- 
                
                    やまぶき・すずらん ハロウィンを楽しもう 10月31日- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 やまぶき・すずらん やまぶき学級2組、すずらん学級の子供たちは、それぞれの学級でハロウィンを楽しみました。 やまぶき学級1組は、前日にポップコーンパーティをして終えています。 
- 
                
                    やまぶき・すずらん ICTの授業 10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 やまぶき・すずらん 今日は、ICTサポーターの先生に新しい技を教えてもらいました。 教えてもらったことを生かして、3年生は日記を書き、4年生はハロウィンの飾りを作りました。 
- 
                
                    やまぶき・すずらん 4年生合同理科 空気の学習 10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 やまぶき・すずらん 合同で理科をしています。 空気の学習の最終日で、テスト後に空気を集めて的当てをしたり、風船のようにとばしたりして、空気と親しみました。 
- 
                
                    やまぶき2組 タブレットの問題にチャレンジ 10月28日- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 やまぶき・すずらん 2年生2人でタブレットに出てくるかけ算の問題にチャレンジしました。 2人で頭を寄せて「わかる!」「72かな?」などと言いながら学習をしています。 
- 
                
                    やまぶき1組 かたちあそび(1年 算数)10月23日- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 やまぶき・すずらん 身の回りにあるいろいろな形の箱を「はこのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「ボールのかたち」に仲間分けしました。形の特徴がよく分かったところで、かたち当てクイズもしました。「円いところがあるから筒の形だな」「ちくちく(角)があるから箱の形だな」と理解しながら楽しく学習しました。 
- 
                
                    まびきをしよう 10月21日- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/21
 やまぶき・すずらん 9月下旬に種まきをした「ほうれんそう」です。あさがおを育てたときのことを思い出し、まびきをしました。もっと大きく、じょうぶに育つように追肥もしました。気温が低くなりますが、立派なほうれん草になってほしいです。 
- 
                
                    やまぶき学級1組 がんばるマンすごろくにチャレンジ(生活単元)10月17日- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 やまぶき・すずらん たし算やひき算、かけ算の答えの分だけこまを進める「がんばるマンすごろく」を楽しみました。太陽マークで止まったら、チャレンジカードを引いてミッションにチャレンジします。子供たちは「たくさんチャレンジしたい」という思いが強く、前回より太陽マークを増やしました。今日は、「買い物をしよう」「ジェスチャーゲームをしよう」のミッションに協力して取り組み、クリアしました。 
- 
                
                    やまぶき2組 さんかくやしかくの形をしらべよう(算数科)- 公開日
- 2025/10/11
 - 更新日
- 2025/10/10
 やまぶき・すずらん 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2年生は、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。学習したことを生かして、色紙を切り同じ大きさの直角三角形を作りすきまなく並べました。友達と協力し、きれいなもようを作ることができました。 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    やまぶき1組・すずらん なかよし運動にチャレンジ! 10月1日- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/01
 やまぶき・すずらん みんなで、安全になかよく、楽しく運動に取り組みました。短なわでは自分が高めたい技を披露したり、長なわではタイミングよく「8の字跳び」をしたりしました。風船バレーでは、ラリーが続くように声を出し合う様子がみられました。 
- 
                
                    すずらん学級 劇の衣装づくりのお手伝い 9月29日- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 やまぶき・すずらん 学習後、劇の衣装を力を合わせてつくりました。 なかなかよい出来栄えです。モデルもよいからですね。 4年生のみなさんの学習発表会で使います。お楽しみに。 
- 
                
                    やまぶき2組 楽しい休み時間 9月24日- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/24
 やまぶき・すずらん 休み時間は好きな遊びを選んで遊んでいます。 異学年の友達とも話をしながら仲良く安全に遊べるように工夫しています。 
- 
                
                    やまぶき3年 買いもの調べから(社会科)9月9日- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 やまぶき・すずらん 3年生は2学期が始まってから、家族の協力を得て、一週間の買いもの調べをしました。今日は、その結果から、お店の人がたくさんのお客さんに来てもらうために工夫していることを予想しました。ポイントやチラシを使って安さをアピールしていること、食品の買い物の他にも楽しいことができること、みんなの家から近いところにたくさんの店舗があることなどを考えました。 
- 
                
                    やまぶき・すずらん学級4年生 月の動き(理科)9月8日- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 やまぶき・すずらん 理科室にもエアコンが2学期より入りました。 涼しい中で理科の学習ができるようになりました。 月の動きの学習をしています。どんなふうに動くのか、観察したことを話したり、タブレットで調べたりしながら学習をしています。 
- 
                
                    やまぶき・すずらん1組1年生 絵本の読み聞かせ 7月15日- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 やまぶき・すずらん 学校司書に絵本の読み聞かせをしていただきました。 「おかあさんのパンツ」という絵本を見ながら笑いました。 このような和む時間も必要ですね。 
- 
                
                    やまぶき2組 野菜を収穫したよ(生活単元) 7月14日- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/14
 やまぶき・すずらん 春からお世話を続けてきた野菜が収穫時期を迎えました。 先週は収穫した野菜を使ってみんなでクッキングをしました。 今週もたくさん収穫できそうです。 
- 
                
                    やまぶき1組3年 23×3の計算の仕方を考えよう 7月9日- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 やまぶき・すずらん 23×3の計算について話合い、考えました。20×3の学習から、「かけられる数の十の位の数字とかける数をかけて、かけられる数の一の位をくっつけれがよいのかな。」と考えた子供や「絵を使って考えるときは、お金の絵を描くとよいのだな。」「10円玉を数えると、60円で、1円玉を数えると9円だから、、。」と図を基に答えを見付けようとした子供がいました。友達の話を聞いて納得してうなづいたり、「あ!」と新たな気付きをしたりしながら、真剣に考えた1時間でした。 
- 
                
                    すずらん・やまぶき2組 きゅうり・えだまめ はなまるパーティー7月9日- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 やまぶき・すずらん +5 畑で収穫した野菜を調理して食べました。 みんなで協力し、安全に調理しました。後片付けまでがんばりました。 職員室や事務室の先生方も招待して食べていただきました。 サラダやパリパリ焼きなど、どれもおいしかったです。ありがとう! みんなでがんばりましたね。 
- 
                
                    やまぶき1 中学生と一緒に 6月30日- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 やまぶき・すずらん 「14歳の挑戦」で来校した中学生と一緒に七夕の飾り作りをしました。折り紙の切込みの入れ方やこよりの作り方を教えてもらったり、笹につるすことを手伝ってもらったりしました。最後には、大繩で8の字跳びを楽しみ、先輩との楽しい時間になりました。 
- 
                
                    日直スピーチ(朝の会) 6月27日- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/27
 やまぶき・すずらん 朝の会の「日直スピーチ」では、国語科の「つぼみクイズ」を出しました。「米粒のようなつぼみ」の画像を見ながら、何の花が咲くのかな?と考えました。「これは、菜の花のつぼみです」という答えを聞いて、感想や質問を伝えることができました。 
- 
                
                    すずらん学級1年 つぼみの本を読もう(国語科)6月24日- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 やまぶき・すずらん 花のつぼみの本から自分の好きな花を選びました。 つぼみの写真をタブレットで撮り、「これはなにのつぼみでしょう」と書いてあるの問いのシートにはり付けます。 「これは」と書いてある答えのシートに花の写真をはり付けます。 国語科の学習で学んだことを発展させ、クイズのように作成しています。 タブレットでの写真の撮り方や写真のはり付け方等も学習の中で学んでいます。