学校日記

お知らせ

  • 2色の絵の具を使ってみると・・・(4年生)4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

    4年生の図工では、絵の具を使った学習をしています。今日は、2色のみを使って色々な模様をかきました。2色のみでも、水の量を変えたり混ぜたりして、工夫してかく様子が見られました。

  • 1年生がんばっています!(1年生)4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

    入学してからいろいろな学習をがんばっています。初めてのことにもみんなでチャレンジするピカピカの1年生です!

  • 外で元気よく(1年生)4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

    外遊びが大好きな子供たち。遊具の使い方や友達との楽しい遊び方等を学習し、広いグラウンドで元気いっぱい遊んでいます。

  • 交通安全教室4/15(1・2年生)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

     今日は、安全な道路の歩き方や横断の仕方の学習をしました。1年生と2年生がペアになり、右左を確認して横断歩道を渡ったり、手を挙げて渡ったりすることを実際に道路を歩いて確認しました。今日学習したことに気を付けて、安全に楽しく登下校してほしいと思います。

  • 5の1スタンダードづくり(5年生)4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

    今日は、学活の時間に学習の学び方について話し合いました。

    どうして自分たちで課題を立てることが大切なのかや交流のときに、どんな交流の仕方が自分の学びを深めることになるのか考えました。

    45分の学び方を話し合ったあとは、実際に5の1スタンダードに沿って、課題を立てる、考えをもつ、交流、振り返りの順でやってみました。

    交流のときには、自分と意見が違いそうな人のところに話を聞きにいったり、メモをとったりするなど学びを深めようとする姿がありました。

    これから学習で5の1スタンダードを基に進め、友達と学ぶ楽しさを感じてほしいと思います。

  • みんなのために(1年生)4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    お知らせ

     今日は、当番活動について学習しました。配り物やお便り、健康観察等の当番の役割について説明を聞き、実際に行いました。子供たちはよく見て、よく聞いていました。

     これから、学級のみんなのために活動していきます。

  • 書写「道」(5年生)4/14

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/14

    お知らせ

    今日は、新年度になって1回目の書写でした。

    5年生最初の漢字は「道」です。

    4年生で書いた字より画数が多くなり、バランスが難しそうでしだが、しんにょうの書き方や空間のとりかたなどポイントを教師と一緒に確認して書きました。

    しんにょうの形に気を付けながら集中して書くことができました。

  • 春の生き物の観察(3年)4/11

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    お知らせ

     3年生から始まった理科では、「春の生き物」の学習をしています。今日は、学校に生えている春の植物を観察しました。子供たちは、花や葉の細かい模様や色、手触りに注目して観察していました。

  • 桜の観察(4年生)4/9

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    お知らせ

    4年生の理科では、「あたたかくなると」の学習をしています。今日は、桜の観察をしました。「花の色はうすいピンク色だね。」「気温が高くなったから花が咲いたのかな」など、観察から分かったことや疑問をカードに記入しました。

  • 身体測定(5年生)4/9

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    お知らせ

    今日は、高学年になって初めての身体測定でした。

    「どうして身体測定をするのか?」という質問に「自分の成長を記録するために」「これからの目標をたてるために」などきちんと目的を理解していた子供たちでした。

    靴の並べ方や、測定してくださる先生方への挨拶、静かに待つなどどの場面においても高学年としての姿がみられました。

    これからもあらゆる場面で高学年らしさを出していってほしいと思います。

  • 入学式(全校)4/8

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    お知らせ

     春らしいあたたかな日になりました。元気いっぱいの1年生20名が、たかの子に仲間入りしました。入学式では、ドキドキしながらも、入場したり返事をしたりすることができました。お兄さん、お姉さんからの歓迎の言葉では、みんな、背筋をピンとして真剣に話を聞いていました。在校生は、拍手や歌声で、新入生をお祝いしました。明日からの学校生活が楽しみです。

  • ドキドキ、ワクワク♥学級開き(2~6年)4/7

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    お知らせ

     体育館で式を終えた後、各学級で学級開きが行われました。新しい担任の先生のお話を聞いたり、新しい教科書を手にしたりしている子供たちは、みんな嬉しそうな表情やキラキラした目をしていました。これからの学校生活への期待が感じられました。

  • 令和7年度のスタート!

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    お知らせ

     新年度の始まりに、新任式、始業式、タブレット端末貸与式を行いました。よい姿勢で話を聞いたり、大きな声で校歌を歌ったりする姿から、子供たちの「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。

  • 新年度もよろしくお願いします

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    お知らせ



     いつも鷹栖小学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

    今年度も元気いっぱいの子供たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さま に発信していきたいと思います。
    なお、2024年度に掲載された記事に関しましては、ホームページサイドメニュー内の過去記事「2024年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。



  • 修了式3/24

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    お知らせ

     今日は、今年度最後の日です。タブレット返納式、3学期にがんばったことの発表、修了式、春休みの生活についての話が行われました。3学期にがんばったことの発表では、「国語の学習をがんばった」「委員会やクラブで役割を果たせた」等、たくさんの成長を振り返ることができました。春休みに1年間のまとめをして、次の学年もがんばろうという姿が見られます。

  • お楽しみ会(4年生)3/21

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    お知らせ

     体育館で今年度最後のお楽しみ会をしています。しっぽ取りを友達と楽しく行っています。残り少ない日々を友達と仲良く楽しく過ごしたいという姿が見られます。

  • 机・いす・ロッカーの清掃(3年生)3/21

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    お知らせ

     机・いす・ロッカーの清掃を行っています。次年度に向けて、1年間自分が使ったものをきれいにしています。汚れを無くすためにスポンジを使うなど、清掃方法を工夫して行うことができました。

  • ゆめいろランプを光らせよう!(4年生)3/19

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    お知らせ

     4年生では、図工の学習の時間に「ゆめいろランプ」を作っています。今日は、完成させた作品をみんなで光らせました。みんなの作品が光り、「みんなで光らせるときれいだね」などすてきな言葉が聞かれました。

  • お世話になったタブレット(5年生)3/19

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    お知らせ

     年度末になり、タブレットの更新作業をICTサポーターの先生と行っています。学習などに必要不可欠なタブレット。お世話になった分、しっかりと作業しています。

  • 見送り式(全校)3/18

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    お知らせ

     卒業式の後に見送り式を行いました。5年生の代表の言葉に続いて、6年生の言葉がありました。5年生の応援団のエールに合わせ、在校生が一緒にエールを送りました。6年生からのエールのお返しがあり、最後は在校生のアーチをくぐって巣立っていきました。