鷹栖地域について学びました(2年生)10/21
- 公開日
- 2022/10/21
- 更新日
- 2022/10/21
お知らせ
4年生が鷹栖地域の伝統や文化、地域に尽くされた先人の方について元公民館長の小幡勝義先生からお話を聞きました。
鷹栖地域では古くから米作りが盛んで、豊作や家族の健康を祈って行われているお祭りが今もあるそうです。また、鷹栖地域には現在の城端線を作られた大矢四郎兵衛さんの他にも名医さんや農業に尽力された方がいらっしゃることが分かりました。
お話を聞いた後には、大矢四郎兵衛さんの銅像や神明社周辺を見て回りました。神明社の隣には昔、秋葉社という社があり、現在は鳥居が残っていることや秋葉社の伝説を聞いてみんな驚いていました。
鷹栖地域のことをもっと知りたいという子供たちもたくさんいて、鷹栖のことを知るだけでなく、鷹栖地域の一員として愛着をもつことができました。