-
資料でさらに深く読む 9/8
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校日記
国語の時間に、原爆に関する詩を学習しました。先生がプリントを配布され、被爆の記録に関する資料を読み合わせしました。
詩には書かれていない背景がわかり、詩の解釈や意味付けが深まりました。いろいろ知る楽しさを味わう1時間でした。
-
お点前の上達を願って 9/8
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校日記
特設茶道部の生徒が、お点前やお運びの練習をしています。畳の上を歩けるようになる、ふすまの開閉の仕方を身に付けるなど、作法を知ることは自分を磨くこと。
何度もやるうちに、体にしみていきます。礼法室が暑すぎるため、ランチルームで特設の設えで練習です。
学習発表会でのおもてなしに向けて、本格的に練習を重ね始めました。お楽しみに!
-
給食後の歯みがきタイム 9/5
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/05
学校日記
食後に歯みがきをすることは、むし歯の原因となる食後の糖分や酸を除去して、むし歯予防・歯肉炎予防のためにも大切なことです。生徒会保健・体育委員会の取り組みとして、クラスでの歯みがきセットの持参や実践の呼びかけを行っています。給食後に歯みがきをする生徒が少しずつ増えてきました。歯みがきセットを持参して、全校で食後の歯みがき習慣を身につけていきましょう。 -
実験から学ぶよ 9/5
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校日記
3年生は理科の学習で、物理的な分野の学習を進めています。台車の動きやスピードなど、よく入試で出る所です。
実験で紙テープに打刻させ、法則を見出します。テープをのりで貼り、法則を見付けようと頭をひねっていました。
-
チーム活動を振り返りました 9/4(木)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
学校日記
今日の朝活動は、総務委員が中心となってこれまでのチーム活動を各チームごとに振り返りました。
1学期できていたことや課題を出し、2学期に向けて何ができるかを話し合いました。
これから行われる体育大会や学習発表会に向けて、さらにチームの結束力を高めて頑張ってほしいです。
-
中学校駅伝競走大会に向けて 9/3
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
10/4(土)に行われる富山県中学校駅伝競走大会まであと1ヶ月。夏休みから参加の意思をもって、練習に取り組んでいます。
2学期がスタートしてからは、駅伝は朝7:10から練習しています。朝早くから送り出してくださるご家族の皆様に感謝です。
生徒は、メニューの意味を理解し、記録を、自分の力を伸ばそうとがんばっています。
もう少し、もう少し、と粘り強く取り組む姿勢に、心身の成長を感じています。がんばれ、庄中生!
-
読みを深める 9/3
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校日記
3年生は国語の時間に、原爆に関する詩を教材として学んでいます。今日は当時のことを知るために、先生が用意してくれたDVDを視聴しました。
当時、中学1,2年生が動員され、間引き疎開として建物を壊す労働力となっていたこと、身近な人を亡くし今も苦しんでいる90歳の女性の言葉など、多くの事実が生徒の心を揺さぶっていました。詩の内容や込められたメッセージの意味を、改めて考えた時間でした。
-
2学期の活動を企画しよう 9/2
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
学校日記
今日は生徒会・委員会があり、2学期の常時活動や特別活動について話合いを行いました。よりよい学校生活になるよう、生徒会、各委員会の生徒がアイディアや意見を出し合っていました。これからどんな活動が行われるのか、楽しみです。
-
山々の威容 9/2
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
学校日記
朝夕と吹く風が秋の気配を運んでいます。日中はとてつもない暑さですが、川がいくぶん涼しい風を運んできてくれます。
朝の山々は、独特な色をしています。太陽を背にしているせいでしょうか。庄中生を今日も見守っています。
美しい川、山のもと、生徒に自律性と社会性を身に付ける教育活動を展開していきます。
-
第2学期始業式 9/1(月)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
いよいよ第2学期のスタートです。大切なことほど、面倒くさいものですが、そのときこそ、「努力・挑戦+」で諸活動に意欲的に臨んでもらいたいものです。全教職員でサポートしていきます。
-
自由研究展示会 9/1
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
庄中生の皆さんの自由研究の展示を被服室で行っています。夏休みを使って、ふだんの生活や学習で疑問に感じたことやさらに深く知りたいことに取り組みました。一人一人の研究をみると、あたりまえのように思っている事柄にも、いろいろな視点があることに気付きます。お昼休みなどに閲覧することができます。
-
第2学期初めの意見発表 9/1(月)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
+2
夏休みまでの経験・体験に基づく自己の成長の手応えと新たな目標について、それぞれ話していました。
とりわけ3年生の発表では、これからの受検に向けての強い意欲を述べていました。
-
まずは整える 9/1
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
朝の会の後、清掃を終えました。自分たちが学び、生活する場所を美しくしました。
きれいそうに見えて、意外に多くのほこりが……。
時間いっぱい取り組む姿勢がすてきな庄中生です。
-
ソフトテニス部の活躍 9/1
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校日記
今日は2学期のスタート。朝早くに校長室を訪れてくれたソフトテニス部の生徒がいます。
8/30に行われた砺波地区ジュニアオープン秋季ソフトテニス大会の賞状を披露してくれました。
男子ペア 1位の生徒、3位の生徒、同シングルス2位の生徒。
女子もペア2位の賞状を披露してくれました。秋の新人戦はぜひとも勝ちたいとのこと。
日頃ご指導くださるコーチ、応援してくださる家族、一緒に鍛え合う仲間に感謝して、さらに磨きをかけてほしいと思います。がんばれ、庄中生!!
-
充実の2学期に 8/29(金)
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/08/29
学校日記
+1
校務助手さんたちが中庭の除草をしてくださいました。美しい芝生の仕上がり具合が毎回見事です。
また、教職員で体育大会の綱引き用の綱に印をつけました。
2学期も教職員一同、庄中生の「努力・挑戦+」を全力で応援し、サポートします!
-
全校登校日 8/28(木)
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校日記
+2
今日は全校登校日。
久しぶりに、庄中生全員の元気な声が校舎に響き渡りました。
競技責任者から体育大会の競技についての説明があった後、チームに分かれて出場する競技や走順を決めたり、実際に流れを確認したりしました。
体育大会まであと1か月。「百花繚乱」のテーマの下、全員で創り上げていきます。
-
2学期に向けて 8/26(火)
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/27
学校日記
今日は、本校のスクールカウンセラーである水上先生から、子供たちへの関わり方やよりよい学級集団づくりについて、教員が研修で教わりましました。子供たちがよい2学期を迎えられるよう、活発に質問したり、活動案を出したりと意見交換を行いました。2学期からの学校生活が、生徒にとってより充実した楽しいものになるといいです。
-
全中 新体操競技 8/25
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校日記
団体競技の部、となみRGクラブの演技が終わりました。重ねた練習のおかげで、手具を落とすことなく踊りきりました。上には上があり、選手たちにとって学びの多い時間となりました。目標の8位には届きませんでしたが、精一杯の取組、演技に大きな拍手を送りたいと思います。
-
二学期の授業改善に向けて 8/25(月)
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校日記
よりよい授業をつくるため、校内研修をしました。2つのグループに分かれ、それぞれの先生の授業の構想についてアドバイスし合いました。
-
第56回全国中学校新体操選手権 8/25
- 公開日
- 2025/08/24
- 更新日
- 2025/08/24
学校日記
本校の生徒が標記の大会に出場します。佐賀県で開催される大会です。団体でフープを用いて演技をします。この舞台を夢見て、練習を重ねてきました。笑顔の素敵な選手です。力を発揮できますように。