学校日記

  • ご飯とみそ汁(5年生)10/31

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    お知らせ

     今日は、ご飯とみそ汁を作りました。朝から米をといだり、みそ汁のだしになる煮干しの処理をしたりしました。米が鍋の中でどのように変わっていくのかを見ながら火加減を調節しました。どの班もおいしいご飯とみそ汁を食べることができました。

  • 遊びタイム2(2年生)10/31

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    お知らせ

    チューリップ公園にはいろいろな遊具がありましたが、圧倒的に人気だったのが、フワフワドームです。高くジャンプしたり、たたかいごっこをしたりする等、夢中になって遊びました。みんなで仲よく遊ぶことができ、にこにこで学校に帰りました。

  • 遊びタイム1(2年生)10/31

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    お知らせ

    お弁当を食べた後は、みんなお待ちかねの遊びタイムです。生活科で公共施設の使い方を学習した子供たちは、遊具のルールを読んで守ったり、小さい子に譲ったりする等、学習したことを生かす姿がみられました。また、地域の方にも進んで挨拶をしていて、とても素敵でした。

  • おいしいお弁当(2年生)10/31

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    お知らせ

    今日はよく晴れたので、砺波チューリップ公園に移動しました。子供たちは「おいしいね!」「おにぎり弁当だ!」等と楽しくお話しながらお弁当を食べていました。お弁当の準備ありがとうございました。

  • われら、スパイダーキッズ!(2年生)10/31

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    お知らせ

    子どもの造形アトリエでは、紙テープを蜘蛛の巣に見立て、部屋いっぱいに張り巡らせました。そこに、昆虫等の生き物を描いて貼りました。大きな大きな蜘蛛の巣が完成すると、部屋を暗くし、蜘蛛の巣の中を探検しました。ダイナミックな楽しい活動になりました。

  • 美術館探検(2年生)10/31

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    お知らせ

    砺波美術館の中を探検しました。たくさんの作品が飾ってあり、「どうやってつくったのだろう?」「プロの人はすごいね」「目の中の光が本物みたいだ!」等と興味津々でした。1階には、動物の絵が飾ってありました。特に人気だったのが像の絵です。「劇でやった像だ!」と嬉しそうに話していました。

  • Tボール(5年生)10/30

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    お知らせ

     体育科の学習では、Tボールに取り組んでいます。今日は、チームごとに準備体操やキャッチボール、バッティング練習等をした後に、ゲームを行いました。どのチームからも「がんばれ!」「ナイス!」「惜しかったよ。」などの仲間を励ます声が聞こえてきました。また、アウトの判定が微妙な時に、「アウトじゃなくて、1点でいいよ」と相手チームに得点を譲る場面も見られました。曇りで少し肌寒い日でしたが、温かい雰囲気で活動することができました。

  • 1年生に本の読み聞かせをしたよ(3年生)10/30

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    お知らせ

     国語の学習では、1年生に紹介したい本をグループで話し合って決めました。今日は、1年生を教室に招待し、それぞれのグループに分かれて、おすすめの本の読み聞かせをしました。1年生が分かりやすいように大きな声でゆっくり読むグループ、1年生の目線に合わせて本の高さを調節するグループ、本を読み終わった後に本のクイズを出すグループなど、1年生に楽しんでもらえるような工夫をたくさんしていました。読み聞かせが終わった後に1年生に感想を聞くと、「楽しかった」「おもしろかった」と言う声が聞けました。3年生の子供たちもその言葉を聞いて、「がんばってよかった」「楽しんでくれて嬉しかった」と満足した様子でした。

  • 読み聞かせをしてもらったよ(1年生)10/30

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    お知らせ

    今日は、3年生に1年生が楽しめるような絵本を選んでもらい読み聞かせをしてもらいました。
    読み方も工夫されていて、とてもおもしろかったようです。振り返りで、面白かったところを聞いたみんなは、「読んでみたい」「気になる」と本への関心が高まっていた様子でした。

