中庭

学校日記 school diary

  • 学年だより発行 6/30更新

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    お知らせ

    /images/no-image.png

    学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました

     第3学年 4号(6月30日発行)
     第2学年 4号(6月30日発行)
     第1学年 4号(6月30日発行)

    ※上の該当学年からもリンクしています
    ※イラストは削除しています
    ※1ページ目のみ公開しています

  • 第2学年 英語科 スピーチテスト 6/30

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    学年の様子

    夏休みに行ってほしい、おすすめの場所をALTに英語で紹介しました
    おすすめの場所について調べたり、先生や友人からアドバイスをもらったりして、本番では堂々と発表できました

    • 630220.jpg
    • 630221.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197537?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199632?tm=20240808123208

  • 名前を呼ぶよ no.551

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    校長室より

    • 629840.jpg
    • 629841.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197556?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199648?tm=20240808123208

    今週は出張が多い週です
    ほぼ毎日学校外での会議があったからです
    ※今日も昼から出張で学校を出ます・・・夕方には帰るつもりですが
    その中で、議長を拝命した会議もありました
    参加者を指名することもありますから、始まる前に座席表を事務局からいただき、目を通します
    「あ!」
    わたしの不勉強で、読めないお名前がありました
    それは「廻門」です
    「うーん」とうなりました
    うなっていても分かるはずがないので、事務局に恥ずかしながら尋ねます
    「すみません、この方はなんとお読みするのでしょうか?」
    事務局は即答でした
    せとさんです」

    「え?!」
    想像だにしなかった読み方だったため、わたしの脳はついていけず、聞き違えかと思いました
    そして、スマホでネット検索します
    やはり「せとさん」でした

    会議終了後、思わず廻門様に声掛けしました
    「すみません、“せと”さん」
    「初対面でいきなりですが、“せと”とお読みするのですよね?一族はどれくらいおられるのですか?」
    よくも、こんなことを不躾にも聞けたものだとわれながら恥ずかしいのですが、知りたい欲求に負けました
    ・県内で1軒だけとのこと
    ・もともと、先祖は金沢市の出身だということ
    丁寧に教えていただきました
    多くの方から問われる質問なのかもしれません
    石川県にみられ、瀬戸姓は関連しているそうです
    清和源氏や桓武平氏にもみられ、「せと」の語源は「背の戸」、つまり背後に入口があるところや狭い通路からきているとのこと
    たしかに、小さい頃、家の後ろに住んでいる人のことを、「せどの○○さん」と呼んでいました
    わたしの中学時代の同級生に背戸さんがいましたし、同業者に瀬戸さんがいます
    みんなつながっていますね
    姓名とは誠に不思議です

    本校ALTのミドルネームも以前から気になっていたので、その意味を尋ねました
    彼女の場合は、家族のルーツや神に関わる意味のようです
    誠に、古今東西を問わず、姓名は奥が深いです

    人の名前だけでなく、名前を付けるとその存在がぐっと身近になる気がします
    それが生物ではなくてもです
    そういえば、昔、自分の車にも名前を付けていました

    また、名を付けるときには、相当悩んで考えます
    何しろ、一生で一番自分を呼ぶときに使われるものだからです
    我が子の名前を付けるときはそうでした
    きっと、自分の親も、わたしの名を付けるときには考えてくれたと思います
    3年生の担任をしているとき、卒業式直前の学級通信に、一人一人の名の意味を調べて書いていたことがあります
    親の命名意図とは違うかもしれなかったのですが、言葉の意味を一人一人に伝えました

    出中生のみんなも、おとなのみなさんも、自分の名前についてその意味をかみしめる時間をもたれてはいかがでしょう
    想いのこもったその名を意識することで、これからの未来へ向けて、また新たなエネルギーが湧くかもしれません
    名前があること、それは一人一人その存在が認められていることです
    なんだか一人ぼっちに感じることがあるかもしれませんが、あなた決して一人ぼっちではありません
    「○○さん!」と、呼んでくれる人がいます
    「○○さん、おはよう」と、声をかけてくれる人がいます
    すべての人に、そのことを信じてほしいと願っています

    「名前を呼ぶよ」SUPER BEAVER 作詞:柳沢亮太 ※抜粋

      名前を呼ぶよ
      あなたの意味を ぼくらの意味を
      名前を呼んでよ
      会いに行くよ 命の意味だ ぼくらの意味だ
    ※あ!過去にも「名前を呼ぶよ no.456」で、この曲を紹介していました

    命と言えば、no.545の、中庭で抱卵していた鳥 ※雑感諸々 no.545
    昨日の団抽選会で大勢の出中生が中庭に出るので、びっくりしないかと心配になり、その様子を朝のうちに見に行きましたが、既に巣は空となっていました
    別の鳥に襲われたのだろうか?と、心配になりました
    団抽選会の直前
    中庭の一角に、そこに居たであろう2羽の姿がありました
    ヒナはどうしたのだろう?
    それは分かりませんが、2羽は無事のようでした

    ああ、2羽に名前を付けていませんでした・・・

  • 地域交流委員会 アルミ缶回収 6/29

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/30

    学校の様子

    • 629521.jpg
    • 629522.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197566?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199655?tm=20240808123208

    地域交流委員会がアルミ缶回収を通じて、地域へのプレゼントを企画しました
    ポッキーorプリッツのテーマで楽しみながらアルミ缶を回収しています
    担当の委員が朝早くから準備や呼びかけを積極的に行い、元気に取り組んでいます

