学校日記

  • 修了式(1〜5年)3/22

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    お知らせ

    今日は今年度最後の日でした。がんばったことの発表や、修了証授与がありました。
    最後に春休みの生活についてのお話を聞き、明日から始まる春休みや、次の学年に向けてのワクワクでどの子もキラキラした表情で学年最後の式を終えました。
    4月4日にまた元気に登校してくださいね。待っています!

  • 2年生最後のお楽しみ会(3/21)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

     今日は体育館でお楽しみ会をしました。クラスのみんなからやりたい!とリクエストがあったクイズやしっぽとり、ドッジボールを中心にしました。しっぽとりとドッジボールのチーム決めでは、「朝ごはんはパン派かごはん派か」や「ラーメンは塩味派かしょうゆ味派か」というルール説明の担当の子が考えた楽しい分け方で、始まる前から大盛り上がりでした。1学期の集会では、うまくいかなくて泣いている子もいましたが、今日の集会はどの子も自分の役割を果たし、「楽しかった」と自然と口から出るような集会になりました。

  • みんなで、なかよく(1年生)3/21

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

    今年度最後のプラスタイムは、クラスのみんなで話し合ってハンカチ落としをすることになりました。みんなでルールを守りながら楽しく遊ぶことができました。

  • 1年間ありがとう(1年生)3/21

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

    1年間お世話になった教室やロッカー、学習用具をきれいにしました。「1年間ありがとう」という気持ちを込めて、そして、「来年度使う新1年生のために」という気持ちで子供たちは一生懸命にスポンジで磨いたり、雑巾で丁寧に拭いたりしていました。子供たちは「雑巾がこんなに黒くなった!勉強を頑張った証拠だね」「これで1年生も気持ちよく使えるね〜」と嬉しそうでした。

  • これは誰?(3年生)3/21

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

    今日は、3年生最後の外国語活動でした。
    「これは誰?」の単元のまとめとして、十二支のしりとりゲームを行いました。
    さいころを回して、止まったところに描かれている動物を英語で言いました。
    何度もくり返し練習してきたので、難しい「イノシシ」や「羊」等も自信をもって言っていました。

  • 思い出つくろう集会(3年生)3/21

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

    今日は、3年生で最後のお楽しみ会を開きました。
    係を決め、一人一人が準備を行ってきました。
    まず、体育で行っていたキャッチバレーを行いました。
    勝っても負けても優しい声が飛び交っていました。
    つぎに、ぬりえコンテストを行いました。それぞれの個性があふれるすてきなぬりえがたくさんできました。
    最後は、思い出パズルを行いました。
    なつかしそうに眺めながらパズルを完成させて、喜んでいる姿が見られました。

  • 給食最終日(1〜5年)3/21

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

    今日は、今年度の最終給食日でした。
    この1年で、1年生もとても上手に配膳や準備を行うことができるようになりました。
    給食委員会の呼びかけで、今年1年の給食マナーなどを振り返りながら、給食をおいしくいただきました。

  • おもちゃで 遊ぼう!(3年生)3/21(木)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    お知らせ

    3年生、最後の理科の学習でした。
    3年生で学習した磁石、風、ゴム、電気の科学の力を使ったおもちゃを作り、みんなで遊んで交流しました。アルミ箔で作った球をゴルフボールに見立てた回路のおもちゃを作ったり、磁石の迷路を作ったりして楽しみました。
    今年度の学習を生かして4年生の理科の学習や、自由研究をがんばってほしいです。

  • 1年生がんばったよ集会(1年生)3/19

    公開日
    2024/03/19
    更新日
    2024/03/19

    お知らせ

    今年度最後の集会を開きました。自分たちでアイディアを出し合いながら、ゲームやクイズ、マジック等の準備をし、楽しい集会になりました。
    子どもたちは、この1年間たくさんのことにトライし、大きく成長しました。2年生でもいろいろなことにトライし続けてくれることを願っています。

  • 卒業式 3/18

    公開日
    2024/03/18
    更新日
    2024/03/18

    お知らせ

    卒業生25人全員そろって卒業式を迎えることができました。
    式では緊張した様子だった卒業生でしたが、学級の時間では、みんなとびきりの笑顔。
    とても感動的な卒業式となりました。
    4月からそれぞれの道へで頑張ってほしいです。

  • ハレの日に向けて(45年生)3/15(金)

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    お知らせ

    18日の卒業式に向けて、大好きな6年生の皆さんの晴れ舞台を、4・5年生が力を合わせて整えました。
    式場に椅子を並べたり、6年生教室を飾ったり、それぞれの持ち場で準備作業に取り掛かりました。
    例年、「先生、次は何をしますか」という子供が多いのですが、今日は違いました。教員に聞かなくても、自分ですべきことを自主的に見つけて、時間いっぱい、もくもくと、細かいところの掃除や、友達の手伝いをする姿が見られました。さすが、来年度の高学年、頼もしい存在に成長しています。

  • 1年間 ありがとう!(56年生)3/15(金)

