中庭

学校日記 school diary

  • 第3学年総合的な学習の時間「砺波市アート化計画」発表会11/30

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    学年の様子

    • 694092.jpg
    • 694093.jpg
    • 694094.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198025?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200021?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200955?tm=20240808123208

    「未来を生きる 〜自ら課題を見いだし、追究して発信し合う〜の学年テーマのもと、「より地域を発展させるために、自分たちができることは何だろう」と考えてきました
    あるクラスでは、みんなで話し合った結果、「砺波市の公共の場をより魅力的にデザインしよう」という学級テーマを考え、追究しています
    今日は、このテーマで各自が考えたプランを、アドバイザーとして来ていただいた砺波市役所の方に発表し、全員のプラン一点一点に対して、丁寧に講評していただきました
    具体的で次につながる助言もいただき、大きな学びとなる時間でした

  • もうすぐ・・・ no.650

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    校長室より

    今日は11月最後の日
    あたりまえですが、明日から12月です
    12月といえば・・・・ピサです
    と、言う人はほとんどいませんね
    ただ、12月はピサの結果が公表されるので、わたしは関心をもち待っています
    ピサはPISA、Programme for International Student Assessmentの頭文字であり、OECD(経済協力開発機構)生徒の学習到達度調査のことです
    OECD各国の教育を比較する教育インディケータ事業(INES)の一環です
    PISA調査の目的は、義務教育終了段階の 15 歳の生徒が、それまでに身に付けてきた知識や技能を実生活の様々な場面で直面する課題にどの程度活用できるかを測ることとされています
    調査の結果から、自国の教育システムの良い点や課題についての情報を得て、国の教育政策や教育実践に生かされています
    我が国もこの調査に参加しており、国立教育政策研究所(NIER)が調査の実施を担当し、読解リテラシー、数学的リテラシー、科学的リテラシーの3分野について、3年毎に本調査を実施しています
    新型コロナウイルス感染症感染拡大で1年遅れて実施された本調査PISA2022の結果が、2023年12月公表予定であり、もうすぐなのです
    さて、どのような結果が出るのでしょうか?

    前回調査PISA2018の結果で特に話題になったのは、読解リテラシーについてでした
    ※読解リテラシー:
    自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、社会に参加するために、テキストを理解し、利用し、評価し、熟考し、これに取り組むこと


    【読解リテラシーの結果概要】
    ・平均得点はOECD平均より高得点のグループに位置するが、前回2015年調査から12ポイント有意に低下
    ・日本の生徒の正答率が低かった問題は、テキストから情報を探し出す問題や、テキストの質と信憑性を評価する問題だった
    ・自由記述形式の問題において、自分の考えを他者に伝わるように根拠を示して説明することに引き続き課題がある

    そして、平均得点の推移が上2段目のグラフ
    OECD生徒の学習到達度調査2022年調査 パンフレットより

    母国語である日本語の読解に問題があるということは、物事を考える基盤が揺らいでいるということではないかと強い懸念があります
    カウンセラーの方と話をしたときに、中高生で自分の想いを言葉でうまく伝えられず、ストレスを抱える人が増えている感があると聞いたことがあります
    また、ストレスを抱えるだけでなく、誤解による勘違いで自分を追い込むこともあるそうです
    これまでにも何度か書いていますが、日本語の表現は繊細で、その繊細な言葉が日本人の繊細な感覚や感性を育んできたように感じます
    どのようなこともすべて一語や、短文でしか表現しない最近の若者の未来が心配になります
    わたしが歳をとったからでしょうか・・・

    ただ、PISA2018の結果は、すべてがネガティブなものではありません
    生徒質問調査から、日本の生徒は「読書は、大好きな趣味の一つ」と答える生徒の割合がOECD平均より高いなど、読書を肯定的にとらえる傾向があり、こうした生徒ほど読解リテラシーの得点が高いという結果は、今後の指導の参考になるでしょう
    繰り返しになりますが、前回本調査PISA2022の結果は、2023年12月公表予定であり、もうすぐです
    さてどのような結果が示されるのでしょう・・・

    • 693335.jpg
    • 693336.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198020?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200017?tm=20240808123208