  • 運動会 団抽選会 6/29

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2024/05/17

    学校の様子

    生徒会活動の時間に団抽選会がありました
    中庭ステージに全校生徒が注目する中、各団の所属学級が決まりました
    決定した団編成は次の通りです

     黄団■:3年1組、2年2組、1年5組
     赤団■:3年2組、2年1組
     緑団■:3年3組、2年4組、1年3組
     紫団■:3年4組、2年3組、1年1組
     白団:3年5組、2年5組、1年2組
     青団■:3年6組、1年4組
     ※白団は文字を白にすると見えなくなるので、ごめんなさい

    • 629385.jpg
    • 629386.jpg
    • 629387.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198349?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200245?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8201067?tm=20240808123208

  • 第3学年 総合的な学習の時間 6/29

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    学年の様子

    • 629371.jpg
    • 629372.jpg
    • 629373.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197565?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199654?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200734?tm=20240808123208

    「未来を生きる」
    〜自ら課題を見いだし、追究して発信し合う〜

    これが、今年の総合的な学習の時間の学年テーマです

    自分の考えを学級内で比較し合ったり、考えを深め合ったりしながら、各学級のテーマを決めて活動しています

    ある学級はマンホールのデザインを、ある学級は講演会の準備をしています

  • 決定!! no.550

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    校長室より

    • 629320.jpg
    • 629321.jpg
    • 629322.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197573?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199662?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200741?tm=20240808123208

    楽しみにしていた令和5年度運動会の団抽選会が生徒会活動の時間に実施されました
    全校生徒の注目が中庭のステージに集まります

    3年生は6学級であり、それに合わせて6団編成となります
    団の中には1年生がいない団と、2年生がいない団がありますが、それも含めて出中全体でよりよい運動会をつくり上げます

    そして、先日アンケートが実施された生徒会種目の発表もありました
    昨年に引き続き、選抜リレーを出中生は選択しました

    さあ、9月2日(土)の運動会に向けて、いよいよ本格的に準備がスタートします
    また出中生が大きく成長するチャンスです
    団抽選会の準備・運営の中心となった執行部、ありがとう
    今後はそれぞれの立場でそれぞれがアイデアを出し合い、よりよいものになるよう、出中生それぞれの力を発揮してほしいと思います
    そのために、周りのおとなは本気で根気よく支えます
    だから、困ったとき、悩んだときは声を出して、出町中学校に関わる全ての人の力で、運動会をつくりあげていきましょう

    本日決定した団編成は次の通りです

     黄団■:3年1組、2年2組、1年5組
     赤団■:3年2組、2年1組
     緑団■:3年3組、2年4組、1年3組
     紫団■:3年4組、2年3組、1年1組
     白団:3年5組、2年5組、1年2組
     青団■:3年6組、1年4組
     ※白団は文字を白にすると見えなくなるので、ごめんなさい

    あ!
    校長室よりは今回「no.550」
    「ゴー・ゴー・オー」
    「GO! GO! OH!!」ですな・・・
    (※おやじギャグ・・・)

  • アツサニモマケズ no.549

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    校長室より

    • 628343.jpg
    • 628328.jpg
    • 628329.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197553?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199646?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200729?tm=20240808123208

    昨日は気温、湿度が高くなり、県内10の観測地点すべてで真夏日を観測しました
    6月で「真夏」と聞くと、やはり気象状況が以前と大きく変わってきていることを実感します

    最近は5月に入る前あたりから熱中症に留意しながらの教育活動となっており、正面玄関に熱中症予防のために注意喚起するための掲示が設置されています
    このホームページ右側からリンクを張ってある、環境省の予防情報サイトのデータを基にしたものです
    天気予報と同様、このデータも刻々と更新されており、昨日は今日の熱中症指数はそれほど高くなかったのですが、今朝には厳重警戒とされる時間帯が出てきました

    そんな中、朝に昨日予告されていたボランティア活動が実施されています
    暑さにも負けず、出中生は「本気・根気・元気」なのです

    明日は運動会の団決め抽選会
    主体的に諸活動に取り組む出中生の姿が毎日見られます
    そこにはその活動を支える教職員、彼らを根本から支えてくださる家庭、地域の存在があります
    そのことは意識していたいものです
    また、熱中症対策ではのどが渇く前の水分補給が重要と言われています
    がんばる出中生の教育活動においても、疲れやストレスを感じる前の適度な休息が重要なことは、共通することと考えます
    それは生徒だけでなく、おとなもです
    これも、意識していたいことです

  • 生活向上委員会 ボランティア活動 6/28

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    学校の様子

    本日から生活向上委員の朝活動が始まりました

    玄関の清掃や花壇の除草を行っています

    初日から多くの生徒が集まり、元気に活動しました

    • 628316.jpg
    • 628317.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197524?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199620?tm=20240808123208

  • そこを目指して、やわやわ、進む no.548

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    校長室より

    今日の午前中は富山で会議でした
    自分の発言がその協議の趣旨に合っているのかどうか、いつも不安なのですが、何も言わずに黙っているより、想いや考えを伝え、それが違っていれば指摘していただこうということで、今日もいくつか発言しました
    少しでも、出中生をはじめ、県内の中学生にとってよりよいことは何かを考え、自分のできることは何かを問い続ける日々です
    何ができているとか、為しえたということはないのですが、何かしらのアクションは必要だと考えます