    公開日
    2024/03/15
    更新日
    2024/03/15

    お知らせ

    1年間合同で取り組んできた体育の学習も、今日で最後を迎えました。
    「もう鬼遊びなんてすることないから、鬼遊びをしたい」「4年生の時にやったティーボールが楽しかったから、最後にやりたい」という6年生の意見から、けいどろとティーボールをして楽しみました。
    一年間の体育の学習を通して、異学年で折り合いをつけながら活動する姿や、励まし合う姿、6年生がリーダーシップを発揮して作戦タイムをまとめたり、的確に指示を出したりする姿が見られ、5年生にも6年生にもよい影響があったと思います。
    課題を捉えて、練習方法を選んだり、アドバイスし合いながら協働的に学ぶ力を、中学校でも働かせてほしいと思います。

  • 目標に向かってジャンプ!(56年生)3/14(木)

    公開日
    2024/03/14
    更新日
    2024/03/14

    お知らせ

    体育科で走り幅跳びの学習をしています。目標記録は、「自分の立ち幅跳びの記録×1.8」です。なかなか挑戦し甲斐のある記録です。
    今日は、ロイター板を使って空中姿勢の練習をする場や、遅延再生ビデオで自分のフォームを確認して友達からアドバイスをもらう場などを設定しました。
    子供たちは自分の課題に応じた場を選んで、目標記録達成に向けて学習に取り組んでいました。

  • 先生方に感謝集会(6年)3/13(水)

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    お知らせ

    先生方に感謝の思いを伝えようと6年生が企画した感謝集会があり、6年生と教職員がそれぞれグループに分かれて集会を楽しみました。
    先生クイズやパズルゲーム、手紙と替え歌のプレゼントがあり、盛りだくさんの集会でした。
    感動で涙する場面もあり、教職員も6年生もありがとうの温かい気持ちでいっぱいになる集会でした。

  • 卒業式練習(1〜5年)3/11(月)

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    お知らせ

    いよいよ来週月曜日にある卒業式に向けて、在校生が巣立ちの言葉や歌の練習をしました。体育館は寒かったですが、卒業生への感謝の気持ちを込めて言葉や動きを確認しました。
    その後、見送り式でのエールも練習しました。もうすぐ最高学年になる5年生が中心に声を出し、頼もしい姿がみられました。

  • 卒業おめでとう集会 3/11(月)

    公開日
    2024/03/11
    更新日
    2024/03/11

    お知らせ

    卒業おめでとう集会を行いました。
    1〜5年生の教室に6年生を5名ほど招待して卒業をお祝いしました。
    「6年生のよいところを一つ言って、フルーツバスケットのお題を言います」「6年生に関係するクイズを出します」「前に6年生も歌ったことのある歌を一緒に歌いましょう」
    と、6年生と一緒に楽しむゲームや歌を工夫しました。
    また、寄せ書きを書いたカードや折り紙の作品など、心のこもったプレゼントも贈られました。
    6年生からもクイズや縄跳びの技を披露するなどのお返しの出し物もありました。
    いよいよ来週は卒業式です。6年生にとって、小学校でのすてきな思い出が一つ増えた一日になりました。

  • いっしょに ほっと タイム(5年生)3/7(木)

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    お知らせ

    家庭科「いっしょに ほっとタイム」の学習で調理実習を行いました。

    家庭での団らんの時間を工夫するための一つの手立てとして、かんたんなお菓子作りについて学習します。今日の実習では白玉団子づくりに挑戦しました。
    火傷をしないように安全に気を付けたり、混ぜる時に水を入れすぎないように気を付けたりして調理しました。きな粉をまぶして、おいしくほおばっていました。
    家庭でも、自分の家でできる団らんの仕方を工夫して取り組んでほしいです。

  • 一年間ありがとう(委員会活動)3/6(水)

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    お知らせ

    今年度最後の委員会活動を行いました。
    鷹栖小学校のみんなが読書に親しんだり、仲間のよいところを認めて伝えたり、健康な生活を送ったりするための活動を考え、一年間取り組みました。学校生活がよりよくなるようにと、創意工夫を凝らしていました。

    今日は各委員会、今年度一年間のふり返りをして、自分が学校のために工夫して取り組んだことや、続けて頑張ったことを委員会カードにまとめました。また、最後に5年生に向けて頑張ってほしいことやエールを送りました。

  • 心と体をはずませて(3年生)3/6

    公開日
    2024/03/06
    更新日
    2024/03/06

    お知らせ

    体育科では、リズムダンスに取り組み始めました。
    今日は、ソーシャルディスタンスをとり、個人で動画を見て、リズムにのったり、体を動かしたりしていました。
    一人一人の取組になりましたが、どの子も恥ずかしがらずに楽しんでいました。

  • 棒を組み立てよう(3年生)3/5

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    お知らせ

    今日は図画工作科で造形遊びをしました。
    色のついた割箸を組んだり、重ねたりしながら作品を仕上げました。
    規則的に組み立てる子や、不規則に重ねてわざと空間を作る子など、それぞれ個性的な作品がたくさんできました。