  • 第2学年 いのちの教室11/29

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    学年の様子

    • 693242.jpg
    • 693243.jpg
    • 693244.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198021?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200018?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200952?tm=20240808123208

    はぐはぐ助産院から助産師の 佐藤 久子 様をお招きし「いのちの教室」を行いました

    妊娠や出産に関する話をしていただき、実際に生徒が妊婦ジャケットを着用する体験をしました

    いのちの大切さや異性との関わり方を考えるよい機会になりました

  • 受賞報告 11/29

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    お知らせ

    お昼の時間に、校長室で受賞報告がありました

    法務省主唱
    第73回「社会を明るくする運動」作文コンテスト
     優秀賞2名 3年生

    おめでとうございました

    • 692896.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197824?tm=20240808123208

  • 縁と運命 no.649

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    校長室より

    昨日、砺波地区教頭会研究大会及び情報交換会に出席する機会がありました
    この会は年毎に砺波地区3市のローテーションで会場が変わります
    今回の会場は小矢部市で、慣例から小矢部市教育長様が来賓として出席されました
    教育長様と共に、地区小学校長会会長様とわたしも招待いただきました

    教育長様とは、わたしの姉との縁や、わたしの子との縁があります
    地区内の教頭方の中には、同一校に勤めていた方や、家族とのつながり、かつての保護者や、教え子等、これも多くの縁があります
    昔のテレビ番組で「友達の友達はみな友達だ」というコピーがありましたが、人の縁をうまく表現した言葉だと思います
    ※「友達」とは何か、わたしはいまだによく分かりませんが、人とのつながりと捉えて・・・
    昨日は、縁を感じつつ、時間を超えたり、未来をのぞいたりの時間となりました
    とても刺激的で、多くの学びがありました
    誠に、ありがとうございました

    直接顔を合わせて情報を交換できる機会は、オンライン会議やメール等での文字のやり取りとは比べ物にならない情報量や情報効率があるように、改めて感じます
    このように感じられるのはコロナ渦を経験したからであり、残念なことも多くありましたが、単に残念なこととするのではなく、考え方次第でそこから学ぶことも多いのです
    これも運命でしょうか

    「運命」

    じっとその文字を見ているとゲシュタルト崩壊を起こすのですが、それを超えると「命を運ぶ」と読めてきました
    運命というと、自分とは関係なしに外からのベクトルを感じていましたが、わたしの運命で、命を運ぶのは外からではなく、内、つまり、わたし自身ではないかとも感じます
    わたしの運命、わたしの命を運ぶのはわたし
    多くの縁に助けられ、支えられ、自身の命を自身で運ぶ
    運命を決めるのは、自分自身

    そこには主体性があると、わたしは思います

    • 692704.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198032?tm=20240808123208

  • Which do you want to try ? 11/29

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    学校の様子

    ALTの掲示コーナーは、読む・見るだけでなく、出中生の考えを示す工夫があります
    今回は、「Whichi do you want to try ?」
    1年生にはまだ難しい英文ですが、1年生も考えます
    クライミングよりバンジージャンプが人気のようです

    校内至る所に学習等の刺激が仕込まれています

    • 692702.jpg
    • 692703.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198019?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200016?tm=20240808123208

  • キャリア教育 no.648

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    校長室より

    本日、第2回キャリア教育推進会議を実施しました
    校長、教頭、教務、生徒指導主事、進路指導主事、各学年主任、各学年教務が参加し、本校のキャリア教育が生徒にとってよりよい教育活動となるように協議や情報交換をする場です

    キャリア教育は教育用語です
    キャリア教育は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」です
    (※中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成23年1月31(日))
    重要なことは自らの力で生き方を選択していくことができるよう必要な能力や態度を身に付けることにあり、キャリア教育は子ども・若者一人一人のキャリア発達を支援し、それぞれにふさわしいキャリアを形成していくために必要な能力や態度を育てることを目指すものと言えます
    そして、自分が自分として生きるために、「学び続けたい」「働き続けたい」と強く願い、それを実現させていく姿がキャリア教育の目指す子ども・若者の姿です(文部科学省 中学校キャリア教育の手引き(2011年3月)より)

