学習参観2(4、5、6年生)4/22(土)
- 公開日
- 2023/04/22
- 更新日
- 2023/04/22
お知らせ
4年生は国語科「漢字の組み立て」を学習しました。
漢字にはへんやたれ、かまえなどがあることを学習し、へんやかんむりに着目して漢字を見つけました。
「さんずいの漢字はたくさんある!」
「習っていないけど、雨かんむりの漢字には雷があるね」
と、漢字に親しんでいました。
5年生は国語科「漢字の成り立ち」を学習しました。
わたしたちが使っている漢字はどのようにしてできたのか、象形文字、会意文字、形声文字など、さまざまな成り立ちがあることを学びました。
また、自分の名前に使われている漢字についても学習して、漢字辞典の使い方も復習することができました。
6年生は算数科「正多角形について詳しく調べよう」を学習しました。
正三角形や正方形などについて、対象の軸はいくつあるのか、対象の点はあるのか、紙を折ったり線を引いたりして調べました。
最後に円についても調べ、「対象の軸、むげんにあるね」と驚いた様子が見られました。