    会議を終え学校へ戻ると、今日も放送委員会がお昼の放送を流してくれています
    その中で、生活向上委員会のアナウンスがありました
    それを聞いてうれしくなったので、思わず放送終えたばかりの委員長から放送原稿をもらいました

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    生活向上委員会からお知らせします
    生活向上委員会では安心して前向きに生活できる環境をつくり、生活をよりよくしようという意識を高めるための活動を行っています
    第3弾の「あいさつ運動」では、玄関に立つ委員より先にあいさつをしてくれた人や、委員よりも大きな声であいさつしてくれた人がいてうれしかったです
    活動があってもなくても、日常の中で時間やあいさつの意識を高めてもらえればと思います
    これからも継続していきましょう
    つづいて、第4弾として「レッツ・ボランティア運動」を行います
    明日から5日間、生活向上委員が交代でボランティア活動を行います
    時間は7時45分から8時で、玄関を掃いたり、窓ガラスを磨いたり、花壇の草むしりをしたりします
    参加する人は朝7時45分に生徒玄関へ集合してください
    みなさんも、ぜひ参加してください
    ご協力お願いします
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    明日朝が楽しみになります

    お昼休みの中庭では今週行われる、運動会の団決め抽選会のリハーサルが行われていました
    執行部はもちろん、参加する学級代表の表情やその言動だけでなく、廊下の窓からその様子を見ている出中生の姿から、それぞれのいろいろな想いが想像されます
    生活向上委員会だけでなく、生徒会執行部やその他の委員会も、あるいは各学級での係や当番活動、またそういうことに関係なく自分自身で何かを見つけ取組む出中生が、本校にいます
    毎日、こちらが教えられることばかりです
    行動なくして変化はないよと、彼らはその言動で教えてくれています

    静止状態から運動状態へ移行するときに大きなエネルギーが必要ですが、一度動き出すと、より大きく動くときにはそれほどエネルギーは必要ありません
    これは物理現象の話ですが、人間の心も同じ気がします
    やる気があるから行動するのではなく、行動することでやる気が起こることは、脳科学でも述べられています

    行動あるのみ
    そして疲れたら休む
    壁にあたったら少し止まって考える
    ゆっくりでよいのです
    「少し止まる」→「少」「止」→「歩」
    まずは一歩
    やわやわ、進むのです

    • 627895.jpg
    • 627896.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196430?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198875?tm=20240808123208

  • 教育の基盤 no.547

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    校長室より

    わたしにとって今週は、バリエーションに富んだ会議が続く週です
    本日は既に2つの会合に出席しました
    ひとつは校内、もう一つは校外です

    本日の校内会議を少し紹介します
    名称は「キャリア教育推進委員会」です

    本校におけるキャリア教育の、「今年度の重点目標」と「3年間を見通した指導計画」について協議しました
    ひとことで申し上げると、自画自賛になるかもしれませんが内容のある協議ができたと思います
    出席者は校長、教頭、教務、生徒指導主事、進路指導主事、学年主任、各学年進路担当です
    今日のような話を全教職員で、特別な時間・場所ではなく、職員室や休憩室で自然にできていればよいと感じるものになりました

    キャリア教育、道徳教育、人権教育、環境教育・・・、○○教育と名の付くものは多く、その重要性は理解できるものの、様々な教育活動にプラスされるイメージを抱き、精神的ストレスと感じる教職員もいます
    決して新たに何かに取り組むというものではなく、日常の授業や学校生活の中で、教職員がそれぞれの○○教育を意識して生徒と関わることがポイントだとわたしは考えます
    富山県、特に砺波地区の教職員は既にやっているのです
    ただ、やっていることと○○教育が意識されていることは別で、指導者の意識がなければ生徒はもっと意識できず、気づきにくくなります
    1枚の絵画の前に立つとき、その作者の生い立ちや制作時期の状況などの情報(背景)を知って鑑賞する場合と、そうでない場合では、感じ方に大きな差が生じませんか?
    新しい何かに取り組むことが○○教育のすべてではなく、日常の教育(主に授業)と○○教育を結び付けることが重要であり、今日の推進委員会はまさにそれだったと思います

    この週末、空き家となっている実家へ行き、伸び放題の植栽の枝をばっさばっさと剪定してきました
    少しは光が屋内に届くようになり、また、風通しもよくなったのではと思います
    学校教育も、生徒の実態に応じて「3年間を見通した指導計画」に枝葉をつけることは必要ですが、その分、どこかを剪定することも必要です
    時間や人員は限られているのです

    うっそうとした森が、手を加えることで、光が届き風が通る林に変わる
    そこに、種をまくことで、新たなものが芽を出す
    よく言われますが、環境を整え、種をまかなければ芽は出ないのです
    また、種をまいた後、水や肥料を与えることは大切ですが、やりすぎや世話のし過ぎはあまりよろしくありません
    「何でこんなことになったのだろう?」「こんなはずでは・・・」と、思い通りにならないときに嘆くおとながいますが、それは自分のまいた種がイメージする種ではなくて別の種だったり、別の種の混ざった肥料を与えたからだったりするからではないかと思うのです
    とにもかくにも、現在の事実は過去の結果です
    教育は難しく、悩ましい・・・
    だからこそ、日々、新たな発見や感動があるのでしょう
    未来を生きるこどもの成長を支える存在として、おとなはこどもの成長しようとする想いを信じ、こどもと共に、今を本気・根気・元気に生きる
    そのことが、こどもの成長につながる教育を支える基盤だとわたしは考えます

    そんなことを思った午前でした(※もうひとつの校外の会議が、こどもの教育に関するものではないものの、つながる内容だったため、一層そのように思ったのでしょう)

    • 627249.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197051?tm=20240808123208

  • 第1学年 期末考査 6/26

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    学年の様子

    入学して初めての期末考査が金曜日から始まっています

    9教科の学習計画を立てたり、対策問題を作成したりして、根気よく学習してきました
    今日2日目も、その成果を発揮しようと本気で取り組んでいます

    がんばろう、1年生!
    やり切ろう、出中生!

