学校日記

  • チーム対抗 読書すごろく対決 9/8(月)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    生徒会


    チーム対抗読書すごろく対決が始まりました。

    本を一冊借りるごとにチームで一回サイコロを振り、出た目の数だけマスを進めます。

    図書室は大盛況で、63冊もの貸し出しがありました。


    チームリーダーが貸し出しを呼びかける姿が印象的でした。

    読書習慣が身に付くこと加え、チームの団結力も高まると嬉しいです。

  • 資料でさらに深く読む 9/8

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

    国語の時間に、原爆に関する詩を学習しました。先生がプリントを配布され、被爆の記録に関する資料を読み合わせしました。

    詩には書かれていない背景がわかり、詩の解釈や意味付けが深まりました。いろいろ知る楽しさを味わう1時間でした。

  • お点前の上達を願って 9/8

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校日記

    特設茶道部の生徒が、お点前やお運びの練習をしています。畳の上を歩けるようになる、ふすまの開閉の仕方を身に付けるなど、作法を知ることは自分を磨くこと。

    何度もやるうちに、体にしみていきます。礼法室が暑すぎるため、ランチルームで特設の設えで練習です。

    学習発表会でのおもてなしに向けて、本格的に練習を重ね始めました。お楽しみに!

  • 給食後の歯みがきタイム 9/5

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/05

    学校日記



    食後に歯みがきをすることは、むし歯の原因となる食後の糖分や酸を除去して、むし歯予防・歯肉炎予防のためにも大切なことです。生徒会保健・体育委員会の取り組みとして、クラスでの歯みがきセットの持参や実践の呼びかけを行っています。給食後に歯みがきをする生徒が少しずつ増えてきました。歯みがきセットを持参して、全校で食後の歯みがき習慣を身につけていきましょう。

  • 実験から学ぶよ 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校日記

    3年生は理科の学習で、物理的な分野の学習を進めています。台車の動きやスピードなど、よく入試で出る所です。

    実験で紙テープに打刻させ、法則を見出します。テープをのりで貼り、法則を見付けようと頭をひねっていました。


  • 自分の考えを深めよう 9/4

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    第2学年

    国語の授業では、「何のために、誰と学ぶか」を考えて選択し、タブレットを使うか、ノートを使うかも自分で決めて学習しています。

    タブレットに書いてある考えを詳しく聞きに行くなど、自分の考えを広げたり、深めたりするために様々な生徒と交流する姿が見られました。

  • チーム活動を振り返りました 9/4(木)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校日記

     今日の朝活動は、総務委員が中心となってこれまでのチーム活動を各チームごとに振り返りました。

     1学期できていたことや課題を出し、2学期に向けて何ができるかを話し合いました。

     これから行われる体育大会や学習発表会に向けて、さらにチームの結束力を高めて頑張ってほしいです。

  • 2学期の目標 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    第1学年

    1年生は、学活の時間に「2学期に努力・挑戦したいこと」を書きました。

    図やイラストを使って、自分の決意を表現する生徒もいます。

    学習に、学校行事に、スポーツや文化活動に本気で取り組み、たくさんの学びを得てほしいと願っています。

  • 中学校駅伝競走大会に向けて 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

    10/4(土)に行われる富山県中学校駅伝競走大会まであと1ヶ月。夏休みから参加の意思をもって、練習に取り組んでいます。

    2学期がスタートしてからは、駅伝は朝7:10から練習しています。朝早くから送り出してくださるご家族の皆様に感謝です。

    生徒は、メニューの意味を理解し、記録を、自分の力を伸ばそうとがんばっています。

    もう少し、もう少し、と粘り強く取り組む姿勢に、心身の成長を感じています。がんばれ、庄中生!