    中学校におけるキャリア教育の重要性と具体的なポイントには次のようなものがあります
    ○自己理解と目標設定
    キャリア教育は生徒たちが自分自身を理解し、自分の興味や価値観を見つける手助けとなります
    これにより、将来の職業選択や進路設定に関する意思決定がより具体的になります
    ○職業の多様性の理解
    まだ実際の職業等に関する知識が不足している中学生に、様々な職業やキャリアパスについて広く知識を提供し、多様な選択肢を理解できるようにします
    ○スキルの開発
    コミュニケーションスキル、問題解決能力、協力する力等のあらゆる職業で必要とされるスキルを、中学生の段階から育てます
    ○進路選択のサポート
    中学卒業後は進学や職業訓練、就職など様々な進路があります
    これらの選択肢についてよく理解し、自分に合った進路を選択できるようにサポートします
    ○現実の職場体験
    職場での経験や職業訪問などを通じて、生徒たちは理論だけでなく実践的な知識も身に付けます
    これにより、将来の職場での期待や環境に対する理解が深まります
    等々

    自己理解力、情報処理力、コミュニケーション力、問題解決力、自己マネジメント力、多様性への理解・・・、未来へ生きる出中生が、自分の力で進んで行けるように、学校教育活動のすべての中にキャリア教育が意識されます
    だからこそ、全教職員でねらいや情報を共有しつつ、3年間の学びの流れを意識することは重要なのです
    日々、我々も勉強(研修)であり、これに終わりはありません

    • 692215.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198023?tm=20240808123208

  • 冬迫る 11/27

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    学校の様子

    • 691649.jpg
    • 691650.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198011?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200010?tm=20240808123208

    教室では、期末考査の2日目
    出中生が本気・根気で取り組んでいます
    外では、公益社団法人 砺波市シルバー人材センター のみなさんによる、中庭や校舎周りの樹木等の雪囲いや雪吊の作業中です
    冬が迫っています

  • 備え no.647

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    校長室より

    • 691591.jpg
    • 691592.jpg
    • 691593.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198024?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200020?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200954?tm=20240808123208

    朝から公益社団法人 砺波市シルバー人材センター のみなさんが、中庭や校舎周りの樹木等の雪囲いや雪吊の作業をされています
    雪が付着することによって樹木の枝等が折れないための備えです
    縄で枝を保持したり、木材で雪の重みを軽減したりと、先人の知恵が詰まっています
    雪囲いと呼ぶのは北陸地方、特に富山県や石川県だけらしいです

    週間天気予報で雪マークが出ましたが、結局平地での降雪はなかったようです
    そして、今シーズンは暖冬であるとの長期予報が出ました
    立山室堂では例年よりも今の時期としては積雪が50cm程多いそうですが、どうなることでしょう
    気象庁では暖冬といってもドカ雪が降ることもあると警鐘を鳴らしていました
    気象衛星や気象観測機器の性能アップ、スーパーコンピュータのおかげで気象予報の精度は上がっていますが、まだまだ数日後となると的中確率は落ちます
    仕方のないことですし、それはそれでわたしは悪いことではないと思っています
    極論として未来のすべてが分かるということはどうかと考えるからです
    未来がどうなるか分からないからドキドキもしますし、今を本気・根気・元気に生きようとできると思うのです

    そんなことをきれいに整えられた雪吊を眺めて考えました

    作業、ありがとうございました

  • PTA KIRAKIRAミッション2023 装飾ボランティア 11/23

    公開日
    2023/11/25
    更新日
    2023/11/25

    PTAより

    • 691265.jpg
    • 691266.jpg
    • 691267.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198016?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200013?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200950?tm=20240808123208

    11月23日、PTA地域コミュニケーション委員会の呼びかけで集まった14名は、KIRAKIRAミッションのイルミネーション装飾ボランティアに参加しました
    出町中学校チームは、北門前の道路そばの生け垣の装飾を担当しました
    天気もよく、作業はスムーズに進みました
    11月28日に開幕する「チューリップ公園KIRAKIRAミッション2023」では、「光の花」のイルミネーションをお楽しみください
    参加頂いたみなさんありがとうございました