学校日記

4年生

  • 4年生体育科 キャッチバレーボール 3月14日

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    4年生

    今日は、キャッチバレーボールの学習の最終日です。

    バレーボールスポ少の子供たちがグループ内での練習をリードして行っていました。

    キャッチしてパスしてもよいのですが、レシーブでつなげ、アタックまでできるグループが増えてきました。

    めきめきと上達している様子に感心しています。

  • 4年生国語科 調査結果を発表しよう 3月5日

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    4年生

    アンケートを作成し、集めた結果を棒グラフや円グラフ、表にまとめて発表していました。

    どんな結果になったのか身をのりだして話を聞いたり、提示された資料を見たりしていました。

    質問してさらに詳しく知ろうとする意欲的な姿が見られました。

  • 4年 体育 キャッチボールバレー

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    4年生

    「3回で返したい!」「うまくトスを上げて、スパイクを決めたい!」

    という目当てを立ててチーム練習に取り組んでいます。

    今日は、相手チームとのラリーが長く続いたチームもあり、歓声が上がりました。


  • 4年生総合 庄川観光祭PR活動 2月27日

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    4年生

    庄川観光祭へ多くの方々に来てもらえるよう、宣伝しなくては!と思った子供たち。

    4月からの総合的な学習の時間のまとめをしながら、庄川観光祭を他の市の人たちや砺波市内の人たちにも知ってもらいたいと思うようになりました。

    庄川観光祭の自作のポスターに、作成した動画を二次元コードでつなげ、砺波市内の小学校や南砺市の小学校へ送ろうとする活動を展開しています。

    片隅では、版画の彫を進めています。どちらもがんばれ!

  • 金本さん ありがとうございました

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    4年生

    今日は、理科の観察実験アシスタントの金本さんの最終日でした。7月から3〜6年生の理科のお手伝いをしていただきました。

    金本さん、ありがとうございました。

  • 4年生音楽科 筝の学習 2月19日

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    4年生

    4年生の音楽科の学習で、外部より講師を招いて「筝」の指導をしていただきました。

    子供たちは、あっという間に上達しました。楽譜の読み方も教わりました。

    日本の代表的な楽器に親しむことができたよい時間になりました。

  • 4年生国語科 アンケートを作ろう 2月19日

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    4年生

    国語科の学習でアンケートを作っています。

    テーマはグループ毎に違います。

    例えば「家に帰って10分後にすることは?」「何について怒られる?」「どんな飲食店へ行く?」など、ユニークなテーマで作成しています。

    いくつか答えを並べて選んでもらう方法がいい!とか「その他」が必要だとか答えやすいアンケート作成に目を向けていました。

  • 4年生理科 芽の中にあるもの 2月13日

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    4年生

    来賓玄関近くに桜が飾ってあります。

    その桜を観察したり、切って開いたりして学習をしました。

    芽の様子から「寒いから冬眠しているようにぎゅっと固まっている」という子供らしい発言がでて、思わず温かい気持ちになりました。

  • 4年図画工作科 木版画「自分の顔」

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    4年生

    安全に気を付けて、彫刻刀で顔の中を彫り進めています。

    刷った後にどうなるのかをイメージして、向きを考えながら彫っています。

    集中して取り組んでいるので、教室の中はしーんとしています。

  • 4年生体育科 8の字跳び・跳び箱

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    4年生

    体育の時間のウォーミングアップに、8の字跳びをしています。今月14日は、団対抗のなわとび集会があるので、子供たちは真剣です!

    跳び箱の学習では、開脚跳び・抱え込み跳び・台上前転に挑戦しています。

    自分にあった高さを選んで練習し、徐々に高さを上げていきました。自分の目標に向かってがんばっています!

  • 4年生総合 庄川観光祭宣伝のために 2月3日

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    4年生

    4年生は、4月から総合的な学習の時間に庄川観光祭などについて調べてきました。

    そのまとめとして、パンフレット作りやポスター作り、動画作り等を行っています。

    砺波市役所の観光課に電話をして聞いたり、外国の人でも見てわかるように英語でも文章を書いたりしています。

    庄川観光祭の宣伝になるよう、がんばって作ってくださいね。楽しみにしています。

  • 4年生体育科 マット運動 1月23日

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    4年生

    今日がマット運動の最終日です。

    倒立や側転、開脚前転、開脚後転等できる技が増えました。

    最後に、色団ごとに発表会をしました。

    友達の発表に拍手を送っていた子供たちです。

  • 4年生図画工作科 木版画「自分の顔」 1月21日

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    4年生

    木版画の下絵を描いているところです。

    タブレットで自分の顔を友達に撮ってもらい、それを見て下絵を描いています。

    どの子もなかなかの出来栄えです。そっくりさんがたくさん現れました。

  • 自分に合った使い方 4年国語

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    4年生

    国語科では、新しい説明文の学習が始まりました。

    音読をするとき、子供たちは自分に合ったものを選んでいます。

    使い慣れている紙の教科書を使う子もいれば、デジタル教科書を使う子供も多くいます。デジタル教科書にもいくつも選択肢があります。

    漢字の読み仮名を付けたり、本文を拡大させたり、読んでいるところが分かるようハイライト(色)を付けたりと

    自分の使いやすい方法を選んで学習をしています。

  • 4年生総合 庄川挽物木地絵付け体験 1月17日

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    4年生

    4年生は、庄川挽物木地絵付け体験を行いました。

    地域より、庄川木工挽物会会長の島田さんと副会長理事の但田さんに来ていただき、質問に答えていただいたり、絵付けのアドバイスをいただいたりしました。

    子供たちは、挽物を手にして「木のいいにおいがする。」と言い、自分が考えた下絵を手にして一生懸命に絵付けをしました。

  • 4年生総合 庄川挽物について調べよう 1月16日

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    4年生

    庄川挽物について調べています。

    DVDを見たり、タブレットで調べたりして学び方を選択して学習しています。

    明日は、庄川挽物木地絵付け体験の日です。地域の方に来ていただき、教えていただきながら体験をします。

    調べることで、詳しく聞いてみたいことが出てきました。

    明日の学習が楽しみになりました。

  • 4年生国語科 お気に入りの詩を見付けよう 1月14日

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    4年生

    国語科で、詩の学習をしています。

    図書室やその隣にある総合ルームを利用して本やタブレットで探しています。

  • 追熟(ついじゅく)したパッションフルーツを切りました!

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    4年生

    夏休みが終わってから花をたくさん咲かせたグリーンカーテンのパッションフルーツ。

    実がなるまでに時間がかかり、季節は冬へ。

    子供たちと調べ、リンゴと一緒にビニール袋に入れておけば熟すことが分かり、1か月以上教室で追熟させました。

    今日は、2学期最終日。切ってみました!

    2つだけ、黄色い果汁に熟しており、ほんの少しずつ分け合って味見をしました。



  • 4年生算数科 変わり方調べ 12月18日

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    4年生

    不思議な時計を使って表と裏の時刻を表にして変わり方に決まりはないのかを調べました。
    表を切ったり、貼ったりして作業をしながらの学習でした。
    さて、どのような決まりを見付けたかな?

  • 4年生学級活動 自分に合ったおやつを考えよう12月16日

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    4年生

    給食センターより、栄養教諭がきてくださり、一緒に考えました。
    おやつとは、3回の食事だけでは不足しがちな栄養素を補うものであることが分かりました。おやつのとり方ポイントは、時間、栄養、量の3つがあり、今日は量について考えました。おやつは200㎉までの量が適していて、実際にはどれくらいがよいのかを考えました。さらに、自分に合ったおやつは、何がどのくらいなのかについても考えました。