学校日記

  • 仕事納め

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    お知らせ

     今年もあと4日。今日は仕事納めです。玄関には鏡餅やしめ飾りが準備されました。今年もいろいろとありがとうございました。よいお年をお迎えください。

  • 2学期終業式

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    お知らせ

     今日で2学期も最後。終業式の前に、児童の代表が「2学期にがんばったこと」や「冬休みにチャレンジしたいこと」を発表しました。終業式では、校長先生から、2学期を振り返って「できるようになったこと」や「さらにできるようになりたいこと」を考え、冬休みにぜひやってみましょうとお話がありました。明日からの冬休み、心も体も健康で安全に過ごすことを願っています。

  • おもちゃパーティー(2・3年生)12/23

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/23

    お知らせ

    実は…おもちゃパーティーについて話し合った際に、3年生のことも招待したいという意見が出ました。

    昨年度、おもちゃパーティーを開き、楽しませてもらった恩返しをしたかったそうです。

    ルールを3年生用に工夫し、楽しいパーティーを開くことができました。

  • クリスマス集会(2年生)12/23

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    お知らせ

    今日のクリスマス集会は、学級会を開きプログラムや係分担を自分たちだけで話し合って決めました。

    それぞれの係がみんなを楽しませようと一生懸命準備してきました。

    今日はとっても楽しい集会になりました。

  • クリスマスパーティーをしたよ!(4年生)12/23

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/23

    お知らせ

     4年生は、クリスマスパーティーを行いました。学級会で話し合って決めた「しっぽとり」「火の玉ドッジボール」「プレゼント交換」を行いました。友達と協力して計画を立てたり、準備したりして、みんなで楽しむことができました。

  • 雪だー!(1年生)12/23

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/23

    お知らせ

    何をしているとことだと思いますか?

    これは、雪をみんなで眺めている様子です。

    小学生になって初めての雪!ということもあって、なんだかとても嬉しそうでした。

    寒くなってきましたが、今日もグラウンドに雪あそびに行った子どもたちでした。


  • クリスマス会(1年生)12/23

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/23

    お知らせ

    今日は、係活動のまとめとして集会を行いました。係が準備してきた出し物をみんなで出し合いました。2回目の集会ということもあって、内容が工夫されていたり、参加賞などの景品まで作ってあったりしてみんなが楽しめるようにどの係も頑張っている様子でした。

    写真は、クイズ、絵しりとり、おおかみモノマネの様子です。

    最後には、協力し合ってきた2学期の係の仲間とお礼を伝え合い、みんな笑顔で集会を楽しむことができました。

  • クリスマス・忘年会(5年生)12/20

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    お知らせ

     2学期最後の学級集会として、クリスマス&忘年会を行いました。

    それぞれの会社が企画し、準備をしてきた「お笑い」「劇」「風船バレー」「工作」「クイズ」等をみんなで楽しみました。

    最後には、かわいい折り紙のプレゼント渡しもあり、心温まる時間を過ごすことができました。

    3学期も、一人一人のアイディアを生かして、活動していってほしいと思います。

  • 冬の遊び(2年生)12/17

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    お知らせ

    今年度、初めての犬棒カルタをみんなで楽しみました。

  • クイズで復習(3年生)12/17

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    お知らせ

     外国語活動の時間は、今日で2学期最後でした。ALTが準備してくれたクイズを使って、これまでの活動の復習をしました。早く答えたくて、みんな真剣でした。世界の挨拶や
    いくつあるか、形やアルファベットなどたくさんのことを思い出す時間になりました。

  • 2年生が遊びにきたよ!(1年生)12/16

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    お知らせ

    今日は、2年生が秋のおもちゃパーティーに遊びに来てくれました。
    自分たちが一生懸命作ったおもちゃで楽しんでくれて嬉しかった様子でした。
    「来てくれてありがとう」「招待してくれありがとう」という「ありがとう」が飛び交うすてきな時間になりました。

  • 家族のつながりを深めるには(5年生)12/16

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    お知らせ

     家庭科では、家族とふれ合う時間について考えました。家族との団らんを楽しい時間にするためにどんなことをすればよいか考えました。一緒に何か作業をする、一緒に食事をとる、話をするなどたくさんの意見がでました。グループが一つの家族になって会話を楽しんでみました。お母さん役、子供役、おじいちゃん役の人もいました。それぞれ
    が楽しくなる話題を提供して話していました。中には、「今はまっていること」を聞いたり、お茶を入れるふりをしたり、とても楽しそうでした。今度は、団らんタイムの計画を立てます。

  • おもちゃパーティーに招待してもらったよ(2年生)12/16

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    お知らせ

    1年生がおもちゃパーティーに招待してくれました。秋のものを使って作られたおもちゃに2年生は「おもしろいおもちゃだね」「こんなの思いつくなんてすごい!」等と話しながら楽しんでいました。1、2年生の仲がもっと深まる素敵な時間になりました。

  • 様子を思い浮かべて(6年生)12/16

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    お知らせ

     音楽の時間は、こころの歌を歌ったり、卒業式に向けて音程の確認をしたりしています。今日は、「われは海の子」をグループごとに練習し、みんなの前で歌いました。音程を確かめたり伸ばす音をお互いに教え合ったりして練習したので、どのグループもうまく歌えました。

  • おもちゃパーティー(1年生)12/13

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    お知らせ

    今日は、校外学習のあとから進めてきたおもちゃづくりの最後としてみんなでおもちゃパーティーをしました。どんぐりやまつぼっくりなどの秋のものをたくさん使った様々なおもちゃがありました。
    友達の作ったおもちゃで遊んだ子どもたちは、秋の自然と触れ合いながら楽しみました。
    また、「景品がないけど、いい?」「全然大丈夫!楽しいから!」や「これすごいね!どうやって作ったか教えてほしいな」「いいよ!」などすてきな会話も飛び交っていました。

  • 年賀状を書こう(1年生)12/13

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    お知らせ

    今日は、年賀状の書き方を学びました。事前に決めた送る相手に、新年の挨拶や抱負を書きました。送る相手のことを思って、字や絵を丁寧に書きました。

  • 薬物乱用防止教室(6年生)12/12

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    お知らせ

    薬物乱用の危険性について、学校薬剤師の先生から教えて頂きました。動画やクイズを交えて、分かりやすく知ることができました。自分を大切にするために、絶対に使わないという誓いを立てることができました。

  • 薬物乱用防止教室(6年)12/12

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    お知らせ

    学校薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
    薬物が心身に及ぼす影響や違法薬物を誘われたときの断り方などを学びました。
    また、市販薬や処方された薬でも用法容量を守らなければ、薬物乱用になることを教えていただきました。
    子供たちはメモを取りながら集中して聞き、意欲的に質問していました。

  • 面積の求め方を考えよう(5年生)12/12

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    お知らせ

     算数の学習で、台形の面積の求め方を考えました。現在、算数科の授業では、タブレットとノートのうち、考えを表したり、まとめたりしやすい方を自分で選択して活動しています。今日も、自分に合うツールを使って、台形を切ったり、動かしたりしながら、これまでに学習した長方形や平行四辺形等に形を変えて面積を求めていました。また、友達と交流し、自分とは違う考え方からも学ぶことができました。

  • 重さ(3年生)12/11

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    お知らせ

     算数では、「重さ」の学習をしています。1円玉は1gの重さがあることを学習し、てんびんの片方に量りたいものを入れ、もう片方には、釣り合う重さになるまで1円玉を入れることで重さを量りました。「赤青鉛筆は1円玉4個分かな」「のりははさみよりも重いから50gかな」と予想を立てながら意欲的に活動しました。