  • 読みを深める  9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校日記

    3年生は国語の時間に、原爆に関する詩を教材として学んでいます。今日は当時のことを知るために、先生が用意してくれたDVDを視聴しました。

    当時、中学1,2年生が動員され、間引き疎開として建物を壊す労働力となっていたこと、身近な人を亡くし今も苦しんでいる90歳の女性の言葉など、多くの事実が生徒の心を揺さぶっていました。詩の内容や込められたメッセージの意味を、改めて考えた時間でした。

  • 2学期の活動を企画しよう  9/2 

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学校日記

    今日は生徒会・委員会があり、2学期の常時活動や特別活動について話合いを行いました。よりよい学校生活になるよう、生徒会、各委員会の生徒がアイディアや意見を出し合っていました。これからどんな活動が行われるのか、楽しみです。


  • 山々の威容 9/2

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学校日記

    朝夕と吹く風が秋の気配を運んでいます。日中はとてつもない暑さですが、川がいくぶん涼しい風を運んできてくれます。

    朝の山々は、独特な色をしています。太陽を背にしているせいでしょうか。庄中生を今日も見守っています。

    美しい川、山のもと、生徒に自律性と社会性を身に付ける教育活動を展開していきます。

  • 第2学期始業式 9/1(月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

     いよいよ第2学期のスタートです。大切なことほど、面倒くさいものですが、そのときこそ、「努力・挑戦+」で諸活動に意欲的に臨んでもらいたいものです。全教職員でサポートしていきます。

  • 自由研究展示会 9/1

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

    庄中生の皆さんの自由研究の展示を被服室で行っています。夏休みを使って、ふだんの生活や学習で疑問に感じたことやさらに深く知りたいことに取り組みました。一人一人の研究をみると、あたりまえのように思っている事柄にも、いろいろな視点があることに気付きます。お昼休みなどに閲覧することができます。

  • 第2学期の初めの第3学年集会 9/1(月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    第3学年

     第3学年では、夏場のオープンハイスクールが一段落したこの機会に改めて進路希望調査を行います。学年集会で、用紙を配付いたしました。明日への希望を胸に、それぞれの進路実現に向け、これからますます情熱を傾けて臨んでもらいたいと思います。

  • チームフラッグ披露 9/1(月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    体育大会

     夏休み中にチームフラッグが完成し、各チーム代表が生徒の前で披露してくれました。

     それぞれが団結を強め、さらによいチームとなっていくよう願っています。

  • 2学期始動! 9/1(月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    第1学年

    • シェイクアウト訓練の様子
    • 学年集会の様子

    シェイクアウト訓練の様子

    学年集会の様子

     2学期始動しました!

     午前中の学年集会では、1年生のみんなは、自分が頑張るだけではなく誰かの頑張りを引き出すことができる。

    これは自分が頑張ることと同じくらい価値のあること。

    どうやったら、誰かの頑張りを引き出すことができるのか?仲間にどういてもらえたら、「よし、やろう!」と思えるのか?

     ぜひ、自分で考えて「努力・挑戦+できたという仲間が一人でもたくさんいる」「あなたのおかげで頑張れたよ」と伝えた合える2学期にしほしい。と学年主任から話がありました。

    生徒たちが、目と心を繋いで真剣に聞いていう姿が印象的でした。

  • 第2学期初めの意見発表 9/1(月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

     夏休みまでの経験・体験に基づく自己の成長の手応えと新たな目標について、それぞれ話していました。

     とりわけ3年生の発表では、これからの受検に向けての強い意欲を述べていました。

  • 全中報告会 9/1(月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    部活動

      先月、県で開催された全中新体操大会の報告を2年生1名がしてくれました。

    目標としていた8位。普段の力を出すことができれば、到達可能でした。しかし、本番には魔物が住むといいます。

    来年も必ず出場し、巻き返したいと考えている選手の姿勢がすてきです。

     当日現地で応援していた校長から演技等の状況の説明がありました。ますますの「努力・挑戦+」が続きます。

  • まずは整える 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校日記

    朝の会の後、清掃を終えました。自分たちが学び、生活する場所を美しくしました。

    きれいそうに見えて、意外に多くのほこりが……。

    時間いっぱい取り組む姿勢がすてきな庄中生です。