-
やまぶき1組 かたちあそび(1年 算数)10月23日
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
やまぶき・すずらん
身の回りにあるいろいろな形の箱を「はこのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「ボールのかたち」に仲間分けしました。形の特徴がよく分かったところで、かたち当てクイズもしました。「円いところがあるから筒の形だな」「ちくちく(角)があるから箱の形だな」と理解しながら楽しく学習しました。
-
4年生 新聞を作ろう(社会科)10月23日
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
4年生
+1
「水害からくらしを守る」の学習をまとめた新聞作りをしています。
防災についての工夫、学校にある備蓄庫等について見たことや調べたことを書いていました。
-
3年生 アルファベット大文字に慣れよう(外国語活動)10月23日
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
3年生
+2
アルファベットの大文字に慣れるために先生が言われた文字を教科書から探して指で押さえました。
どの指で押さえようかと大盛り上がりでした。
-
6年生 11月の目当てを話し合おう(学級活動)ー10月22日ー
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
6年生は、一月に1回、自分たちで立てた学級目標の振り返りを行っています。
自主学習等の学習に関する目当てや、最高学年として朝ボランティアやあいさつをよりよくするための目当てなど、様々な考えを話し合って決めました。
-
こども園のみんなと交流をしよう 10月22日
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
1年生
+2
今日の1年生は、バスで「しょうがわ認定こども園」へ行き、交流をしました。園庭で、リレーやダンスを楽しんだ後、昨年度、みんなで作った味噌樽を開け、みそ汁に入れていただきました。おいしくいただき、最後までなかよく過ごしました。学校に戻り、「リレーで負けたけど、楽しかった」「友達が増えた」と振り返りをしました。
-
6年生 円柱の体積の求め方を考えよう(算数科)10月22日
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
6年生
角柱の面積の求め方をこれまで学習してきました。
円柱も同じように求められるのかを考えました。
-
2年生、4年生 見守り隊感謝集会の合同練習 10月22日
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
2年生
見守り隊感謝集会が今週の金曜日にあります。
2年生と4年生は見守り隊の方々にプレゼントを渡します。
合同で練習をしました。
-
まびきをしよう 10月21日
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/21
やまぶき・すずらん
9月下旬に種まきをした「ほうれんそう」です。あさがおを育てたときのことを思い出し、まびきをしました。もっと大きく、じょうぶに育つように追肥もしました。気温が低くなりますが、立派なほうれん草になってほしいです。
-
図書室に1年生の展示 10月21日
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校生活
1年生の国語科の学習「海の中の生き物たち」のまとめとして、子供たちが書いた生き物図鑑を図書室に展示してもらいました。
全校の子供たちに見てもらえるのでうきうきしています。
-
1年生 くじらぐも(国語科)10月21日
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年生
今日から「くじらぐも」の学習に入りました。
黒板にはられた挿絵を見てどんな様子なのか書きました。
たくさんの文章が書けるようになりました。
-
5年生 和音の響きを感じよう(音楽科)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
5年生
和音の響きの移り変わりを感じ取る学習です。
和音とは・・・から学習し、重ねた音によって音の感じの違いを聴き、鍵盤ハーモニカで弾きました。
「みんな同じに聞こえる。」音の響きの違いに気付くことが難しいようです。
-
3年生 ちいちゃんの気持ちを考えよう(国語科)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/20
3年生
4場面のかげおくりをしているときのちいちゃんの気持ちを考えました。
自分の考えをノートに書く姿、自分の考えが書き終わり友だちと考えを交流する姿など、ちいちゃんの気持ちを一生懸命に追究しようとする姿がたくさん見られました。
読み取った場所の違いにより、うれしい気持ちや悲しい気持ちなどを見つけることができました。
-
3年生 お金の教室 10月20日
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
3年生
+5
JAとなみ野さんより来ていただき、お金の教室をしていただきました。
お金の価値やお金の使い方、お金を貯めることについて話を聞きました。
オーストラリアのお札を実際に見て、触ることができました。オーストラリアでは、小さい額のおつりはもらえないということやインドネシアでは、おつりの代わりに飴を渡してもよいという国による違いが分かりました。
ほしいものと必要なものを分けて考えることが大切ということが分かりました。
-
やまぶき学級1組 がんばるマンすごろくにチャレンジ(生活単元)10月17日
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
やまぶき・すずらん
たし算やひき算、かけ算の答えの分だけこまを進める「がんばるマンすごろく」を楽しみました。太陽マークで止まったら、チャレンジカードを引いてミッションにチャレンジします。子供たちは「たくさんチャレンジしたい」という思いが強く、前回より太陽マークを増やしました。今日は、「買い物をしよう」「ジェスチャーゲームをしよう」のミッションに協力して取り組み、クリアしました。
-
3年生 23×3の解き方(算数科)10月17日
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
3年生
20×3の計算については、これまでできるようになっています。
かけられる数を23にし、23×3だったらどう解けばよいのか考えました。
根気よく解き方を考えました。
-
4年生 秋の生き物の様子(理科)10月17日
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
秋の生き物の様子を観察するためにグラウンドへ出て観察しました。
おんぶしているバッタを見付けたり、トンボが飛んでいたり、木の葉がおちてきたりしている様子を見付けました。
-
2年生 イルカはざんぶらこ(音楽科)10月16日
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
2年生
3拍子のリズムを楽しむためにバンブーダンスをしました。
竹のリズムと足のリズムが上手く合えばバッチリです。
できる子供たちが少しずつ増えてきました。
-
元気いっぱい庄川っ子!
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校生活
庄川っ子は今日も元気です!
-
5年生 先生にできることを尋ねよう(外国語科)10月16日
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
5年生
先生ができそうなことを尋ねようと近くの友達と話し合いました。
質問することを決め、先生方に「Can you cook?」など、尋ねることができました。
-
就学時健康診断 10月15日
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校行事
5年生が検査会場を案内したり、いろいろなお世話をしたりしました。園児の気持ちを考えて行動していました。
講師を招いて子育て講演会を開催しました。保護者同士で子供のよさ等について話し合うワークショップが行われました。