学校日記

  • 部活動の様子 7/25(金)

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    学校日記

    夏休み初日、部活動に取り組む庄中生の元気な声が聞こえてきました。

    吹奏楽部は中部日本吹奏楽コンクール、男子バレーボール部は北信越大会に向けて。

    それぞれ間近に迫っていますが、残り数パーセントの微調整が結果を左右することもよくあります。

    最後の1音、最後の1プレーまで、粘り強く努力・挑戦です。

  • 新しい「グッドコーラスフェスティバル」そして体育大会テーマ 7/24(木)

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    生徒会

     チーム活動の取り組みとして、生徒会執行部を中心に「グッドコーラスフェスティバル」を開催しました。体育大会を前に校歌は各チームの応援ソングを歌って団結を高められたと思います。今日の歌の評価は、全校登校日に発表されます。また、本年度体育大会テーマも発表されました。取組を通じてさらに和が深まるよう期待しています。

  • 北信越大会壮行会 7/24(木)

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    部活動

     本年度は福井県で開催となる北信越大会に、新体操、男子バレーボール、ソフトテニス、柔道、剣道(女子)が出場します。本校・砺波市だけでなく、富山県代表として個人でも団体でも自分のやるべきことを見据えながら多くを学び、帰ってきてもらいたいものです。大きな成果が得られるよう期待しています。

  • 1学期末の意見発表と終業式 7/24(木)

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校日記

     今日で1学期が終わります。意見発表では、3年生代表生徒が「部活動を通じて学んだ、基本をおろそかにせずコツコツと取り組むことの大切さ」をこれからの活動や受検にも生かしたいと話しました。終業式の式辞では、校長が「一番大切なことを先にしなくてはならない時期がある」ことを寓話を用いて話しました。9月によいスタートがきれるよう、夏休みをよりよく過ごしてもらいたいと思います。

  • 金賞受賞!皆様の応援のおかげです。 7/20(日)

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    部活動

     第53回富山県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場し、見事に金賞を受賞いたしました。皆様からの応援のおかげで、部員たちの努力が実を結びました。ありがとうございました。これで目標を一つ達成できました。

     これからも庄川らしく地域に根差した活動を軸に、「感謝と集中」を合言葉に技術と音楽性そして人間性を磨いていきます。8月2日(土)には砺波で次の大会に出場いたします。今後とも応援いただきますようよろしくお願いいたします。

  • 3年生ならではの 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学校日記

    3年生が学年集会をしていました。各クラスの総務委員が前に立ち、話をしてくれました。

    その後は、先生のお話を聞きました。各自筆記用具やしおりを持参し、大切なことを記入していました。

    内容は夏休みに行われるオープンハイスクールのことです。急に体調を崩し、参加が難しくなることもあるかもしれません。

    実力テストが夏休み後半に予定されています。入試を意識して実施できるよう、工夫も考えています。

    やる気をもって、過ごしてほしいと思います。

  • 金属を熱すると 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学校日記

    2年生が理科実験の演示を見て、いろいろな気付きを得ていました。先生が実験をして、見せてくださいます。銅を熱したり、マグネシウムを熱したり、また、火を点けて二酸化炭素が充満しているビーカーの中に入れたりと、複数の演示を見ました。

    教室の前方でやりますが、遠くの生徒にも見えやすいように、タブレット端末で撮影して、電子黒板に映し出していました。

    「あっ、石灰水が白く濁った!」「一度焼けて黒くなった銅の色が戻った!」など、つぶやきや歓声が聞かれました。実験は学びを深めます。

  • 1学年レクリエーション 7/22

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/22

    第1学年

    1年生の学年レクリエーションとして、かき氷づくりを行いました。

    班ごとに協力しながら、凍らせた飲み物を思い思いの方法で削っています。

    みんな悪戦苦闘しているようですが、うまくいかないことを共有するのも楽しいものです。

    1学期の終わりにたくさんの笑顔が見られました。

  • 青少年を育てる集い 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校日記

    今日の午後は、富山大学の先生を講師にお迎えし、標記の講演会を開催いたしました。砺波市でしていただいている事業です。

    「依存症」とは何かを確認し、インターネットやオンラインゲームで依存症になっている子供がたくさんいることを教わりました。

    WHOで病気として認められています。これから防止していくために大切なことを4つ、お話されました。

    1 危険なことを認識すること  2 依存物の制限 3 紙の本や新聞を読む 4 親のネット利用を減らす(コミュニケーションをもっと図る)