    • 627154.jpg
    • 627155.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197523?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199619?tm=20240808123208

  • 伝える no.546

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    校長室より

    朝、各学級では音声であったり文字であったり担任の個性に応じて、今日の日程のことや諸々の想い等が伝えられます(※上写真は3年生のとある学級の朝の会の様子です)
    今日から始まる期末考査に向けて、担任の思いが溢れています

    伝えることのねらいや内容、方法はいろいろですが、その中には集団が時間を超えて未来へ向けてよりよく進むために必要なこともあると考えます
    歴史を学ぶこともそうであり、温故知新は伝えること・伝わることの重要性を表す言葉のひとつだと思います

    今日、6月23日は「慰霊の日」です
    沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園で「令和5年沖縄全戦没者追悼式」が開催されます
    一般参列者の入場は4年ぶりです
    太平洋戦争における沖縄戦を体験した人は沖縄県の人口の1割を切ったという報道があります
    3年生が訪れ、G7広島サミットでも各国首脳が訪れた広島平和記念公園
    ここでの被爆体験者も年々減っており、修学旅行では大学生が伝承者としていくつかのグループを案内してくれました
    これも伝えることの工夫です

    人間は想像することができます
    想像が創造につながります
    そのために、歴史を伝える
    想いを伝える

    本日の式典で朗読される、高校3年生、平安名さんの詩を全文紹介します

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    2023年度沖縄全戦没者追悼式
    平和の詩(原文のまま、沖縄県平和祈念資料館提供)
    「今、平和は問いかける」
      私立つくば開成国際高等学校3年 平安名 秋

    夏六月
    溶けかけたアイスを手に走り出す
    緑萌ゆるこの島の昼下がり

    礎に刻まれた「兄」に
    まるであの日のように
    そっと触れるおばぁの涙は
    陽炎が登る摩文仁の丘に
    ただ果てしなく広がっていく

    その涙は体を包み込み
    私を「あの日」へといざなう

    限りないこの空は
    何を覚えているのだろう
    涙に満ちたおばぁの瞳は
    何を語りかけているのだろう

    七十八年前の
    あの日
    あの時
    かけがえのない
    たったひとつの命が
    憎しみと悲しみの中で
    散っていった

    名も無き赤子の
    微かな
    微かな泣き声は
    震える母の手によって
    冷たく光の無いガマの中で
    儚く消えていった

    幾多もの砲弾が
    紺碧の海を黒く染める鉄の嵐となって
    この島に降り注いだ

    戦争が起きる前
    そこには日常があった

    私達と同じように
    原っぱを駆け回り
    友達とおしゃべりをする
    みんなで暖かいご飯を食べ
    時には泣き
    時には笑い
    時には「ありがとう」を伝える

    そんな今と変わらない日常が
    平和が
    そこにはあった

    平和は不確かで
    脆く崩れやすい
    いつもすぐそばにあるのに
    いつのまにか消えていく

    おばぁの涙は
    摩文仁の丘に永遠(とわ)に灯る平和の火は
    今、私達に問いかける

    平和とは何かを
    私達に出来ることは何かを

    私は過去から学び
    そして未来へと語り継いでいきたい
    おばぁの涙を
    沖縄の想いを

    かけがえのない人達を
    決して失いたくはないから

    今日も時は過ぎていく
    いつもと変わらずに

    先人達が紡いできた平和を
    次は私達が紡いでいこう

    そして世界に届けていきたい
    平和を創り
    守っていく
    この沖縄の「チムグクル」を
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    「チムグクル」とは(沖縄の方言で、「心」「精神」という意味です
    わたしは一度も沖縄の地を踏んだことがありません
    生きているうちに一度は訪れてみたい場所です
    そして、現在の日本の平和の礎となった人々に、その場で哀悼の意を表したいと思うのです

    毎年、この追悼式で平和の詩が作者によって朗読されますが、2018年に、浦添市立港川中学校3年の相良倫子さんが読み上げた「平和の詩」は、とても強く印象に残っています
    長くなりますが、この詩も紹介します
    題名は「生きる」です
    詩の内容はもとより、追悼式での7分半に及ぶ力強い朗読も圧巻でした
    ※ネットでも動画を観ることができます

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    2018年度 沖縄全戦没者追悼式
    平和の詩(原文のまま、沖縄県平和祈念資料館提供)
    「生きる」
      浦添市立港川中学校3年 相良 倫子

    私は、生きている。
    マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、
    心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、
    草の匂いを鼻孔に感じ、
    遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。

    私は今、生きている。

    私の生きるこの島は、
    何と美しい島だろう。
    青く輝く海、
    岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、
    山羊の嘶き、
    小川のせせらぎ
    畑に続く小道、
    萌え出づる山の緑、
    優しい三線の響き、
    照りつける太陽の光。

