-
前日 no.910
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
校長室より
今日は始業式の前日
明日は雪の降る天気予報となっています
急な積雪がないことを祈りつつも、明日に向けて準備を進めます
久しぶりの登校の人がいるでしょうから、明朝は、いつも以上に安全に留意して登校してください
諸々を含め、既に緊張しているわたしがいます
始業式で全校の前で話すことに緊張しているわけではなく、3学期の本格的スタートに緊張しているのです
出中生はどう思って今を過ごしているのかとも、想像しています
いろいろな思いがあるだろうと推測しますが、とにかく始まるのものは始まるわけで、自分のできることを精一杯やることが未来に通じると、いつもと同じことを考えます
なかなかにやろうとしていることに手が付かない出中生もいるのではないでしょうか?
実は、わたしも「やらなければならないこと」を先延ばしにしがちです
「まだ、時間があるから」「今は○○が優先だから」等となんだかんだと理由をつけるのです
あたかもそれがなかったことのように、ふるまうこともあります
若い頃にさかのぼれば、「今日こそやるぞ!」と思っても手が付かず、もやもやした気持ちで「まあ、いいか」「明日やろう」と寝てしまうこともありました
どうしたら、やる気のスイッチが入れられて、物事に集中して取り組めるのかと、小さい頃から悩みつつ現在に至っています
特に中学時代は、「○○しなければならないと思っているが、どうにもならない」「頭では分かっていても行動に移せない
」
そして、ダメダメ感を抱いてしまう・・・
自己嫌悪の嵐でした
そんな若い頃を過ごしていた自分が気付いたことは、「好きなことや面白いと感じられることはいくらでもできたり、夢中になれる」ということでした
やはり、行動のもとは心だと感じ始めた頃です
ただし、そうは言っても、実際問題としてどうすればよいのか?と悩みは消えません
そこで学んだことが、「いやいやでもいいから、とにかく行動しちゃう」ことです
脳科学的にも時間を決めて、とにかくやると、やる気のスイッチが入るという実験データがあることを、後に知ります
他に、行動前に道具や環境を整えるなど、準備をすることもひとつです
※勉強する前に机周りを片付けようとしたら、そっちのやる気のスイッチが入ってしまい、ずっと片付けだけして終わったという経験もありましたが・・・
その他、「場所を変える」という方法も学びました
高校時代の夏休みに、家で宿題ができない為、片道10㎞弱の距離を暑い中自転車をこいで学校へ行ったこともありました
※来ていた人とすぐに別の場所へ行って勉強しなかったことも多々ありましたが・・・
これらは直接自分で変化するのではなく、間接的に環境を変えることで自分をコントロールする方法です
結局は自分でいろいろ試して自分に合った方法を見つけることかなと今は思っています
さあて、出中生は始業式前日をどのように過ごしているのだろうか・・・
3年生の中には進路決定に向けて本日午後から登校している人もいます
みんなそれぞれに本気・根気なのです
-
1月の給食だより・献立表
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
お知らせ
-
明日は始業式 1/7
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
学校の様子
明日は3学期の始業式です
いよいよ今年度末に向けて、最後の学期となります
3年生は進路決定と卒業に向けて
2,1年生は進級に向けて
それぞれの決意を胸に登校してくることを、教職員一同待っています
今日は昨日に引き続き進路関係書類の点検等、教職員はフルに活動しています
明日は雪の天気予報がでていますので、朝は安全第一で登校しましょう
-
今年最初の勤務日 no.909
- 公開日
- 2025/01/06
- 更新日
- 2025/01/06
校長室より
2025年となり、既に6日
校長室のカレンダーも2025年1月になっています
昨年の能登半島地震から1年以上が経ちました
能登地方だけでなく、石川県、富山県、新潟県など、広い地域で被害が出た地震でした
特に能登地方では9月に豪雨災害が発生し、いまだに元の生活に戻れない方が多いことに、自分ができることは何かと考える年末年始です
考えるだけでなく、それを行動に移すことがわたしの今年のテーマのひとつです
今年は巳年
昔からヘビは信仰を集める動物です
日本で信仰されている七福神の中で唯一の女神であるのがヘビの化身とされる弁財天
日本では福徳や財宝を与える神とされます
また、ヘビには左右に蛇行する姿やとぐろを巻く姿と関係した文字が多く、巳の系統にある文字のひとつに「起」があります
蛇が頭をもたげて走り進む形から、「ことを始める」の意味あり、何かを決意するにはよい節目ではないでしょうか
「脱皮しない蛇は、滅びる」
わたしの好きな言葉のひとつですが、この言葉の意味をよりかみしめる12年に1度の年だと思っています
ちなみに、ヘビが脱皮する「表皮」は人間の「垢」と同じだそうで、人に例えて表現すれば「脱皮」することは新陳代謝とのこと
古いモノと新しいモノが入れ替わるという身体的な現象です
最近、少し前に着ることができた服が着られなくなっていくわたしのように、「成長して身体が大きくなったから、皮膚がきつくなり、それを脱ぐ」ということではないのです
また、正常に脱皮できれば健全に成長していくそうですが、脱皮不全といって、脱皮した皮が細かい断片になってしまうと、その断片が脱皮後の体表に付いたままとなり、ヘビの健康に影響が出るそうです
言い換えれば、「捨て去るべきものを、適正に捨て去ることができないと、悪影響が出る」ということです
健全な脱皮をするために必要なものは、健康・環境・湿度であるらしいということも興味深いです
上の写真(2,3枚目)は、前任校で登校してきたこどもが「校長先生! 生け垣の下に何か変なものがある!!」と校庭で出迎えていたわたしに報告してくれて、すぐに一緒に回収したものです
ヘビが脱皮のとっかかりになるもの(皮を引っかけるもの)を活用して、上手に完璧に脱皮した蛇の皮です
※回収の際にしっぽ部を別の枝に引っ掛けて切らしてしまったことが残念・・・
今も校長室に大小2本が並んでいるのですが、その皮を見ながら、哲学者であるニーチェの言葉をかみしめます
人生において、多くのことを示唆していると思っています
うまく表現した文章です
加えて、今年は令和7年ですが、昭和生まれのわたしにとって慣れ親しんだ昭和でいうと、昭和100年です
起きる巳年
昭和100年の区切り
そして、「ReBorn」である還暦で迎えた新年
昨年末から出中生にこの機会にと決意の覚悟を求めていますが、それはわたし自身に発しているメッセージでもあるのでした
今年がよい年となりますように
今できることを、自分なりにやるのみです
-
仕事始め 1/6
- 公開日
- 2025/01/06
- 更新日
- 2025/01/06
学校の様子
年が明け、今日は本校でも仕事始めです
職員会議を皮切りに、3学期のよりよい教育活動のための準備を進めています
-
2025年 スタート !
- 公開日
- 2025/01/01
- 更新日
- 2024/12/27
お知らせ
年が明け、2025年となりました
本年も出町中学校をよろしくお願いいたします
令和7年1月3日(金)まで、学校閉庁です
生徒に関して、緊急に連絡を要する用件が生じた場合は、次の緊急連絡先にご連絡ください
緊急連絡先 砺波市役所 TEL 33−1111
※感染症の感染連絡等は1月6日(月)以降、学校へお願いします
★困ったとき・悩んだとき★
学校日記 school diaryメニュー