学校日記

  • 水じょう気はどこにある? (4年生)9/30

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    理科では、自然のなかの水のすがたを勉強しています。
    今日は、空気中に水蒸気はどこにでもあるのかという疑問を解決するために、冷やしたペットボトルを持ちながら、学校内を歩きました。
    理科室に水蒸気があったことを確認した子供たちは、「外に出ても、水蒸気はあったよ」「場所を変えても水蒸気はあったよ」などと、どこにでも空気中に水蒸気があることを実感しながら学びました。

  • 音楽旅行にレッツゴー!!(4年生)9/30(金)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    学習発表会の練習に熱心に取り組んでいます。
    今日は合奏を中心に練習しました。
    「指揮者をよく見て演奏するよ。」
    「ほかの楽器のリズムに釣られずに拍子をとるよ。」
    と、今日のめあてをしっかり決めて取り組みました。

    残り一週間、子供たちの成長が楽しみです。

  • 今日の献立9月30日(金)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    今日の献立は、ごはん、牛乳、ブリの竜田揚げ、合わせ漬け、トマトと卵のスープです。
    給食のブリの竜田揚げは、富山県産のブリです。美味しいブリを食べてほしいと願う生産者さんからいただものだそうです。富山の味を、おいしくいただいてほしいです。

  • 学習発表会に向けて(クラブ活動)9/30(金)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    学習発表会に向けてがんばっているのは、学年の発表だけではありません。

    大正琴、自転車、和太鼓クラブのみなさんも練習に熱が入っています。
    休み時間に友達と一緒に演奏を合わせたり、後輩に演奏の仕方を教えるあたたかい姿が見られました。

  • リースをつくろう(1年生)9/30

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    1年生は生活科の時間に育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。
    支柱から外して、つるをまとめる作業が難しかったようですが、友達と協力して素敵なリースが完成しました。

  • 中学校進学に向けて(6年生)9/29(木)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    出町中学校さんから、「14歳の挑戦」事業として、2名の中学2年生が来てくれました。
    学習発表会の準備や、授業の補助を積極的にしてくれています。
    今日は6年生に対して、「中学校進学に向けて」というテーマで、中学校生活のことや、進学に向けて準備しておくことを話してくれました。
    「中学校では宿題はあまり出ないので、分からないことをそのままにしておくと授業についていけなくなるので、今のうちから分からないことを解決する方法を身に付けておくとよいです。」
    「小学校にはない、技術という教科があります。プログラミングを学びます。」
    「友達がたくさんできるので、楽しいですよ。」
    と話してくれました。
    6年生の子供たちは
    「部活動の朝練はありますか。」
    「授業は楽しいですか。」
    と、質問がたくさん出ました。
    中学校へ向けて、気持ちが高まってきていたようです。

  • 兵十の気持ちを考えよう(4年生)9/29(木)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

    国語で「ごんぎつね」を学習しています。20年以上教科書に載っている作品です。保護者の方の中にも覚えている方も多いのではないでしょうか。

    今日は、物語の1番の山場である、ごんが兵十に撃たれてしまう場面を読み深めました。
    子供たちはワークシートに兵十の気持ちや、考えていただろうことを書いたり、最後の「ごん、おまいだったのか…」の台詞を発表し合って、兵十の気持ちの変化を話し合いました。

    「兵十はごんを撃って、後悔していると思います。」
    「『青いけむり』という叙述があるので、兵十もごんも悲しんでいるのだと思います。」

    と、発表し合って、考えを深めていました。

  • 山小屋で3日間過ごすなら…(3年生)9/29

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    お知らせ

     国語の時間に「山小屋で3日間過ごすなら」という単元の学習をしました。「しぜんとふれ合う」という目的や、「持ち物は5つまで」という決まりに沿ってグループごとに相談して山小屋ステイプランを立て、紹介し合いました。
     授業の終わりには、話し合って何かを決めるときには、お互いの意見を認め合うことや大切なことの順序を決めること、時には自分の意見をゆずることも大切だ振り返っていました。

  • 今日の献立9月29日(木)

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    お知らせ

    今日の献立は、コッペパン、牛乳、ラザニア、中華ドレッシングサラダ、かぼちゃのポタージュ、ブルーベリージャムです。「かぼちゃ」と何度も唱えるとカンボジアと言う国の名前に聞こえませんか?「カンボジア」が少しずつなまって「カボチャ」と言う名前になったといわれています。おもしろいですね。

