-
3年 生まれ変わった仲間たち(図工)10月9日
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
3年生
軍手や端切れ等の布を使って、「仲間たち」を作っています。
どんな「仲間たち」ができたのかな?
作品が完成した児童は、作品を写真に撮り、タブレットで作品紹介カードを作っています。
-
3年生 昆虫はどのように育つのだろう(理科)10月7日
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
3年生
+2
モンシロチョウの育ち方については、アオムシから育てて学習をしてきました。
他の昆虫はどのように育つのか、図鑑やタブレットを使って調べました。
-
3年生 とくし丸の役割について(社会科)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/09/30
3年生
先日校外学習でヴァローレへ行ったときに見つけた移動販売車「とくし丸」について学習しました。
今日は、とくし丸は誰のためにあるのか考えました。学級では、足の不自由な人や車に乗れないお年寄り、山奥に住んでいる人など、活発に自分の考えを発表する姿が多く見られました。
-
3年生 新しいタブレットを活用!(算数科)9月30日
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
3年生
新しいタブレットを使って、教科書にある二次元コードを読み取り、理解の深まる操作活動ができるようになりました。
タブレットの使い方も含め、出来ることが増えてきています。
-
3年生 友達のすきなものをたずねよう(外国語活動)9月18日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生
+1
友達のすきなものをたずねてビンゴを完成させていくという活動を楽しみながらできました。
「What 〇〇 do you like?」「I like □□」というやりとりを何度もすることができました。
-
3年生 ヴァローレへ校外学習(社会科)9月17日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
小学校の近くにあるヴァローレへ校外学習に行きました。
開店前の店内やバックヤードに入るという貴重な体験をさせていただきました。
子供たちからは店長さんの話を聞きながらメモを取ったり、商品をじっくりみたりと、一生懸命に取り組んでいる姿がたくさん見られました。
-
3年生 20÷3・・・できる?(算数科)9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
「ゼリーが□こあります。3人にわけるといくつずつにわけられますか。」という問題について考えました。
□の中には、9,15,20が入ります。解き方を考えました。
9÷3=3、15÷3=5、20÷3= ・・・え⁉どうやって解くの?
子供たちは知恵を絞りながら考えています。「余りがでたら私が食べたいな。」とつぶやきながら解いていました。
さあ、子供たちはどう考えたのでしょうか。
-
3年生 I Like 〇〇(外国語活動)7月22日
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
3年生
レイチェル先生と寺先生に外国語活動をしていただきました。
色の言い方や数字の言い方、「I Like 〇〇」の会話等をし、習ったことを使ってゲームをしました。
1学期最後の外国語活動です。楽しめました。
-
3年生 あの雲のように(音楽科)7月14日
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
「あの雲のように」と言う曲をリコーダーで練習しています。
ソ・ラ・シ・ド・レの音が出てくる曲です。
上手くなってきている3年生の子供たちです。がんばっているね。
-
3年生 ゆかいな木きん(音楽科)7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年生
+4
「ゆかいな木きん」を鍵盤ハーモニカで演奏し、今日は木琴を使って演奏しました。
交代しながら木琴で演奏しました。ばちを持って階名で歌いながら木琴で演奏しました。
どこをたたくとよい音が出るのか、どんな持ち方だとよい音が出るのか、先生のお手本を聴いてから自分でも試してみました。
-
3年生 庄川たんけんたい、鮎について質問しよう!(総合)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
3年生
庄川峡観光協同組合の川崎さんをお招きし、鮎について質問しました。
メモを取りながらお話を真剣に聞いたり、たくさん質問をしたりと、意欲的に取り組みました。
次は、これまでに本やインターネットで調べたことと川崎さんから教えていただいたことを報告文にまとめます。
素敵な報告文が作れそうですね。
-
3年生 鮎について質問しよう(総合)7月2日
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
3年生
+2
庄川峡観光協同組合の川﨑さんを招いて、子供たちは知りたいことを質問しました。
「鮎は何を食べているのか」「鮎はどうやってつかまえるのか」「鮎には毛があるのか」など子供たちの疑問に丁寧に答えていただきました。
3年生の子供たちは、教室を飾り付けたり、司会者や案内役等を決めたりして心をこめてお招きしていました。
-
3年生 チョウを逃がそう(理科)7月1日
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
3年生
理科の学習で、青虫から育て、さなぎになり、チョウとなったので、逃がすことにしました。
子供たちのよい学習になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
「ありがとう」「さようなら」の気持ちを込めて逃がしました。
-
3年生 一つの花(国語科)6月30日
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
3年生
国語科で「一つの花」の学習に入りました。
先週は学習計画をみんなで立てました。今日は、場面分けについて話し合っているところです。
-
3年生 ドンマイ!ドンマイ!(道徳科)6月25日
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
3年生
サッカーでミスした友達に対する気持ちを考えました。
相手の気持ちを考え、かける言葉についても考えることができました。
-
3年生 マットの長さをはかろう(算数科) 6月18日
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
3年生
マットの長さをはかるために30㎝ものさしを工夫しながら苦労してはかっていました。
先生がメジャーを提示され、その便利さに気付いた子供たちでした。
-
3年生 体力テスト(体育)6月17日
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
3年生
長座体前屈や走り幅跳び、反復横跳びなど、体力テストのいくつかの種目に取り組みました。
体育のスペシャリストである教頭先生に教えてもらいながら、一生懸命に頑張っていました。
2年生の頃と比べて記録はどうでしたか?
またお家の方にお話してあげてください。
-
3年生 庄川お宝探検隊~鮎編~(総合)6月12日
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
3年生
今日は、自分の課題を確認し、調べる方法を考えました。
鮎の生態についての動画も見ました。
さあ、これからどのような発見があるのでしょうか。庄川の鮎について深く知ることができたらよいですね。
-
3年 庄川が流れているところの様子を調べよう(社会科)6月9日
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/09
3年生
+1
3年生の子供たちも、学び方を自己選択してその時間の学習課題を解決しようと学習に取り組んでいます。
副教材の資料を黙々と読む子、関係のある動画を見て情報収集する子、友達と資料から分かることを確認し合う子と、いろんな姿が見られるようになってきました。
-
3年 花の絵をかこう(図画工作科)6月4日
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
3年生
学校の花壇に咲いている花の絵を描いています。
写真で花びらの様子をよく見て、大きく描いています。
仕上がりが楽しみです。