学校日記

学校日記

  • 平面の構成を考える 5/15

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    学校日記

    美術の時間に、平面の構成を考えています。いろいろな技法を教わり、取り入れていきます。サンプルの展示がヒントになります。より工夫した作品を目指す生徒の姿、頼もしく見えました。

  • 栽培に挑戦 5/15

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    学校日記

    3年生の技術の時間に、畑作業をしました。まずは、植物を植える場所の整地です。雑草を抜き、鍬でふかふかになるように耕しました。

    学級ごとに相談して、植える植物を決めます。秋には収穫を目指します。

  • 英語で紹介するよ 5/13

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    学校日記

    3年生の英語で、自分が魅かれる弁当を紹介する単元があります。キャラクター弁当やカラフルな弁当など、制約はありますが、その中で自分の表現したいことを考え、英文でクラスメイトに伝えます。「I like colorful  Bento~」と語っていました。内容にその人らしさが表れるのが楽しいです。

  • リレーのバトンパス テスト 5/13

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    学校日記

    3年生が保健体育の時間に、リレーのバトンパスのテストを行いました。繰り返し何度もトライアルしていました。うまくいったときの「やったー!」「ナイス」と喜びにあふれた声、素敵です。

  • 裸子植物は 5/12

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校日記

    1年生が理科で植物について学んでいます。今日の学習は「果実を作る植物と作らない植物の共通点と相違点を考えよう」の課題について追究しました。仲間と相談したり、顕微鏡をのぞいて松ぼっくりの実物を観察したりと、学習を深めました。

  • 砺波市四中学校吹奏楽部、合唱部 合同演奏会 その2 5/10

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/10

    学校日記

    4月からの練習の生徒を発揮しようと、それぞれの真剣な目が光りました。

    みんなで作る音楽。聴衆の心に届けようと一生懸命でした。

  • 砺波市四中学校吹奏楽部、合唱部 合同演奏会 5/10

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/11

    学校日記

    もうすぐ始まります!4月から計画をたて、準備してきました。練習の成果が発揮できるといいです。

  • 物質の性質を調べました。 5/9(金)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校日記

    2年生の理科の授業では、水の電気分解の実験を行いました。陰極・陽極で発生した気体を調べるために、マッチの火や火の付いた線香を使って追究しました。

    3年生の理科の授業では、酸性とアルカリ性それぞれに共通して含まれるイオンについて調べました。リトマス試験紙の変化をカメラで撮影して記録しました。

  • 吹奏楽部 レッスン 5/4

    公開日
    2025/05/04
    更新日
    2025/05/04

    学校日記

    今日は北海道から先生をお迎えして、吹奏楽部がレッスンを受けています。音楽のことはもちろん、生きる考え方、活動する考え方も学んでいます。心の奥底にある、普段見過ごしていたものを改めて見つめ、なんで、勉強するのか、楽器をするのか、考えさせられました。

    笑顔の多い、実のある時間でした。やる気、パワーアップです。

  • 合唱を学習しています 5/2

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校日記

    2年生の音楽は合唱の学習です。曲は「僕の歩く道」。昨年の学習を思い出しながら、音程を正しく取ろうと努力していました。3部で合わせる日が楽しみです。

  • 3学年 気持ちを切り換えて 4/25

    公開日
    2025/04/27
    更新日
    2025/04/25

    学校日記

    修学旅行の事後学習として、3日間の活動や学びを振り返り、タブレットで個人新聞の作成を開始しました。各生徒の体験や思い出がたくさん詰まったオリジナル新聞の完成が楽しみです。また、放課後の部活動ではいつも以上に集中して練習に臨む3年生の姿が見られました。

  • 修学旅行24 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    帰りの新幹線です。疲れた体を休めている人、もっと仲よく遊ぶぞと、トランプなどに力をいれる人、修学旅行のまとめを書く人と、それぞれ自分らしく過ごしています。振り返っている人は、自分の成長や仲間の成長に気がついているのかな?ぜひ、聞かせてほしいです。

  • 修学旅行25 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    楽しかった修学旅行も、いよいよ終わりに差しかかってきました。上野での班別学習を終え、荷物を引き取り、新幹線に乗車です。3日間、たくさん歩きました。仲間とのつながりや信頼も深まったと思います。

  • 修学旅行22 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    東京はお天気がよく、気温が高い日となりました。上野公園内を見学しています。途中、歩くのが辛い生徒も出てきました。声をかけあい、気遣いあい、ラストの活動です。

  • 修学旅行21 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    3日目の午後は、上野公園内の班別学習です。人気スポ

    ットは上野動物園です。

    二日間の班別学習で、足腰の疲労がピークを迎えています。しばらく休みたい生徒もいます。一息いれたら、班別学習を再スタートします。

  • 修学旅行20 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    雷おこし作り体験と並行して、浅草寺や仲見世の見学もしています。大きなお寺、漂う煙、海外からのお客様と、刺激の多い見学でした。雷おこし作り体験では、自分で作ったおこしの他に、家に帰っても作れるキットが入っていました。生徒たちは体験もおみやげも大喜びでした。家庭でもぜひ、作ってほしいです。

  • 修学旅行19 4/24 

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    今日の午前は、雷おこし作り体験です。担当の方の説明を聞き、実際にやってみます。見本にいただいた雷おこしの美味しさに、生徒たちはやる気をさらにパワーアップさせていました。よいお土産ができました。

  • 修学旅行18 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校日記

    修学旅行三日目。最終日となりました。みんな、元気です。朝食後に再確認の打合せを行い、その後、お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。有意義な1日にしたいと思います。

  • 修学旅行17   4/23

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校日記

    修学旅行2日目も、終わりを迎えました。班長会で、1日を振り返りました。今回の修学旅行では、3日とも仲間が異なる班であり、生徒たちは毎日ちがう仲間と協力しあってます。日々成長し、明日は最高の班別学習をしてくれることと思います。

  • 修学旅行16 4/23

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校日記

    夢の国 ディズニーランドを満喫している庄中生。そろそろ夕食の時間です。疲れたら、互いに相談し合い、休憩や食事を。グループの人間関係が深まっていきます。