    私はなんと美しい島に、
    生まれ育ったのだろう。

    ありったけの私の感覚器で、感受性で、
    島を感じる。心がじわりと熱くなる。

    私はこの瞬間を、生きている。

    この瞬間の素晴らしさが
    この瞬間の愛おしさが
    今と言う安らぎとなり
    私の中に広がりゆく。

    たまらなく込み上げるこの気持ちを
    どう表現しよう。

    大切な今よ

    かけがえのない今よ

    私の生きる、この今よ。

    七十三年前、
    私の愛する島が、死の島と化したあの日。
    小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。
    優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。
    青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。
    草の匂いは死臭で濁り、
    光り輝いていた海の水面は、
    戦艦で埋め尽くされた。
    火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き<声、
    燃え尽くされた民家、火薬の匂い。
    着弾に揺れる大地。血に染まった海。
    魑魅魍魎の如く、姿を変えた人々。
    阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。

    みんな、生きていたのだ。
    私と何も変わらない、
    懸命に生きる命だったのだ。
    彼らの人生を、それぞれの未来を。
    疑うことなく、思い描いていたんだ。
    家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。
    仕事があった。生きがいがあった。
    日々の小さな幸せを喜んだ。
    手を取り合って生きてきた、私と同じ、人間だった。
    それなのに。
    壊されて、奪われた。
    生きた時代が違う。ただ、それだけで。
    無辜の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。

    摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。
    悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。
    私は手を強く握り、誓う。
    奪われた命に想いを馳せて、
    心から、誓う。

    私が生きている限り、
    こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、
    絶対に許さないことを。
    もう二度と過去を未来にしないこと。
    全ての人間が、国境を越え、人種を越え、
    宗教を超え、あらゆる利害を越えて、
    平和である世界を目指すこと。
    生きる事、命を大切にできることを、
    誰からも侵されない世界を創ること。
    平和を創造する努力を、厭わないことを。

    あなたも、感じるだろう。
    この島の美しさを。
    あなたも、知っているだろう。
    この島の悲しみを。
    そして、あなたも、
    私と同じこの瞬間(とき)を
    一緒に生きているのだ。
    今を一緒に、生きているのだ。

    だから、きっとわかるはずなんだ。
    戦争の無意味さを。本当の平和を。
    頭じゃなくて、その心で。
    戦力という愚かな力を持つことで、
    得られる平和など、本当は無いことを。
    平和とは、あたり前に生きること。
    その命を精一杯輝かせて生きることだということを。

    私は、今を生きている。
    みんなと一緒に。
    そして、これからも生きていく。
    一日一日を大切に。
    平和を想って。平和を祈って。
    なぜなら、未来は、
    この瞬間の延長線上にあるからだ。
    つまり、未来は、今なんだ。

    大好きな、私の島。
    誇り高き、みんなの島。
    そして、この島に生きる、すべての命。
    私と共に今を生きる、私の友。私の家族。

    これからも、共に生きてゆこう。
    この青に囲まれた美しい故郷から。
    真の平和を発進しよう。
    一人一人が立ち上がって、
    みんなで未来を歩んでいこう。

    摩文仁の丘の風に吹かれ、
    私の命が鳴っている。
    過去と現在、未来の共鳴。
    鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。
    命よ響け。生きゆく未来に。
    私は今を、生きていく。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    今、できることは何か・・・
    まずは感じること、そして事実を知ることからすべてが始まると思います

    • 626334.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197032?tm=20240808123208

  • 第2学年 1年生応援プロジェクト6/22

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    学年の様子

    • 626224.jpg
    • 626049.jpg
    • 626050.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197520?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199616?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200714?tm=20240808123208

    生徒会活動の時間を活用し、1年生応援プロジェクトを行っています

    学校での日常生活や学校行事、定期考査のことなど小学校との違いをまとめ、よりよい学校生活が送れるよう工夫しています

  • 雑感諸々 no.545

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/23

    校長室より

    • 625685.jpg
    • 625640.jpg
    • 625641.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197522?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199618?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200716?tm=20240808123208

    いまだにSEKAI NO OWARI「Habit」が頭をぐるぐる回ることがあります
    何とも中毒性の高い曲で、なかなか個人的脳内ヘビーローテーションから削除されず、最近はやや疲れています
    イヤーワーム(ear worm)です
    この歌の中で出てくる「壊してみせろよ そのbad habit」という歌詞
    「badな習慣を壊せ!」ということは、「goodな習慣は大切に!」ということかなと勝手に思いながら、個人的脳内ヘビーローテーションに抗えないでいます

    habit
     1(個人的な)習慣、癖
     2(性格などの)傾向、気質
     3(薬物などへの)依存、中毒
     4(動植物の)習性
     5(結晶の)癖、相
     6修道衣(修道女や修道士の着る、長いゆったりしたガウン)

    何となく分かっている気になってこの歌を聴いていましたが、辞書で調べてみると英語が苦手なわたしは少し取り違えていることに気付きました
    habitはあくまで個人的なことでした

    そこで、もう少し調べました

    個人的習慣で、習慣的に行っていること、癖が「habit(ハビット)
    その個人的習慣に順番があれば「routine(ルーティーン)
    個人的ではなく、多くの人々の習慣で、特に文化的なものは「custom(カスタム)
    仕事上の慣例は「practice(プラクティス)
    代々受け継がれているものは「tradition(トラディション)
    しきたりは「convention(コンベンション)

    自分の脳内が整理されてきました
    調べて、発することは大事ですね
    そして学びは楽しい!!

