-
1年生 2学期最後の〇〇 12月24日
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/24
1年生
先週の金曜日は、2学期最後の「フッ化物洗口」の日でした。今日の終業式は、校長先生と目をつないで話を聞きました。そして、2学期最後の「犬棒カルタ」を楽しみました。気持ちよく冬休みを過ごせそうです。
-
追熟(ついじゅく)したパッションフルーツを切りました!
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
4年生
夏休みが終わってから花をたくさん咲かせたグリーンカーテンのパッションフルーツ。
実がなるまでに時間がかかり、季節は冬へ。
子供たちと調べ、リンゴと一緒にビニール袋に入れておけば熟すことが分かり、1か月以上教室で追熟させました。
今日は、2学期最終日。切ってみました!
2つだけ、黄色い果汁に熟しており、ほんの少しずつ分け合って味見をしました。
-
2学期最後の清掃12月24日
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校生活
今日は、2学期最後の清掃です。
下足箱や机やいすの足の裏等各教室でも縦割り清掃の場でも、みんながきれいになるようがんばりました。
-
6年生音楽科 旅立ちの日に 12月23日
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
6年生
卒業式に歌う歌「旅立ちの日に」にどのような思いを込めるのかみんなで話し合いました。
卒業まであと46日!
早いものです。1日1日を大切に過ごしてくださいね。
-
2年生学級活動 クリスマス集会 12月23日
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
今日はクリスマス集会でした。
椅子取りゲームなど楽しいことをたくさんしました。
いつもお世話になっている齋藤先生や関原サンタさんも交じって楽しみました。
-
1年生生活科 がんばったこと発表 12月23日
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
1年生
+1
1年生は、家でもがんばっています。
家でお家の人が喜ぶことをしてきました。
その様子をオクリンクで送ってくれた子供たちが紹介しました。
洗濯ものたたみやおふろそうじ、朝ごはんのピザづくりの手伝いなど、家でもがんばっているようです。
-
グラウンドに積もった雪で遊ぶ子供たち 12月23日
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校生活
雪が降って、積もって大喜びの子供たちです。
グラウンドを駆けまわっていました。
-
3年生 百人一首(12月23日)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
3学期に図書委員会主催の「かるた・百人一首イベント」が行われます。
子供たちは、読み上げられる句を真剣に聞き、集中して取り組んでいました。
イベントを通して、楽しみながら日本の伝統文化に親しんでほしいと思います。
-
冬準備5・6年 12月19日
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校生活
今朝は雪もうっすらと積もり、歩くとバリバリと音がして、冬の訪れが感じられました。
5・6年生は朝から、サッカーゴールの移動と、除雪用具の準備、竹馬、一輪車の片付けを行いました。
凍るような寒さの中、協力して冬準備も整いました。 -
12月18日 やまぶき・すずらんクリスマス会
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
やまぶき・すずらん
やまぶき・すずらんでクリスマス会をしました。
グループに分かれてホットケーキを焼きデコレーションをして食べました。
食べ終わったあとはクリスマス転んだとプレゼント交換をして楽しみました。 -
1年生音楽科 きらきらぼし 12月18日
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
1年生
前から練習していたきらきら星の合奏をしました。
鍵盤ハーモニカや鉄琴、タンバリンを交代で演奏しました。
どれもできるようになり、上手になりました。 -
4年生算数科 変わり方調べ 12月18日
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
4年生
不思議な時計を使って表と裏の時刻を表にして変わり方に決まりはないのかを調べました。
表を切ったり、貼ったりして作業をしながらの学習でした。
さて、どのような決まりを見付けたかな? -
1年生体育科 ボールけりゲーム 12月17日
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
1年生
真ん中に置いたボールを奪い、シュートした数だけ得点になります。
ゲームに参加していない子供たちは、周りで審判をしています。
ルールを理解し、楽しめるようになりました。 -
6年生国語科 ぼくのブック・ウーマン12月17日
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
6年生
主人公カルの本に対する見方は、物語を通してどう変わっていったのかを考えました。
カルの本に対する見方の変化の分かる表現に着目し、友達と話し合っています。
友達とこのように話し合うスタイルが定着してきました。 -
3年生 国語科「わたしの町のよいところ」
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
3年生
3年生は、自分たちが住んでいる庄川町や砺波市のよいところの紹介文をつくっています。
紹介文の中に、写真や絵、矢印等を入れることで、よさを効果的に伝えることができます。
タブレット型端末の活用も、とても上手になってきました。 -
1000より大きい数をしらべよう(算数科)ー2年生−12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
やまぶき・すずらん
1000より大きい数について、千や百、十のまとまりに気を付けて読んだり書いたり、つくったりしました。大きい数を感覚的に捉えることを目指して、ブロックやお金を使った操作活動をしながら考えました。
-
4年生学級活動 自分に合ったおやつを考えよう12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
4年生
給食センターより、栄養教諭がきてくださり、一緒に考えました。
おやつとは、3回の食事だけでは不足しがちな栄養素を補うものであることが分かりました。おやつのとり方ポイントは、時間、栄養、量の3つがあり、今日は量について考えました。おやつは200㎉までの量が適していて、実際にはどれくらいがよいのかを考えました。さらに、自分に合ったおやつは、何がどのくらいなのかについても考えました。 -
山が真っ白に 12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
学校生活
学校の裏に見える山が白くなりました。
冬が、雪が、少しずつ近づいているなと実感しています。
子供たちは雪が降るのを心待ちにしているようです。
大人は・・・ -
4年生音楽科 打楽器のアンサンブル練習 12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
4年生
打楽器を選び、リズムを考え、グループで合わせました。
タブレット上で打楽器アンサンブルの楽譜を作り、合わせています。 -
すずらん学級 6年生国語科 12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
やまぶき・すずらん
デジタル教科書を使い、教科書の文章の音読を聞いています。
今どこを読んでいるのか示してくれたり、読む速さをかえることができたり、行間を空けて読みやすくしたりすることができます。個に応じた指導が可能になり、子供たちも先生も喜んでいます。