  • 受賞者紹介 9/29

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    お知らせ

    9月の受賞者紹介を行いました。
    よい歯の表彰や科学作品展での受賞、ピアノやスポーツでの活躍などが紹介されました。
    受賞した子供たちは、賞をもらった感想や今後の目標などを発表しました。
    これからもたかの子の活躍を期待しています。

  • おもちゃ作り完成したよ(2年生)9/29

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    お知らせ

    2年生は生活科の時間に身の回りのものを使って、おもちゃ作りをしています。
    ペットボトルキャップやCDを使ってグラグラタワーを作ったり、輪ゴムや割りばしで鉄砲を作ったりしました。
    完成したおもちゃを紹介し合いながら、みんなで楽しく遊びました。

  • 長なわ、がんばってます!(5年生)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    お知らせ

    5年生の学習発表会も、体育館での練習が始まっています。
    今日は長縄跳びを中心に取り組みました。
    ダブルダッチや8の字跳びなど、自分が演技する技をしっかり行えるようにしようと、真剣に練習に取り組んでいました。

  • 今日の献立9月28日(水)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    お知らせ

    今日の献立は、ごはん、牛乳、サケの塩麹焼き、韓国風あえ物、厚揚げと大豆のみそ煮です。
    塩糀は、肉や魚をやわらかくし、うまみを引き出してくれます。ビタミンB1も多く含まれているため、疲れにくい体づくりにも一役買ってくれますね。

  • エプロン作り始めました(5年生)9/28

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    お知らせ

     家庭科「ミシンでソーイング」に取り組んでいる5年生。ミシンでの練習を終え、今日からエプロン作りを始めました。まず、作り方を確認し、体に布を当てて大きさを決めました。その後、裁ちばさみで印に合わせて布を裁ちました。次の時間からミシンで縫っていく予定です。

  • 鷹栖地域での水害への備え(4年生)9/27

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    お知らせ

    鷹栖地域の防災士を講師にお招きし、鷹栖地域での自然災害への備えについてお話をしていただきました。9月25日(日)に、鷹栖地域の防災訓練があったそうで、その時に避難所となった鷹栖小学校での訓練の様子を中心にお話を聞きました。また、ハザードマップで避難場所を日頃から確認しておくことが命を守ることにつながるということも教えてもらいました。自分で自分や家族の命を守ることや近所の人たちと助け合うことの大切さを学びました。

  • 今日の献立9月27日(火)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    お知らせ

    今日の献立は、ごはん、牛乳、ニシンの照り煮、茎わかめ入りきんぴら、みそ汁です。
    秋のニシンはとてもおいしいといわれています。脂もよく乗り、今がおいしいニシンを味わって食べてほしいです。

  • 劇の練習、頑張るぞ!(3年生)9/27(火)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    お知らせ

    3年生は、学習発表会で、劇「三年峠」を発表します。
    本番まで2週間。ステージでの練習が始まりました。
    今日のめあては「お客さんに聞こえる大きな声で、ゆっくりはっきり話すこと」です。
    広い体育館、遠くにいるお客さんのことを意識しながら、グループで確かめたり、本番の場所で演技したりしていました。

  • My summer vacation(6年生)9/27(火)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    お知らせ

    外国語の学習で夏休みのスピーチを行いました。

    クラスのみんなの「How was your summer vacation?」という質問に対して、
    「I went to〜.It was exciting」
    「I enjoyed 〜.It was fun.」
    と、自分の夏休みの楽しかったことや、食べておいしかったものを、英語で紹介しました。
    スピーチに使うプレゼンテーションも、タブレット端末を使って自分で作成しました。

  • 今日の献立 9月26日(月)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    お知らせ

    今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、即席漬け、中華スープです。
    肉や魚料理の臭み消しのためしょうががよく使われますが、今日は鶏肉のから揚げの下味に、すりおろして使っています。体を温めたり病気にまけない体づくりもできます。たくさん食べてほしいです。

  • 水墨画に挑戦(6年生)9/26

    公開日
    2022/09/26
    更新日
    2022/09/26

    お知らせ

    6年生は図工の時間に水墨画をかいています。
    水に墨を入れて墨の明るさを調節したり、筆をたたいて墨を飛ばしたり、かすれさせたりと色々な工夫をしながら取り組んでいました。