-
応援、ありがとうございます 2/25
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校日記
3/18に行われる第23回北信越中学新人バレーボール優勝大会に出場する男子バレーボール部、JA共済杯第31回日本リトルシニア全国選抜野球大会に出場する生徒に対して、庄川地域教育支援協議会とPTAより、激励を受けました。それぞれの努力したいことや目標を、支援協議会の会長様に聞いていただきました。地域の方からの励まし、ありがたく、嬉しく思います。
-
SNSとのつき合い方集会 2/25(火)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
学校日記
期末テスト終わりの午後、全校で「SNSとのつき合い方」に関して全校で集会を行いました。
前半は、先日まで行っていたチーム活動で話題に出てきたネットやSNSの問題についてチームごとに発表し、問題意識を高めました。
集会後半の講師には富山大学山田正明准教授をお招きし、「医師から見た子どものネット依存」と題しネット依存のこわさについて、とてもわかりやすくお話ししていただきました。「ゲーム依存」が治療を要する精神疾患で国際レベルでゲーム以外のネット利用も含めて問題が多く起こっていること、複雑な学習には紙と鉛筆による作業を伴う学習がより向いていることや北欧・オーストラリアを中心に子どものネット制限が既に始まっていること、何より「成長期の脳が膨らまず成長しなくなること」が明確なデータで示され、皆驚いていました。
豊かで健康な人生をつくっていくために、集会での学びを生かしてもらいたいと思います。
-
声を心を合わせて 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学校日記
3年生の音楽の時間。卒業式で歌う合唱曲を練習しています。全校合唱の曲。そして3年生だけで歌う曲。いいものにしたい、聞く人の心に届けたいと練習を重ねています。3年生になると、音楽と美術の授業が少なくなります。1回1回の授業が貴重な時間。真剣に取り組む姿が嬉しいです。
-
よい声で 2/20
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校日記
1年生が卒業式で全校で歌う合唱曲を練習しています。男性パートはとても元気がよく、声が響いていました。女声パートは上品な感じ。いつもの元気よさを今から発揮していきます。合わせると、よい響きがしました。合唱はいいものです。3/13、最高の歌声になるよう、練習を進めていきます。
-
篆刻 仕上げ間近! 2/19
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
3年生が美術の時間に篆刻に取り組んでいます。持ち手の部分などにさらに工夫を加えています。のこぎりややすりを用いて、丁寧に。美しい手仕事はすてきです。
-
期末考査 がんばる 2/19
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
1,2年生が期末考査を受けています。学習したことを発揮しようとがんばっている姿が印象的でした。がんばれ、庄中生!
-
随筆を書く 2/18
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校日記
1年生が国語の時間に書くことの学習をしています。「随筆を書く」ことの勉強です。コツを学び、例文も参考にしながら書いていました。集中している生徒の姿に成長を感じました。
-
ストレスと付き合う 2/18
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校日記
1年生が保健体育の時間に、保健の学習をしていました。ストレスとの付き合い方についての学習です。大人も子供もストレスのない世界はありません。どううまく付き合うか、考えるきっかけになるといいです。
-
レッツ ダンス!2/14
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
学校日記
+1
2年生がグループでダンスを踊っています。細かい所を合わせたり、大きく動こうと声を掛けたりしていました。協力して進めているグループの活動はほほえましく、応援したくなります。音楽が鳴り出すと体が動き出す、すてきな2年生です。
-
陶芸に挑戦 2/13
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
+1
2年生が美術の時間に陶芸に挑戦しています。粘土をこね、板づくり、菊づくりと挑戦しています。各自、自分が使うことを想定して制作しています。どんぶりを作っている生徒、ペン皿を作っている生徒、箸置きを作っている生徒、個性がでます。真剣な瞳、すてきです。
-
修学旅行のコース、思案中 2/13
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
+1
4月下旬に関東方面に修学旅行に出かける2年生。東京での班別学習のコースを考えています。行きたいところがいっぱいです。仲間と見学し、公共交通機関を利用し、食事もする。ワクワクが詰まった時間になるよう、知恵を合わせています。
-
栄養満点!トーストを考えよう 2/13
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記
1年生の家庭科で、食物や栄養について学んでいます。テーマは「栄養満点!トーストを考えよう」です。今日は材料やその分量について。卵1つが約50gであることを学んだ子供たち。リンゴの重さを予想しました。正解は340g。実生活でも使える知識です。ぜひ活用してほしいなと感じました。
-
地域の方に守られて 2/10
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
連日の雪です。道にも、山にも雪がどっさりと。しかし、庄川中学校は地域の方の応援を受け、道、敷地がきれいになっています。登下校が大変だろうと心配してくださった庄川中応援団の方が、重機で除雪してくださいました。ありがたいです。
-
実力を試す 2/6
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
学校日記
今日は3年生の多くが県内の私立高等学校の入学試験に挑戦しています。1日で5教科。きっと力を発揮できたことと思います。
2年生も、来年の自分を思いながら、1日で5教科の実力テストを受けました。疲れたことと思います。やりきった表情の生徒が何人もいました。
-
明日(2/6 木)の始業時刻について
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
明日(2/6)の始業時刻は、 通常通り です
通学路の歩道に多くの積雪がある個所があります
屋根からの落雪等にも留意し、安全最優先で、慌てず、気を付けて登校してください
大雪の影響により遅れる場合は遅刻扱いとしません
変更があれば、明日(2/6) 午前6:30までに、学校ホームページ及び安心メールにてお知らせします
-
今日の庄川中学校 2/5
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
大雪警報のため、今日の始業は1時間遅れです。早朝より砺波市の皆様が、総力をあげて除雪に当たってくださっています。また、学校でも早朝より登校し、生徒が通りやすいよう市職員の方が雪をよけてくださっています。ありがたいなあと感謝の気持ちがわいて参ります。
学校から見える三条山が、雪を冠してとても美しく見えます。天からの激励です。寒い中でも、生徒の成長がある1日にしたいと考えた朝の一時でした。
-
レッツ ダンス 2/4
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
学校日記
1年生が保健体育の時間に、ダンスに取り組んでいます。グループで、どの曲で、どう踊るのか、考え中。提案したり、相談したり、コミュニケーションを取りながら進めています。
-
レッツ ダンス 2/3
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校日記
3年生で、ダンスを選択している生徒が、グループで練習していました。鏡に向かって、自分や仲間がどう見えるのか、写しながらの練習です。キレッキレの動きをする生徒や、手先まで神経を使っている生徒など、仕上げ間近です。次回のは発表会が楽しみです。
-
新執行部 ランチミーティング 2/3
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校日記
新しい生徒会執行部が発足しました。予餞会の実施に向けて、準備を始めています。今日は校長室で、生徒会執行部の生徒6人と、校長先生の7人でランチミーティングがありました。執行に入り、やってみたいことや、「こんな学校にしたい」という思いを熱く語ってくれた生徒たち。明るい希望を感じました。6人の思いは一致しています。キーワードは「たくさん仲間と関わる」「挑戦(失敗しても、仲間がいるから大丈夫)」「楽しい活動の企画・実践で、学校をよくしたい」です。今後の展開が楽しみです。
-
心の健康も 1/31
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校日記
1年生が保健体育の時間に、自己実現や心の健康について学んでいます。マズローの図を用いて、自分たちはが生理的な欲求や安全への欲求が満たされいて、自己実現を図りたいと考えていることが分かりました。初めて知る知識を、生徒は新鮮に受け取っていました。