    「custom」といえば、昨日は夏至、一年で最も昼の時間が長くなる日です
    半年前の冬至には、「custom」として、カボチャを食べたり、ゆず湯に浸かったりしますが、「はて?夏至にはないなぁ・・・」と、思ったのですが、調べてみるとあるところにはありました

    ・広い地域で冬瓜
     体を冷やす効果、水分補給による熱中症対策、疲労回復効果による夏バテ予防
    ・福井県で焼き鯖
     田植えを終え焼き鯖を食べて体力をつける 鯖はスタミナ源
    ・三重県でミョウガ
     夏至の時期に旬で、成分の「アルファピネン」は発汗効果や消化促進に効果あり
    ・愛知県でイチジク田楽
     イチジクは不老長寿の果物と江戸時代から伝わり、田楽は豊作祈願をこめる
    ・京都府で水無月
     半年の穢れを祓い、1年の後半の無病息災を祈願
    ・大阪でタコ
     稲の根が地面に広がりつくイメージとビタミンB・E、タウリンなど栄養豊富
    ・関東地方・奈良県で焼餅
     新小麦で作って神に供える(小麦の2毛作の収穫期と豊作祈願)
    ・香川県でうどん
     田植えや麦刈りでの労をねぎらう
    ・島根県、熊本県で小麦団子やまんじゅう
     豊作を祈願するため神に供える

    そして、一部の地域では菖蒲湯に入るところがあるようです

    まだまだあるかもしれませんがわたしが知ったのは以上であり、海外では国内以上に夏至の風習が多くあるようです
    他にもあれば、ぜひ教えてください


    夏至に合わせたわけではありませが、昨日、植栽の剪定をしてもらいました
    そのおかげで木々がさっぱりと軽くなったと同時に、中庭のある場所と体育館側のある場所で鳥の巣が発見されました
    どうも抱卵しているようで、ヒナが巣立つまで、見守りたいと思います
    今日は雨
    抱卵している親鳥は雨の中、身動きせず温め続けています
    誰に教わったわけでも学校で習ったわけでもないと思うのですが不思議です

    梅雨であることを再認識させられる空模様のもと、出中生は学習に励んでいます
    校外へ企業見学に出る学級があれば、校内で級友と共に迫る期末考査に向けて教え合う学級があります
    「本気・根気・元気」です

  • 第1学年 期末テストに向けて 6/21

    公開日
    2023/06/22
    更新日
    2023/06/22

    学年の様子

    • 625633.jpg
    • 625634.jpg
    • 625670.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197554?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199647?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200730?tm=20240808123208

    期末テスト1日目まであと2日
    授業の時間や休み時間を使って根気よく学習しています
    生徒会活動の時間に、期末テスト予想問題を考えて掲示しました

  • 第3学年 理科 「花粉管の伸長」6/21

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    学年の様子

    • 625293.jpg
    • 625294.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197552?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199645?tm=20240808123208

    有性生殖では受精によって新しい個体が生じ、受精卵の体細胞分裂により複雑なからだがつくられていくことを学習します
    植物では、受精の様子を直接観察することは困難であり、花粉管の伸長を観察することで生殖の過程を理解します
    正しく顕微鏡を操作し、気付いたことを伝え合いながら、生命の不思議を体感しました

    ※関連記事はこちら→ 校長室より「工夫を凝らす no.544」

  • 受賞報告 6/21

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    お知らせ

    お昼の時間、校長室で地区選手権大会の受賞報告がありました

    ・野球部 3位

    ・剣道部 女子団体 3位
         男子個人 優勝、3位

    大会結果はこちら→ 1日目 2日目

    おめでとうございました
    すべての出中生がそれぞれにがんばりました

    • 625165.jpg
    • 625166.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197551?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199644?tm=20240808123208

  • 工夫を凝らす no.544

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    校長室より

    • 625060.jpg
    • 625061.jpg
    • 625062.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197563?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199653?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200733?tm=20240808123208

    理科室で3年生が顕微鏡をのぞき込んでいます
    「いったい、何を観ているのだろう?」
    好奇心に負けて、思わず学習中の○○さんに「何を観ているの?」と尋ねてしまいます
    すぐに、「花粉管を観察しています」と答えてくれました

    せっかくなので顕微鏡を覗かせてもらいます

    ああ! 花粉管が伸びてます!!
    さっそく接眼レンズにスマートフォンを押し付け、写真を撮影しました

    何が花粉管かよく分からないと、伸びているのかどうかが分かりにくいです
    モノを探すときに、そのモノを知らないと探せないのは当然です
    では、花粉管の伸びている様子を観察しやすくするために、生徒に何と言葉をかけるか?
    これが指導者として、教師が意識するところです

    また、花粉管が伸びる様子を観察するために、どの植物の花粉を使うかは大切です
    短時間でぐんぐん伸びるものは観察しやすいですね
    長い期間、花を咲かせて花粉を採取しやすいものは準備の都合上便利ですね

    今日の授業では、インパチェンスを使っていました
    インパチェンスもこの観察で利用しやすい植物のひとつです
    わたしは、シロツメクサをよく使いました
    校地内にたくさんありましたし、10分もかからずに目に見えて花粉管が伸び、1時間も放っておくと、それはもうもじゃもじゃになるほどの逸材でした
    シロツメクサに出会うまでは、全然花粉管が伸びないとか、花粉管が観えないなど、当時の生徒には大迷惑をかけてしまっています
    誠に、ごめんなさい