  • 校外学習(6年生)10/30

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    お知らせ

    6年生は、富山市の埋蔵文化財センターへ行きました。前半は、縄文時代や弥生時代の遺物について話を聞いたり、実際に触ったりして理解を深めました。後半は、火おこし体験をして、昔の人の苦労を体験しました。歴史についての理解を深める一日になりました。

  • ピカピカ手洗い(2年生)10/29

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    お知らせ

    正しい手洗いの仕方について学習しました。目には見えないけれど、手にはたくさんの菌がついていることにびっくりしていました。子供たちは自分の手洗いの仕方を振り返り、これからは石鹸をつけて、30秒間しっかり洗おうという気持ちを高めていました。

  • そうだんにのってください(2年生)10/29

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    お知らせ

    国語で、友達と話し合う時に大切なことについて学習しました。グループの友達に「字をきれいに書きたいんだけれど、どうしたらいいかな?」「たくさんお友達をつくるにはどうしたらいいかな?」等と自分の悩みを相談したり、それについて一緒に考えたりしました。目をつないでうなずきながら聞いたり、順番に話したりすることが大切だと気付きました。

  • リースづくり(1年生)10/29

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    お知らせ

    今日は、あさがおのつるを使ってリースづくりをしました。
    リースの型を作るまでに、大変で友達と協力して一生懸命輪っかの形にしました。
    「手伝おうか?」と自分から大変そうな友達に声をかけているすてきな姿もありました。
    次は、かざりをつけました。秋や冬を連想させるような飾りをつける子やカラフルな色を散りばめている子など個性豊かなリースが出来上がりました。

  • まとあてゲーム(1・2年生)10/29

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    お知らせ

    低学年では、体育科で的当てゲームをしています。
    今日は、単元が始まって3回目の授業でした。的を当てる練習をしてきたので、今日は相手がいる状態で、的をねらいました。
    なかなか、的にあたらず相手がいないときよりもどのチームも点数が下がりました。
    どうしたら相手の守りをくぐりぬけ点数を稼げるか、最後に話合いました。
    フェイントをするや、守りの人数が少ないところにパスをするなど出たので次回は実際にやってみます。

  • 教えてください(5年生)10/29

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    お知らせ

     外国語の時間に自分が作った地図を使って、「Where is the station?」のように場所を尋ねてそこまでの道案内をしました。分からなくなったときは、友達や先生に聞いてみんなを目的の場所へと案内していました。

  • 漢字の大きさに気を付けて(4年生)10/28

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    お知らせ

     書写で「白馬」を書きました。手本の字を見て、「白」と「馬」の大きさの違いに気付いた子供たち。手本を見て、筆のおさえ具合や向きなどの確認をした後、大きさに気を付けて書いていました。

  • 聴き合って(5年生)10/28

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    お知らせ

     音楽では、「ふるさとの空」の2部合唱に取り組んでいます。お互いの歌声を聞き合って、練習しました。「キリマンジャロ」のリコーダーと鍵盤ハーモニカは、かなりできるようになったので、今日はそこに合わせる打楽器の演奏もしました。タンバリンとカスタネットの音を聞き合って練習しました。

  • ひらがなも練習中(3年生)10/28

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    お知らせ

     書写の時間、今日は「つり」を書きました。ひらがなの丸みの筆使いを学習しました。漢字には、「おれ」があるけど、ひらがなには「おれ」があまりないことを確かめて、筆使いの練習をしました。

  • チューリップの球根植え(10/25)3年生

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    お知らせ

     今日は、チューリップ公園の近くの道路沿いの花壇にチューリップの球根を植えに行きました。花壇に植える球根の数を見て、「こんなにたくさん植えることができるかな」と言っていましたが、みんなで協力してたくさんのチューリップの球根を植えることができました。春にチューリップの花が咲くのが楽しみです。

  • 秋のもの・・・(2年生)10/25

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    お知らせ

     図工の時間に粘土で秋のものを作りました。さつまいもやハロウィンに関するものなど、思いついたものを粘土で作っていきました。「りすって秋かな?」とか「かきはあきかな?」と、お互いに尋ね合っていました。