-
中学校授業体験(6年生)11/29
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
6年生は、出町中学校に授業体験に行きました。社会科では、地理の学習をクロスワードを用いて学習しました。数学科では、プラスマイナスの数をトランプを使って学習しました。どの教科も楽しく学ぶことができました。中学校に向けてさらに意欲を高める、よい機会となりました。
-
おもちゃパーティに向けて(2年生)11/29
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
みんなで話し合って1年生のためにおもちゃパーティを開くことになりました。そのために、グループに分かれて準備を進めています。1年生を楽しませたいという思いで、おもちゃがより動くようにしたり、飾りをつけたりする等、いろいろな工夫を凝らしています。
-
学級会(2年生)11/29
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
学級会にチャレンジしています。司会グループが議題を確認して進行したり、黒板に記録したりします。今日は、学期末の集会について話し合いました。いろいろな人の意見を聞いたり、多数決等を上手く取り入れたりしながら時間内に話し合うことができました。
-
はじめての書初め練習(1年生)11/29
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
1年生にとって初めての書初め。書初め用のパスを使って「えがお」と書きます。今日は、パスの持ち方と使い方やそれぞれの文字の形を確かめました。なかなか力が入らず、細い字になることもありましたが、力を込めて書こうとしてました。
-
ジャーマンポテト(6年生)11/28
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
お知らせ
家族のために献立を考えることができるようになった6年生。家によくあるじゃがいも料理に挑戦しました。今日は、「ジャーマンポテト」を作りました。じゃがいもの皮をむき、切ってゆで、その間に玉ねぎやベーコンを切って炒めます。最後にじゃがいもを炒めて味付けをして完成。さすが6年生。手際よく片付けもしていました。
-
ふるさとの空(全校)11/28
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
お知らせ
今日のプラスタイムは、歌声交流をしました。前回と同じで「ふるさとの空」を2部合唱しました。お互いの歌声を聞き合って、どの学年の子供もしっかりと歌っていました。
-
工場見学(5年生)11/28
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
お知らせ
校外学習でリクシル小矢部工場へ行きました。企業と小矢部工場について説明を伺った後、東京ドーム3つ分の広い工場内を見学しました。「アルミサッシの着色は、いろんな薬品を使うから、全て機械でしているのかな。」「ランプが点いた箱から部品を取ると、速いし、間違えないね。」等の気付きが聞こえてきました。品質の良い製品を効率よく作るための設備や工夫等について、たくさん学ぶことができました。
-
どんな形がほしいのかな?(3年生)11/26
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
お知らせ
外国語活動では、「サンキューカード」を作っています。ハートや三角、丸などの英語での言い方に慣れてきたので、ALTの形屋さんへ行き、「ハート、プリーズ」と伝えます。「いくつほしいの?」とたずねられたら、「フォー、プリーズ」と答えて形のカードをもらいます。それに色を塗ってカードに貼っていきます。どんなカードがだれに届くのか楽しみです。
-
溶けた物を取り出そう(5年生)11/26
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
お知らせ
理科では、水溶液から食塩とミョウバンを取り出す実験に取り組みました。グループの友達と役割分担をして、実験の手順や安全に実験するための留意点等を確認し合いながら活動していました。
-
けいどろ(全校)11/25
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
お知らせ
今日のスキルタイムは、「けいどろ」をしました。鬼になる警察は、6年生と1年生です。捕まった人から、掲揚塔の下にろうやに入ります。助けてもらえたら、復活。いろんな学年が入り混じって、捕まえたり助けたり、楽しい時間を過ごしました。
-
どっちが速いかな?(5年生)11/22
- 公開日
- 2024/11/22
- 更新日
- 2024/11/22
お知らせ
算数の学習で、「速さ」を比べる問題に取り組みました。子供たちは、これまでに学習した「こみぐあい」を求める方法を活かして考えていました。また、積極的に友達の考えを聞きに行ったり、床にものさしを置いて実際の距離を想像しながら考えたりする姿が、教室に広がっていました。
-
おいもパーティ〜実食編〜(2年生)11/22
- 公開日
- 2024/11/22
- 更新日
- 2024/11/22
お知らせ
完成したおいも蒸しパンをみんなで食べました。「自分たちでつくったサツマイモがとってもおいしい!」「お家でも家族に作ってあげたい!」等と話していました。とても楽しいパーティになりました。
-
おいもパーティ〜調理編〜(2年生)11/22
- 公開日
- 2024/11/22
- 更新日
- 2024/11/22
お知らせ
学級の畑で収穫したサツマイモでサツマイモパーティをしました。みんなで協力して材料をまぜ、カップに入れて電子レンジであたためるとフワフワなおいも蒸しパンが完成しました。「よく混ぜようね」「電子レンジの中でどんどん膨らんでいく〜!」とにこにこしながら話していました。
-
プラスタイム(図書委員会発表)11/21
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
お知らせ
今日のプラスタイムは、図書委員会の発表でした。おばあさんが川へ洗濯に行くと大きな本が流れてきました。その本から生まれた本太郎は本が大好き。図書館へ行くのですが、どの本がいいか悩んでしまいます。そこへ、おにいさんたちがおすすめの本を持って来てくれるというストーリーでした。発表を見たあとは、たくさんの子供たちが図書室に来ていました。
-
平行四辺形をかくためには・・・(4年生)11/21
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
お知らせ
四角形の仲間には、平行四辺形と台形があることを学んだ4年生。今日は、平行四辺形の特徴を生かして、平行四辺形をかく方法をみんなで考えました。向かい合う辺が平行であることや向かい合う辺の長さが等しいことを生かしてコンパスを使ってかいたりしました。
-
ご注文は何ですか?(5年生)11/21
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
お知らせ
外国語の時間に、何が欲しいかを丁寧な言い方でたずねたり、これが欲しいですと伝えたりする活動を行いました。Word Bookの食べ物を見て、お互いにたずね合ったり、お店の人になったつもりでメニューを見せてたずねたりしました。
-
たかのすけリーグ開幕!(3・4年生)11/20
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
お知らせ
今日は、今まで練習したことや作戦を生かして、ティーボールの試合「たかのすけリーグ」をしました。どのチームも気合が入っており、「勝ちたい」という気持ちが伝わってきました。今日の試合では、引き分けのチームや1点差で勝つチームなど、どのチームも粘り強く得点を重ねたり、堅い守備で守ったりと、とても盛り上がった試合になりました。明日の試合も楽しみです。
-
じどう車くらべ(1年生)11/19
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
お知らせ
国語科では、「じどう車くらべ」を勉強しています。
今日は、トラックとクレーン車のしごととつくりを確認しました。
デジタル教科書に、「しごと」と「つくり」の色分けを行い、挿絵のどの部分のことを説明しているのか話し合います。
中には、どうしてそのつくりになっているのか考えながら説明している子もいて、自分でつくるじどう車ずかんを書くために頑張っています。 -
ホームポジション(2年生)11/19
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
お知らせ
タイピングが少しずつ速くなってきている子供たちですが、今日は「ホームポジション」について学習しました。ホームポジションに気を付けると、もっと速くタイピングできるようになることを知って、「ホームポジションを覚えたいな」「けんハと似ていて指が決まっているんだね」等と話しながら一生懸命練習していました。
-
絵の具をたらした形から…(2年生)11/19
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
お知らせ
真っ白な画用紙に絵の具をたらして、画用紙を動かすと、模様ができました。その線や形から思いついたことをかき足すと、蜘蛛がいっぱいの蜘蛛の巣や怪獣、家族で行った旅行先の地図や青虫が飛び出るりんご等、いろいろなお話が生まれました。