    今日は 「1 危険なことを認識した」日です。もうすぐ夏休み。自分で律する日々です。ぜひ、上記4つを、ご家族で話し合っていただきたいです。

  • 災害時には 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校日記

    2年生が防災について保健体育の時間に学習しました。今日は、災害時の情報について。

    何をもとに、どのような行動をとればよいのか、話し合いました。SNSは災害時の情報手段としてはどうなのかについても、考えていました。

    正しい情報を基に、適切に早く行動するには、何に気を付けたらよいのか、よく考えました。

  • 1学期の学習 総まとめ 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    学校日記

    1年生が1学期のまとめをして、かるたで確認しました。今日は「命令形」「否定の命令形」です。

    カードをかるた棒でとりながら、単語や文型を確認していました。楽しい時間だったようです。

  • ソフトボールの快音が 7/18

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校日記

    2年生が保健体育の時間に、ソフトボールをしていました。暑くなるという予報の中、WGBTで検測し、安全を確認しての実施です。涼しい川風が応援団です。

    「ナイスボール」「回れ回れ」生徒同士の声が飛び交う楽しい1時間でした。気持ちのよい汗を流しました。

  • 当選証書授与式・認証式 7/18(金)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    生徒会

     先日の選挙結果を受け、当選証書が渡されました。認証式では、新会長・副会長を含む生徒会執行部のメンバーに任命書が渡されました。来るべき後期の生徒会活動もより充実したものになるよう、全校生徒をリードしてもらいたいと思います。

  • 備えよ 常に 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校日記

    2年生は保健体育の時間に、災害にどう備えるかの学習をしました。庄川地域は洪水による危険があり、ハザードマップにも示されています。残念なことに、自宅周辺の危険さを知っていた生徒はほとんどいませんでした。防災袋を準備しておられるご家庭は何軒もありました。非常時に何がいるか、生徒たちは「食料」「水」「カンパン」など、考えていました。ご家庭でもぜひ、話題していただきたいなと思いました。

  • ボタン付けに挑戦 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校日記

    1年生の家庭科の授業は、被服の領域です。エプロンづくりの真っ最中ですが、本日の課題はボタン付け。2つのボタンを付けます。

    大きなボタンで穴も大きいのですが、糸を針に通す、玉結びをする、など、いろいろな難関が待ち受けています。

    粘り強く取り組みました。

  • 美術の作品 仕上げます 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校日記

    1学期の美術の時間は、今日が最終です。日本的な美しい作品の模写に取り組んでいた生徒たち。今日が仕上げの日。涼しいランチルームで、真剣に作品と向き合いました。

    丁寧な仕事から生み出される作品は美しく、見る人を魅了します。

  • きゅうりの酢の物を作ろう! 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    第2学年

     2年生の家庭科では、調理実習を行いました。正しい包丁の使い方や計量の仕方を確認し、きゅうりの塩もみに戸惑いながらも、作業を進めて完成!

     自分で作った酢の物の味は「おいしかった!」だそうです。また家でも作ってみてくださいね。

  • グッドコーラスフェスティバルを目指して 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校日記

    朝の会を終えると、生徒がめいめいの場所に移動します。学期末に予定されているグッドコーラスフェスティバルの練習をチームでするためです。

    今年初の企画です。3年生のリーダーシップの下、素敵な歌声が聞こえます。リーダーシップを発揮しようとするとき、やり方に戸惑いがあったり、進行への心配があったりします。

    各チームの相談役の先生と事前に打ち合わせをして進めている姿、主体性を発揮している姿です。頼もしく見えます。

  • 1学期を振り返って 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    第2学年

     2年生の授業では、1学期を振り返り、自分が頑張ったことや成長したことなどを文にしました。また、その中で見えてきた課題や今後がんばりたいことを踏まえ、夏休みの目標や計画を立てました。有意義な夏休みになるといいですね。

  • 北信越大会出場おめでとう! 7/16(水)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    部活動

    県選手権大会に、庄川柔道クラブから出場した生徒が受賞報告をしてくれました。

    北信越大会での目標達成を目指して、当日まで練習に励みます。