-
修了式3/24
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
お知らせ
+1
今日は、今年度最後の日です。タブレット返納式、3学期にがんばったことの発表、修了式、春休みの生活についての話が行われました。3学期にがんばったことの発表では、「国語の学習をがんばった」「委員会やクラブで役割を果たせた」等、たくさんの成長を振り返ることができました。春休みに1年間のまとめをして、次の学年もがんばろうという姿が見られます。
-
お楽しみ会(4年生)3/21
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
お知らせ
体育館で今年度最後のお楽しみ会をしています。しっぽ取りを友達と楽しく行っています。残り少ない日々を友達と仲良く楽しく過ごしたいという姿が見られます。
-
机・いす・ロッカーの清掃(3年生)3/21
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
お知らせ
机・いす・ロッカーの清掃を行っています。次年度に向けて、1年間自分が使ったものをきれいにしています。汚れを無くすためにスポンジを使うなど、清掃方法を工夫して行うことができました。
-
ゆめいろランプを光らせよう!(4年生)3/19
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
お知らせ
4年生では、図工の学習の時間に「ゆめいろランプ」を作っています。今日は、完成させた作品をみんなで光らせました。みんなの作品が光り、「みんなで光らせるときれいだね」などすてきな言葉が聞かれました。
-
お世話になったタブレット(5年生)3/19
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
お知らせ
年度末になり、タブレットの更新作業をICTサポーターの先生と行っています。学習などに必要不可欠なタブレット。お世話になった分、しっかりと作業しています。
-
見送り式(全校)3/18
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
お知らせ
+2
卒業式の後に見送り式を行いました。5年生の代表の言葉に続いて、6年生の言葉がありました。5年生の応援団のエールに合わせ、在校生が一緒にエールを送りました。6年生からのエールのお返しがあり、最後は在校生のアーチをくぐって巣立っていきました。
-
卒業式(全校)3/18
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
お知らせ
+1
卒業式を行いました。これまでリーダーとして、鷹栖小学校を引っ張ってきてくれた6年生が晴れやかな顔で巣立っていきました。在校生もしっかりと式に参加することができ、厳粛な式になりました。大きな声で言葉を言ったり心を込めて歌を歌ったりするなど、この式を通して一つ成長したように感じました。
-
たこあげ(1年生)3/14
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
お知らせ
3時間目に作ったたこをグラウンドに出て、あげました。
きれいな青空と心地よい風の中でふわふわ宙にうかぶたこを見て、みんな驚いたり、喜んだりしていました。
一筋縄ではいかず、コツをつかむまで時間がかかっている子もいましたが、自分で試行錯誤をくり返し空に凧をあげることができました。
今後も昔のあそびならでは、楽しさを忘れずに様々な遊びに触れていってほしいと思います。
-
たこあげ(準備編)3/14
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
お知らせ
生活科のむかしのあそびの一つとして、たこあげをします。
まずは、オリジナルのたこを作るために絵をかきました。上がったときの様子をイメージしながら大きく書いたり、空に似合う模様を選んだりしました。
-
卒業式予行練習(全校)3/14
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
お知らせ
来週の卒業式に向けて、今日は予行練習を行いました。6年生が証書をもらう姿を真剣に見つめている在校生もいました。巣立ちの言葉では、在校生の歌声も6年生の歌声もしっかりと響いていました。素敵な卒業式になりそうです。
-
物語のみりょくを伝え合おう(5年生)3/12
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
お知らせ
国語の学習で、物語「大造じいさんとガン」のみりょくを伝え合いました。一人一人が、これまでの学習を生かして、「登場人物の心情が大きく変わっていく展開」や「情景の描き方」などをみりょくだと考え、理由を挙げて友達に話していました。うなずいたり、「確かに!」と共感したりしながら聞いている姿もすてきでした。
これからも、友達と“感じ方の違い”を楽しみながら、国語の学習に取り組んでいってほしいです。
-
なりきってあそぼう!(1年生)3/12
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
お知らせ
図画工作科で「つくってへんしん」という様々な素材を生かして変身する学習をしています。
今日は、出来上がった作品を身に付け、みんなで遊びました。
魔法使いになりきった子は、魔法の杖を振って、友達に魔法をかけたり、カメラマンになりきった子はカメラをのぞいてシャッターをきる動作をしたりするなど、とても楽しそうでした。
中には、歩いていたらとれやすいから強度をあげたいや小道具しかないから衣装も作ってみたいなど、まだまだ工夫するところを思いついている子もいました。
-
在校生練習(1~5年生)3/11
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
お知らせ
卒業式に向けて、在校生の練習をしました。椅子に座る姿勢や「起立、礼」の練習。巣立ちの言葉の練習は、初めて全員で言ったのですが、言葉をしっかりとそろえて言えました。式で歌う国歌や校歌もポイントに気を付けて歌っていました。明日は、全校で練習します。
-
3年生のまとめ(3年生)3/10
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
お知らせ
今日は、3年生のまとめとして「水玉」を書きました。これまでに学習した「横画」や「縦画」「左はらい」「右はらい」などを意識して書いていました。名前も小筆で丁寧に書いていました。
-
つくってへんしん!(1年生)3/7
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
お知らせ
図画工作科では、つくってへんしんという様々な材料を工夫して使い、自分のなりたいものになりきる勉強をしています。
今日は、作り始めてから2時間目だったので、みんな黙々と小道具や衣装づくりに励んでいました。
2人で協力しながら作ったり、すてきだなと思った人のところに作り方を教わりにいったりしました。
友達からのアドバイスを聞いて、自分のイメージするものに近づいた子もいました。
あと1時間作る時間を設けて、そのあとはみんなでなりきりながら遊びたいと思います。
-
昔のあそびをしよう(1年生)3/4
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
お知らせ
生活科で昔のあそびを学習しています。
今日は、お手玉、こま、けん玉、だるまおとしの中からやってみたいあそびに挑戦しました。
どの遊びも最初は、中々上手くできなかったのですがやっていくうちにコツをつかんだようで、友達にコツを教えている子もいました。
また、お手玉を2人で交互にやってみたり、だるまおとしのスピードを競ったりするなど新しい遊びを生み出していました。
まだまだ、めんこやおはじき、たこあげなど昔のあそびにふれあっていきたいと思います。
-
オリジナルヨーヨー(2年生)3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
お知らせ
+3
木製のヨーヨーに好きな絵や模様を描いてオリジナルヨーヨーを作りました。
子供たちは完成したヨーヨーでいろいろな技にチャレンジしていました。
休み時間には、ヨーヨー大会が開かれ、どれだけヨーヨーを回し続けられるかを競っていました。
-
かぶってへんしん!(2年生)3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
お知らせ
+7
図工の学習で、花紙をのりにひたして型に貼り、お面を作りました。
出来上がったお面をかぶって、へんしん!
お気に入りのお面ができたようです。
-
直方体を作ったよ(4年生)3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
お知らせ
算数科は「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習をしています。今日は、直方体を作るためには何が分かっていればよいか、展開図をかくためにはどんなことに気を付ければよいかを考えました。縦、横、高さの辺の長さを測って展開図をかいて丁寧に切り、みんな直方体を作ることができました。
-
卒業おめでとう集会(全校)3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
お知らせ
+7
卒業おめでとう集会がありました。1年生から5年生の教室に4、5人ずつ6年生が行って集会をしました。それぞれの学年で、工夫をこらした内容になっていました。フルーツバスケットやばくだんゲーム、ジェスチャーゲーム、実写版間違い探し、アバターかくれんぼなど6年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。6年生からのお礼の出し物もあり、思い出に残る集会になりました。