-
6年生 円の面積の求め方を考えよう(算数科)10月9日
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
6年生
6年生は、円の面積の求め方を考える学習をしています。
今日は、これまで面積を求めた形をもとに、少し複雑な形の面積を求めるにはどうすればよいかを話し合いました。
-
6年 学習のまとめをしよう(理科)10月8日(水)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/08
6年生
+1
6年生は、月と太陽の位置に着目して月の見える形が変化する理由を、学習してきました。子供たちは、単元の学習内容を終え、学習してきたことを自分たちでまとめています。
手書きでまとめたい子はノートで、画像を用いてまとめたい子はタブレットで、というようにまとめる手段を自分たちで選択しています。
また、この学習で達成してほしい目標は、教科担任から「ルーブリック評価」として子供たちに共有されています。まとめている途中で、この表を見直し、どこまで自分が理解しているか確認する姿も見られました。
一人一人、長期記憶に残りやすい方法は違うと言われています。子供たちには、自分にあった学習方法を見付けて行ってほしいと思っています。
-
6年生 お気に入りの場所を描こう(図画工作科)10月7日
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年生
+2
学校のお気に入りの場所を選び、絵に描きました。
放送室や図書室、教室、中庭等お気に入りの場所の写真を撮り、描きました。
今日は最終日で、仕上げの日です。作品についてがんばったことなどをタブレットに書き込んでいます。
-
6年生 学習発表会の合唱指導 最終日(音楽科)10月2日
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
6年生
+2
田形先生の合唱指導 最終日となりました。
大切にしなければならないところをしっかりと心に刻み、練習を終えました。
-
6年生 データの特徴を調べよう(算数科)9月25日
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
6年生
+2
データの特徴を調べて、特徴に合った賞を考えました。
データの特徴を考えて「成長したで賞」「1番伸びたで賞」「努力が必要で賞」等、特徴を捉えたネーミングにしようと知恵を絞っていました。
友達と交流して、いいなと思ったことを取り入れようとしている子供たちです。
-
6年生 てこのはたらきとしくみ(理科)9月19日
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
6年生は、てこのはたらきやしくみを実験を通して学習しています。
今日は、てこの特性を利用した上皿てんびんについて、動画を見たり実物を使ったりして理解を深めました。
-
6年 台詞を考えよう(総合的な学習の時間)9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
6年生は1学期から庄川小学校の歴史について調べてきました。
今度の学習発表会では、創校60周年を記念して庄川小学校について調べて分かったことを劇にして紹介します。
今日は、劇の終末にどんな思いを伝えたいか話し合い、台詞を考えていました。
地域の方々から聞き取った子供たちへの思い、校舎への思いを受け取り、自分たちの言葉で伝えようとしている6年生です。
-
6年生 まとめたことを学習発表会で発表しよう(総合)9月17日
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
総合的な学習の時間に、小学校の創校当時のこと等について調べてきました。
それをまとめて学習発表会で発表します。
場面ごとに分かれて自分たちで練習を進めています。
これからが楽しみです。
-
6年生 「この星に生まれて」(音楽科)9月11日
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
6年生
+2
学習発表会に歌う歌うがよりよくなるよう、田形先生に教えていただきました。
歌う姿勢から教えていただけること、感謝しています。
6年生の子供たちも言われたことを自分のものにしようと真剣に練習に臨んでいるところがとてもすてきです。
きっと心に響く歌になると思います。がんばれ!
-
学習発表会に向けて・・・
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/05
6年生
6年生は、1学期に学習した「庄川小学校の60年の歴史で学んだこと」をテーマに発表します。
役が決まり、どんな台詞をどのように言うか、ステージに立ちながらイメージをもち始めている子供もいます。
-
6年生 笑って!笑って!卒業アルバムの個人写真撮影 9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生
卒業アルバムの個人写真を撮りました。
硬い表情にならないよう、周りの友達が和ませようとしています。
待っている子供たちも緊張気味です。
仕上がりが楽しみですね。
-
6年生 学習発表会の発表に向けて(総合)7月23日
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
6年生
+2
1学期は、小学校の創校当時のことや人々の生活、地域の方々の思い、校舎改築の時の願い等について調べたり、地域の方々に話を聞いたりしました。
よく調べ、聞き取った6年生でした。
2学期は、それを学習発表会で下級生や地域の方々に伝えます。
何のどんなことをどのように伝えるのかこれからが大切です。
楽しみです。応援していますよ!
-
6年生 手洗いをしよう(家庭科)7月16日
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
色団帽子は、どこが一番汚れているのかな?
もみ洗いをしていると、だんだん石鹸水が灰色に濁ってきました。
きれいに洗って、2学期から気持ちよく使えそうです。
-
6年生 ジャガイモほり(理科)7月16日
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
理科の学習で使ったジャガイモをほりました。たくさんのジャガイモが収穫できました。
お店で売っているくらい立派なジャガイモがいくつも穫れました。
-
6年生「デジタル機器との関わり方を提案しよう」(国語科)7月14日
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
6年生
「よりよく、気持ちよくデジタル機器を使うにはどんなことを意識したらよいだろう?」
自分が経験したことや、これまでに感じた課題をもとに、「LINE等のSNSの使い方についての提案」「目の健康を守るための提案」「デマ情報に引っかからないための提案」に分かれて発表を行いました。
発表された提案についてクラスみんなで話し合い、夏休みのしおりに載せる内容が決まりました。それぞれが真剣に話し合ったことが、今後に生かせるよう、意識して続けていきましょう。
-
6年生 生き物どうしのかかわり(理科)7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
生き物どうしのかかわりを学習しています。
水・空気・食べ物の3つに分かれ、選択しながら学習を進めています。
暑い中、外での実験もがんばっています。
-
6年 民具館に来ました
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
+1
昔の道具の使い方を教わりました。風呂敷の結び方は、エコバッグとして使うときに使えそうです!
-
6年 埋蔵文化財センター見学
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
埋蔵文化財センターで、砺波地域の遺跡について学んでいます。庄川にある縄文時代の松原遺跡、なぜ稲作が始まった頃の遺跡が砺波地域から出てこないのか?、奈良大仏と砺波の関係等について知りました。
-
6年 増山城を歩いています
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
山城には、敵から城を守るための工夫がいくつもありました。堀切や馬の背ご等について知ることができました。
-
6年 増山城に来ました!
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
6年生
有名な戦国武将たちがこの山城をめぐって戦いました。戦国武将になりきり、「エイエイオー!」と掛け声をかけて、登り始めました。