学校日記

  • 6年生国語科 文集づくり 11月29日

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    6年生

    6年生は、卒業文集の作成にとりかかります。
    何について書こうか、どんなふうに書こうか、過去の卒業生の例を見ながら考えています。
    さあ、いよいよ文集作成ですね。

  • 3年生理科 重さをはかろう 11月29日

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    3年生

    金属の重さを上皿天秤を使って図る実験をしました。
    天秤での重さのはかり方が体験できました。
    算数科でも重さのはかり方の勉強をしていますが、はかりばかりでなく天秤でもはかることができます。

  • 冬バス指導 月曜日から冬バスです 11月28日

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校生活

    来週の月曜日から冬バスになります。
    長休みに体育館で冬バスについて指導がありました。
    バスが3台になります。バスの座席が分かりました。
    保護者の皆さん、見守り隊の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 4年生理科 金属のあたたまりかた 11月28日

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    4年生

    今日は金属のあたたまり方について学習しました。
    金属に、あたたまると色が変わる薬を塗り、どんなふうにあたたまっていくのか実験をしました。
    青色の薬品が、あたたまるとピンク色に変わっていくようすを観察しました。
    驚きと変化の分かりやすさで子供たちの好奇心が高まりました。

  • 2年生国語科 みきのたからもの 11月28日

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    2年生

    新しい勉強に入り、学習の計画を立てました。
    先生の話を聞き、どんな順番で学習をしていこうかとみんなで話し合いました。

  • 1年生体育科 マットあそび 11月28日

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    1年生

    体育館で元気よくマットの上で転がったり、腕で身体を支える動きをしたりしました。
    子供たちは、様々な場で運動をしていました。

  • 学校図書館 本の紹介 11月27日

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    学校生活

    3年生の子供たちが国語の学習で作成した本を紹介するポップを学校図書館に飾りました。
    みなさん、図書室へ来てぜひ見てくださいね。
    読みたくなるような楽しいポップですよ。

  • 書初練習スタート(国語科)—3年— 11月26日

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    3年生

     1月に行われる書初大会に向けて、書初の練習が始まりました。今日は、道具の確認をしたり実際に書いたりしました。子供たちは初めての太筆に難しさを感じていました。次回は、字形やバランスを考えて書いていきます。

  • 1年生音楽科 えからうまれる音がく 11月27日

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    1年生

    絵からのイメージで楽器を選び、リズムを打ちます。
    グループの3人で絵を並べかえてリズム遊びをしました。

  • 11月26日 6年生 校外学習

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    6年生

     兼六園散策です。
    素敵な紅葉を見たり、おいしいお団子を食べたりして楽しく散策しました。

  • 11月26日 6年生 校外学習

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    6年生

     校外学習へ行ってきました。
     石川県立歴史博物館では歴史の教科書に載っている資料を見つけて喜んでいる姿がみられました。

  • 2年生 書写 11月26日

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    2年生

    教頭先生との書写です。
    書初めの季節になりました。
    今年は、「あさ日」です。
    たくさん練習しようね。

  • 5年生外国語科 値段を英語で言ってみよう 11月26日

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    5年生

    1000円以内でランチを注文するために、食べ物の組み合わせを考えました。
    最後にALTの先生が、食べ物の値段を言っていきます。
    さあ、1000円以内になったでしょうか。

  • 4年生音楽科 もみじ合唱 11月25日

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    4年生

    「もみじ」の合唱の練習をしています。
    タブレットに録画し、自分たちの歌声を聞いています。
    練習の課題が見えてきたようです。

  • 3年生 柚子加工センター1 11月25日

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    3年生

    今日は総合的な学習の時間として、庄川柚子加工センターまで校外学習に出かけました。
    加工場の中に入れていただき、どのような加工品が作られているか教えていただきました。
    また、実際のゆずの枝も見せていただきとげの大きさに驚きました。

  • 3年生 柚子加工センター2 11月25日

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    3年生

    ゆずの大きさに関する質問には手で大きさを作って示していただき、重さも測って見せていただきました。冷凍保存してある柚子果汁や皮も見せていただきました。
    たくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、ゆずの味を伝えていきたいという熱い思いに触れることができました。子供たちのゆずへの関心が高まった時間になりました。

  • 1年生生活科 にこにこあきランド 11月25日

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    1年生

    秋の木の実や葉を使って遊ぶものを作っています。
    年長さんを招待して遊んでもらうんだ!と張り切っています。

  • 手作りおもちゃの説明書の工夫を見つけよう!(国語科)ー2年生ー11月22日

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    2年生

     2年生の子供たちは、国語科の授業で、生活科で作った手作りおもちゃの説明書を作成しました。子供たちは自分の説明書の中に、「紙コップ花火の作り方」の文章を読んで見付けた説明の仕方の工夫をたくさん取り入れました。今日は友達の説明書を読んで、説明の工夫をたくさん見付けました。「この説明の仕方は、分かりやすいね!」「こんな工夫は筆者もしていなかったよ!」と多くの学びがあったようでした。

  • 5年生校外学習3(LIXIL小矢部工場)

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    5年生

    工場を見学した後、質問に答えていただきました。
    すてきなおみやげもいただき、大変充実した校外学習となりました。

  • 6年生算数科 反比例 11月22日

    公開日
    2024/11/22
    更新日
    2024/11/22

    6年生

    反比例の学習をしています。
    今日はグラフの書き方を学習しました。
    「カーブ」「曲線」という子供たちの見付けたキーワードに気を付けながら書きました。
    なかなかよい出来です。