだ」
「だから言った通りでしょ」
「どうしていつもあなたは・・・」
勉強が好きになれば勉強ができるようになるという思い込み
保護者が先生の不満を言うと
後のフォローがない指導もどき
場違いな褒め言葉
”親の愛情不足では”という言葉の凶器
愛情のない励まし
自尊心は衰えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「頑張れない生徒」に対して「頑張れ」と言い続けても効果は望めません。
悪影響と言っても過言ではないでしょう。
教師生活の中で、それは経験しています。
また、これは決して「頑張ることの否定」ではありません。
世の中、頑張って生きなければならない場面がたくさんあることを体験しています。
では、「頑張れない生徒」をどうするか。
・生徒はみんな「少しでもよくなりたい」と自身の成長を願っていること、
・そして成長するための力をもっていること
これらを、まわりの大人が信じることが教育の基盤だと思います。
わたし自身も頑張ることが苦手な子供で、今までに多くの人に支えられたことを告白します。※今もですが・・・
そのときのわたしが、安心できていた理由や、何を安全だと感じられていたのか。
それが、「頑張れない生徒」に向き合うヒントだと考えます。
「頑張らない生徒」に対しても・・・ -
第75号 考える
- 公開日
- 2021/07/05
- 更新日
- 2021/07/05
校長室より
本日2限目の時間に、本校○○教諭の授業が近隣の教職員に公開されました。
これは、県教育委員会の事業で、「授業の達人」として委嘱された○○教諭などが実践する授業を広く公開して、県内教員の授業技術等の向上を図り、児童生徒の学力や学習意欲の向上に活かそうとするものです。
生徒たちはいつもと同じで、本気で課題に取り組んでいました。
特に今回は今後の研修に活用するために、授業のようすをDVDに記録するため、県教育委員会から2名の方も来校されました。
少しでも、本校の教育活動が富山県の教育に役立つのであれば、それはうれしいことです。
今日の学習内容は、数学の連立方程式の利用でした。
ポイントはどの数量に着目して方程式をつくるのかでした。
数学に限らず、ポイントを的確に取られられるかどうかで、課題の解決への道筋が大きく異なります。
学校では、様々な分野の学習内容で繰り返し「考える」ことで、生徒たちは将来に役立つ力を身に付けていると思います。
「考える」方法は、今日のような数学的な思考の他にも、科学的な思考、保健体育や美術、技術・家庭のような身体を使っての思考など、様々です。
どのような考え方をするのか、様々な考え方を知らなければ、選択できません。
知ることで考える選択肢は増えます。
生徒たちは、今後、今までに人類が出会ったことのない課題に直面するでしょう。
そのときに、毎日、本気・根気・元気で「考え」たことで身に付けた力はきっと助けになると信じています。
「考える」。
特に若い頃に「よく考える」ことは、自分自身の未来のためになるでしょうし、その経験や習慣は決して無駄にはならないでしょう。
情報が氾濫するこの世の中だからこそ、自分自身で「よりよく考える」ことが、求められていると思います。
デジタル時代にフェイクとリアルを見分けることも困難になりつつあります。
だからこそ、自分自身で「よりよく考え」、自分で決断したいものだと考えます。 -
第74号 半夏生(はんげしょうず)
- 公開日
- 2021/07/02
- 更新日
- 2021/07/02
校長室より
正面玄関を入って目に付く場所に、「熱中症を予防しよう!」掲示板を設置しています。
本校ホームページに、熱中症予防情報サイト(環境省)のリンクを作成しています。
熱中症に特に留意する必要のある季節です。
今は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止としてマスク着用を推奨しているので、一層熱中症への対応が重要です。
環境省の熱中症予防情報サイトでは12:00現在のデータとして「29.5(厳重警戒)」が表示されていました。
朝、本校掲示板の表示は「警戒」だったのですが、お昼に「厳重警戒」に変わりました。
刻々と変化する状況の中で、注意喚起をはかっていきます。
今日は二十四節気の夏至の末候(第三十候)の半夏生(はんげしょうず)です。
夏至から数えて11日目。
昔は農作業の大事な節目として、田植えは半夏生までに済ませるものとされていたと聞きます。
この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりしたようです。
この頃降る雨は「半夏雨」「半夏水」と呼び、大雨になるとされています。
太平洋側では、その通りの天気になりました。
関西では半夏生には、たこを食べる習わしがあります。
たこにはタウリンが豊富に含まれますから、気温が高くなるこの時期にたこを食べることは理にかなっていますね。
熱中症にならないよう、水分補給や休息も大切ですが、暑さに負けないように栄養補給も大切です。
今日の給食の献立に、残念ながらたこはなかったので、今夜はたこ焼きでも食べますか。 -
第73号 行為の意味
- 公開日
- 2021/07/01
- 更新日
- 2021/07/01
校長室より
昨日、学校を回っていると、階段の上の壁にほこりが付いていることに気付き、長いほうきを持ちだして落としてみました。
生徒の通行の邪魔にならないようにと時間を考えたつもりが、水曜日は生徒会活動のある日で午後の時間は10分早く進んでいて、ちょうど授業が終わる時間と少し重なってしまいました。
あまり目にしないほど長いほうきをもっているので声をかけてくれる生徒がいます。
「おお、長いほうきですね」、「すごい!きれいになってます」、「わたしは上を見ないので気付きません」など、いろいろです。
授業を担当していないわたしにとって、短いながらも生徒と話ができることはうれしいことです。
落としたほこりを集めて、ほうきを片付けようと思っていたら、○○さんが「校長先生!」と、まっすぐな表情で話しかけてきました。
そのまっすぐさに、「ぎくっ!」としたわたしに、○○さんが「少し前のことですが、○○○○にわざわざお越しいただきありがとうございました」と言ってくれました。
思いもかけない言葉だったので、びっくりすると同時に、ずっと気にかけてくれていたのだなと、その心遣いがとてもうれしかったです。
「いやいや、こちらこそ楽しませもらいましたから、ありがとうございました」と答えるのが精一杯でした。
その自然で何気ない言動が、最近いろいろと思い悩んでいたわたしの心をすっと救ってくれました。
生徒たちの言動には、意味があります。
本人がそれを自覚しているかどうかは関係ありません。
これは生徒だけでなく、おとなも同じです。
詩人・作詞家として活躍した宮澤章二氏の作品に、「行為の意味」という詩があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「行為の意味」 宮澤 章二
あなたの心はどんな形ですかと
人に聞かれても答えようがない
自分にも 他人にも心は見えない
けれどほんとうに見えないのであろうか
確かに心はだれにも見えないけれど
心づかいは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから
同じように胸の中の思いは見えないけれど
思いやりは見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為なのだから
あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
「心」も「思い」も、初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人が人として生きる。
考えさせられる言葉です。
わたしは人生の中で起こることには意味があると思っています。
それがうれしいことであっても、
嫌なことであっても、
楽しいことであっても、
困ったことであっても・・・。
人生に意味のないことは起きないという考えです。
自分のできることを、ただただやるだけです。
自分でやろうと決めたことを、粛々とやるだけです。
そうすれば、道は拓けてくると思っています。
この瞬間を本気で根気よく元気に生き切る。
今は、それが大切だと思います。
○○さんの言葉で、今日もいろいろ学ばせてもらいました。
ありがとう。
今朝、校長室の花がルドベキアに変わりました。
その鮮やかさと、ぱっと開いた様子が、昨日の○○さんの笑顔と重なりました。
学校日記 school diaryメニュー