学校日記

学校日記

  • 退任式・離任式 3/26(水)

    公開日
    2025/03/26
    更新日
    2025/03/26

    学校日記

     退任式・離任式を行いました。代表生徒がそれぞれ手紙や花束を手渡し、庄川を離れる職員に気持ちを伝えました。在校生だけでなく多くの卒業生も最後の見送りに駆け付けました。これまでを振り返り、4月を新しい気持ちで迎えるための心の準備を進めてもらいたいと思います。

  • イメージを形に 3/25

    公開日
    2025/03/25
    更新日
    2025/03/25

    学校日記

    美術部では、庄川挽物木地伝統工芸士の講師の方2名に来校いただき、体験活動を行いました。木を削っていくうちに、下絵にあった平面の図が同じ形になっていきます。やすりのかけ方を教えていただきながら、最後の仕上げを行いました。


  • 令和6年度修了式を行いました。 3/24(月)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     年度末に当たり、まずタブレット端末を代表が返還しました。様々な学習等に利用できたことに感謝し、4月からもルールを守って利用してもらいたいと思います。校長から、各学年代表に修了証が手渡されました。「努力・挑戦」の重点目標の下で一年間がんばってきたこと、実績を糧に、この春休みには新しい自分をつくる「作戦」を考える期間にしてもらいたいと思います。

  • 最後の学級活動 3/24

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     本日は、各クラスでみんなと協力して教室の掲示物を取ったり、担任の先生から一人一人通知表をもらったりして、最後の学級活動を行いました。

  • 本年度最後の意見発表

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校日記

     各クラスの代表1名ずつが、今学期の取組からの学びと新年度の抱負を述べました。

     新年度のさらなる飛躍に期待しています。

  • 随筆を書くよ 3/21

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校日記

    1年生の国語の時間。「書くこと」の学習で、随筆を書いています。何をテーマにしようか、悩みましたが、伝えたいことが決まると筆がどんどん進みます。自分の好きな道具について書く生徒、心に残った卒業式の出来事について書く生徒など、どの生徒も書くことに集中していました。タブレットに向かって真剣な様子、時代の変化を感じます。

  • 救急救命、教わりました 3/21

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校日記

    2年生が保健体育の時間に、救急救命について学びました。「周囲の安全を確認する」「意識の有無を確認する」など、手順を学び、実際に練習しました。119番通報やAEDの指示の仕方なども具体的に教わりました。

    本番はない方がよいですが、長い人生、何があるか分かりません。体験的な学びから、いろいろなことを感じていました。

  • 今日の美術部 3/20

    公開日
    2025/03/20
    更新日
    2025/03/20

    学校日記

    今日の午前中、美術部が活動しました。花の写生に取り組む生徒、庄川挽物協会の方からご指導を受け、挽物でろくろ体験をしている生徒がいました。

    写生では、部活動指導員の先生がきてくださり、写生について教えてくださいました。難しいところを、陰影を付け、描いていました。粘り強い取組に拍手‼

  • 学校をピカピカにするよ 3/19

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校日記

    今日はワックスがけの日。何度も水拭きをして、床をきれいにしました。その後は環境・ボランティア委員会の生徒が丁寧にワックスを掛けてくれました。

    床がピカピカです。水拭きを終えた時、ある生徒が「この床なら、寝転がってもいいな」とつぶやいていました。ガッツのある水拭き、丁寧なワックスがけ、嬉しい姿です。

  • ボールを回して対話しよう 3/18

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校日記

    道徳の授業で、コミュニティボールを用いた「探究の対話(p4c)」をしました。

    ボールを持っている人が話すので、話しているのがだれか、分かりやすくなります。ボールを持っている人の声に耳をすませます。

    また、ボールを持っている人は、どんなときでも話すことをパスすることができます。

    そして、ボールを持っている人は、次に話す人を選びます。手を挙げる人がいたら、その人に…。

    安心して、自分の思いや考えを伝えあうことがねらいです。

    この授業でも、さまざまな意見が出ていました。

  • 文楽 新版祭歌文を鑑賞したよ 3/17

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校日記

    2年生は音楽の時間に太夫、三味線、人形が一体となって作り上げる伝統芸術「文楽」の鑑賞をしました。黒子と呼ばれる人形遣いが、息を合わせて人形を動かす様子に感心していました。自分たちで歌詞を歌うなどしている内に、興味が高まった様子でした。

  • 菅公学生服杯第23回 北信越中学新人バレーボール優勝大会 3/15

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校日記

    標記大会が氷見ふれあいスポーツセンターで行われました。相手は新潟第1位の新井中学校。

    保護者や卒業した先輩など、熱い応援団が見守る中、試合が繰り広げられました。

    結果は18-25、15-25でした。負けた試合ほど、学ぶことが多くあります。次に向けて、目標を新たにしてほしいです。

  • 楽譜を写す 3/14

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    1年生の音楽の時間に、写譜、教科書に掲載されている「主は冷たい土の中に」の曲の楽譜を書き写す活動をしました。ト音記号の書き方や、音符の線の長さなど、気を付けて書いていました。よく考えられた記号であることを、改めて感じていました。

  • バドミントンで頭を使って 3/14

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    2年生の保健体育の時間は、バドミントン。ダブルスでどう、動くか考えました。ペアの生徒が右に行ったら、後ろに下がったら、と考えながらシャトルを打っていました。何時間か練習していますが、いろいろな形で打ち返すことがうまくなってきました。楽しさが増します。

  • 1,2年生で始動  3/14

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校日記

    今日から学校は1,2年生だけです。ガランとした感じがします。山々が春の様相を呈し、元気付けてくれます。清掃も広い範囲を協力して進めています。また、部活動も気合が入ってきました。

  • 第78回卒業証書授与式を行いました②

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学校日記

    在校生送辞を受け、卒業生答辞では、3年間の中学校生活を振り返り、支えて下さった方々への感謝の気持ちが溢れ、感極まって涙する場面もありました。心のこもった素晴らしい送辞・答辞でした。

  • 3年生の受賞 その3 3/12

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    これは富山県中学校体育連盟表彰、富山県文化連盟表彰の様子です。よく「運動精神」「文化精神」を身に付け、学校の発展に寄与した生徒に贈られました。

    また、学校独自の「明快練磨大賞」も一人の生徒に贈られました。仲間にその努力、取組を認められて受賞する価値ある表彰です。仲間がよく見ています。

    受賞された皆さん、おめでとうございました。進学先でも、活躍されることを期待しています。

  • 3年生の受賞 その2 3/12

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    これは東となみロータリークラブより、精勤賞をいただいているところです。体と共に、心も健康で、ちょっとのことにへこたれない人でないと、いただくことができません。小中学校、合わせて1日の欠席。強い精神、すばらしいです。

  • 3年生の受賞 その1 3/13

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    今日は様々な受賞がありました。これは庄川中学校PTA学校賞の様子です。運動や学校生活で成果をだした生徒が受賞しています。長年茶道をご指南くださった先生にもPTAより感謝の気持ちが贈られました。ありがとうございました。

  • 明日に卒業式を控えて 3/12

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学校日記

    3年生は明日に卒業式を控え、中学校生活を名残惜しく過ごしました。最後の清掃、最後の給食、どの活動にも「最後の」が付きます。いい笑顔、笑い声、いとおしい時間です。