    理科教師は教科指導の準備だけでなく、実験・観察の準備・片付けがあり、相当の時間をかけて1時限の授業をしています
    実験・観察担当職員はいませんから、時間はかかるのです
    準備物を他の学級と共有するなどの工夫もしていますが、ある程度の時間は必要です
    これは理科だけでなく、他の教科指導も同じでしょう
    教材研究は指導の際に重要なのです
    教師は少しでも分かりやすくなるように工夫をして授業に臨み、そのことに終わりはありません

    ぐんぐん伸びる花粉管と、ぐんぐん成長しようとする出中生、そして工夫を凝らす教師が、どこかシンクロして感じられます

  • 受賞報告 6/21

    公開日
    2023/06/21
    更新日
    2023/06/21

    お知らせ

    • 624922.jpg
    • 624947.jpg
    • 624924.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197516?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199612?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200711?tm=20240808123208

    朝、校長室で地区選手権大会の受賞報告がありました

    ・女子卓球部 団体3位

    ・柔道部 男子団体 3位
         女子団体 3位
         女子個人 優勝
         男子個人 3位、3位

    ・男子バドミントン部 団体2位 個人W3位

    大会結果はこちら→ 1日目 2日目

    おめでとうございました
    すべての出中生がそれぞれにがんばりました

  • ゆるむ涙腺 no.543

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/21

    校長室より

    • 624526.jpg
    • 624527.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8195745?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198503?tm=20240808123208

    先週末は砺波地区中学校総合選手権大会や砺波地区中学生写生大会をはじめ、すべての部活動の保護者参観を実施しました
    わたしは、サッカー競技の担当として主に会場となった砺波総合運動公園に居ましたが、少し時間を見て、他の場所で活動する出中生の様子を見せてもらいました

    どの場所でも、出中生が本気・根気・元気に活動する姿を観られてうれしかったです

    サッカー競技の開始式で、出町中学校と石動中学校の選手の前で、激励の言葉を伝える機会がありました

    そこでわたしは7月1日のJリーグの公式戦を最後にヴィッセル神戸を退団する、アンドレス・イニエスタ選手がかつて発言した言葉を伝えました

    「ぼくの義務は、どんなポジションに置かれようと、最大限のパフォーマンスを発揮することだ」

    この言葉を、目の前に整列している選手はもちろんですが、ベンチ前で整列している選手、ピッチ外で見ている選手、スタンドで応援している人たち、すべてに伝えたかったのです

    そのため、次のように続けました

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ポジションはピッチの中だけではないとわたしは思っています
    ベンチもスタンドも含めた、チーム同士の勝負であり、それぞれの役割をその場で精一杯果たしてほしい
    選手のみなさんは、どのような状況であっても、ゴールのために、最後まで全力を尽くしきってほしい
    応援するみなさんは、仲間を信じ応援しきってほしい
    この会場にいるすべてのみなさんの、フェアプレー精神を発揮したゲームの結果、仲間を応援しきったゲームの結果、それは勝敗にかかわらず、未来につながる素晴らしいことだと思います
    結びに、この大会を実施できることは当たり前ではなく、多くの方の支えがあってこそです
    その中には送り出してくれた家族も、いつも応援してくれる地域の方もいます
    いろいろなことに感謝しつつ、勝利を目指してください
    それぞれの場所で力を出し切るみなさんを応援し、わたしからの激励の言葉とします
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    今回のわたしからの激励の言葉のテーマは、「出し切る」です
    それも、「それぞれが置かれた場所で「出し切る」」でした

    この話はサッカー会場だけでしたお話ですから、サッカー競技以外の場所で活動する出中生は聞いていないのですが、庄川水記念公園の美術部も、庄川体育センターの剣道部も、砺波市野球場の野球部も、小矢部運動公園庭球場のソフトテニス部も、出し切ろうとする姿がありました
    きっと、わたしが見に行けなかった場所で活動していた出中生も、それぞれにがんばってくれていたと思っています

    サッカー競技、決勝戦
    出町中学校と福野中学校との対戦
    準決勝で庄西中学校に競り勝ち、調子に乗っていた福野中学校
    福野中のゴールキーパーは準決勝の激闘で体調を崩し、決勝戦には出場できない状況でしたが、決勝戦でもその勢いのままに本校に挑んできました
    出町中は前半の決定機にゴールを奪えず、逆に、福野中に2点を奪われる展開となります
    しかし、仲間を信じ、自分を信じ、1点を返してハーフタイムを迎えます
    後半の0−2で迎えるのと、1−2で迎えるのは全然違います
    後半は攻め込む時間帯が多くなります
    しかし、なかなかゴールを奪えません
    じりじりした展開です
    そして終了間際
    コーナーキックから同点ゴールが生まれます

    歳をとると涙腺が緩んでいますから、大変でした
    ここまでずっとバックスタンドで大きな声でチャントし続けた部員たち
    最後の最後まであきらめずにゴールを目指したピッチ内の選手たち
    ベンチでサポートし続けた選手たち
    交代出場した選手の献身的なプレー
    スタンドで応援してくださる保護者や卒業生

    イニエスタ選手の言葉どおり、それぞれのポジション(場所・立場)で最大限のパフォーマンスを発揮する姿です

    延長を終え、2−2
    足をつる相手チームの選手を助ける選手
    そんなフェアプレー精神あふれるシーンもありました
    公式記録のシュート数は次の通り
    出町中10本
     ※前半2本、後半5本、延長前半2本、延長後半1本
    福野中5本
     ※前半2本、後半0本、延長前半0本、延長後半3本
    決勝の様子が蘇る数字です

    そして、PK戦
    出町中学校は先攻
    こちらの4人目を終えた時点で、2人成功、2人失敗に対し、福野中学校は3人成功
    ただ、福野中の4人目が失敗し、出町中の5人目が成功
    そして、これを決めれば勝利する福野中の5人目が失敗
    なんと、PK戦も両チーム5人を終えて3−3と同点となります
    ここでも涙腺が・・・
    この後、敗戦となりましたが、PK戦での敗戦はもうどうしようもありません

    勝負にタラレバは禁物であり、結果を今後に生かすのみです
    サッカーに限らず勝負事やここぞという場面では何が起こるか分かりませんから、勝利等を目指すことを突き詰めていくと、わたしの場合、最後には日常の過ごし方や人間性を意識することになりました
    そのことの大切さを今回の大会でも感じました
    サッカー競技の1日目の試合で、本校で控えだった○○選手が交代出場し、公式戦初得点を奪いました
    その時、本人が喜ぶのはもちろんですが、周りの選手、バックスタンドの出中生が喜んでいました
    彼ががんばっている姿をみんなが見て、応援していたのでしょう
    本気で根気よく元気にものごとに取り組んでいることを、誰かがどこかで見ています
    その誰かは、人だけでなくサッカーの神様もかもしれません

    ああ、またダラダラと長文になりました
    反省

  • 受賞報告 6/20

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/21

    お知らせ

    • 624513.jpg
    • 624514.jpg
    • 624515.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197517?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199613?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200712?tm=20240808123208

    お昼の時間、校長室で地区選手権大会の受賞報告がありました

    ・女子バドミントン部 団体2位 個人W3位、S3位

    ・女子バスケットボール部 優勝

    ・男子卓球部 団体優勝 個人3位

    ・D−club女子(ソフトテニス) 団体3位 個人1位

    大会結果はこちら→ 1日目 2日目

    おめでとうございました
    すべての出中生がそれぞれにがんばりました

  • 受賞報告 6/20

    公開日
    2023/06/20
    更新日
    2023/06/21

    お知らせ

    • 624205.jpg
    • 624206.jpg
    • 624207.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197521?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199617?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200715?tm=20240808123208

    朝、校長室で地区選手権大会の受賞報告がありました

    ・女子バレーボール部 優勝

    ・男子バスケットボール部 優勝

    ・D−club男子(ソフトテニス) 団体2位 個人3位

    大会結果はこちら→ 1日目 2日目

    おめでとうございました
    すべての出中生がそれぞれにがんばりました

  • 砺波地区中学校総合選手権大会 結果 6/18(日)

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/21

    学校の様子

    /images/no-image.png

    2日目

    【バスケットボール競技】
     男子 優勝 県選手大会権出場
      決勝  44-31 庄西中
      準決勝 105-22 福光中
     女子 優勝 県選手権大会出場
      決勝   79-15 庄西中
      準決勝  75-36 般若中

    【サッカー競技】
     2位 県選手権大会出場
      決勝  2-2 福野中(PK3−4)
      準決勝 1-0 井波中 

    【軟式野球競技】
     3位 県選手権大会出場
      準決勝  1-5 小矢部BC

    【バドミントン競技】
     男子ダブルス3位 県選手権大会出場
     女子シングルス3位、3位 県選手権大会出場
     女子ダブルス3位 県選手権大会出場

    【ソフトテニス競技】
     男女個人 決勝トーナメント惜敗
      ※ D-club
        女子個人 優勝、ベスト8 県選手権大会出場
        男子個人 3位 県選手権大会出場

    【男子バレーボール競技】
      3位決定戦惜敗 1-2 平中  
      1回戦   0-2 平中
      
    ご声援いただき、ありがとうございました

  • 地区選手権大会 サッカー競技

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/18

    学校の様子

    福野中学校との決勝戦
    力を尽くしましたがPK戦で敗れました

    2位で、県選手権大会に地区代表として出場します

    • 623499.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197475?tm=20240808123208

  • 地区選手権大会 サッカー競技

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/18

    学校の様子

    前後半、延長前後半終了し2ー2のまま

    PK戦になります

    • 623488.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197545?tm=20240808123208

  • 地区選手権大会 サッカー競技

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/18

    学校の様子

    前後半終了し、2ー2

    延長に入ります

    • 623480.jpg
    • 623481.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197544?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199639?tm=20240808123208

  • 地区選手権大会 サッカー競技

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/18

    学校の様子

    福野中学校との決勝戦
    前半を終え1-2
    1ゴールを返して後半に臨みます

    • 623473.jpg
    • 623474.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197543?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199638?tm=20240808123208

  • 地区選手権大会 サッカー競技

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/18

    学校の様子

    • 623470.jpg
    • 623471.jpg
    • 623472.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197542?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199637?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200724?tm=20240808123208

    決勝戦
    福野中学校との前半戦
    0-2でリードされています
    がんばれ!

  • 地区選手権大会 バドミントン競技

    公開日
    2023/06/18
    更新日
    2023/06/18

    学校の様子

    今日は個人戦
    男子ダブルス、女子シングルス、女子ダブルスが、3位決定戦に挑んでいます

    • 623466.jpg
    • 623467.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197541?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199636?tm=20240808123208