- 
                
                    5年生 BFC夏季研修をしました 7月29日(月)- 公開日
- 2024/07/29
 - 更新日
- 2024/07/29
 学年の部屋 少年消防クラブの活動として、高岡消防署の消防指令センターを見学しました。 
 
 119番に電話すると指令センターから一番近い消防署や消防車に現場に向かうよう指令を出すことや、年間の砺波市の119番件数など、たくさんのことを教えていただきました。
 
 また、2名の児童が、実際に119番に電話し、自分の住所や名前、救急要請の内容を伝える体験をしました。ついつい慌てて伝えるため何度も聞き返されたり、けがの様子から応急処置の仕方を教えてもらったりと、電話口で丁寧に対応してもらったことで、救急車が到着するまで安心して待つことができることを知りました。
 
 最後に、庄東出張所の方から、「いざというときのために、自分の住所と名前を慌てずに伝えることが大切」だと教えていただきました。家庭でも、練習してみてください。
 
- 
                
                    夏休みだー! 7月25日(木)- 公開日
- 2024/07/25
 - 更新日
- 2024/07/25
 お知らせ 待ちに待った夏休みが始まりました。 
 
 プールは大盛況!
 子供たちは、ビート板を使って泳ぎの練習をしたり、友達と鬼ごっこをしたりするなど、思い思いに楽しんでいました。
 PTA役員のみなさんや放課後児童教室あすなろの家の支援員さんたちが、子供たちの安全や様子を見守ってくださっています。ありがとうございます。
 
 長い夏休み、健康と安全を第一に、笑顔で過ごしてくださいね。
- 
                
                    6年生 1学期お疲れ様集会 7月24日(水)- 公開日
- 2024/07/24
 - 更新日
- 2024/07/24
 学年の部屋 最高学年として臨んだ1学期が終わりました。学校全体のことを考えたり、難しい学習を自分たちで話し合いながら進めていった子供たち。1学期最終日に、集会係を中心に「1学期お疲れ様集会」を行いました。絵しりとりやフルーツバスケットを楽しんだ後、「夏休みを楽しもう!」「2学期もがんばろう!」と声をかけ合いました。 
- 
                
                    1学期終業式 7月24日(水)- 公開日
- 2024/07/24
 - 更新日
- 2024/07/24
 学校行事 1限目に1学期の終業式が行われました。 
 まず最初に、児童代表が1学期にがんばったことを発表しました。
 「勉強は自分に自信をもたせるために行い、将来に生かせるようにしたい。」という発表がありました。
 次に、校長先生のお話を聞きました。
 庄東小学校のめあて「もっと笑顔の学校をみなでつくる」ためにがんばったことを振り返って考え、お互いに紹介し合いました。
 最後に、生徒指導の話を聞きました。
 「ひみこはねそう」の合言葉で、安全な過ごし方を全校で考えました。
 
 いよいよ明日から夏休み。
 安全に気を付けて楽しく過ごしましょう。
 9月2日の始業式には、元気に登校してきてくださいね。
- 
                
                    1年生 みんなでたのしもう集会 7月23日(火)- 公開日
- 2024/07/23
 - 更新日
- 2024/07/23
 学年の部屋 1学期がんばったことを振り返って、学級集会をしました。 
 1年生にとっては、はじめての学級集会でした。
 自分たちで企画し準備するのは、戸惑うこともありました。
 友達と相談したり、14歳の挑戦で来られた中学生にアドバイスをもらったりして、集会の準備をしました。
 校歌を歌い、なんでもバスケットをして、楽しみました。
 友達と楽しく関わり、自分たちで企画した集会を終えた達成感で、たくさん笑顔が見られました。
 
- 
                
                    5・6年生 最高の水泳学習 7月23日(火)- 公開日
- 2024/07/23
 - 更新日
- 2024/07/23
 学年の部屋 暑い日でしたが、最高に楽しい水泳学習となりました。 
 
 前半は、自分の記録を伸ばすために、「2本目の赤い線まで足をつかずに泳ごう」「自分の選んだ泳法で上手に泳ごう」「タイムを計って速く泳ごう」など、一人一人が目当てをもって取り組みました。
 「初めて25メートル泳げた!」「クロールの息継ぎがうまくできたよ!」「友達に教えてもらって平泳ぎのキックがうまくなってうれしい!」など、練習の成果を実感しました。
 
 後半は、長めの自由タイムでした。おにごっこをしたり泳ぐ練習を繰り返したりと、楽しく過ごしました。
 
 夏休みのプール開放でも、進んで参加し、どんどん上達してほしいと思います。
- 
                
                    おいしいね!もも 7月22日(月)- 公開日
- 2024/07/22
 - 更新日
- 2024/07/22
 お知らせ 「桃が成っているんですけど、食べてもいいですか?」 
 ある子供のこの質問から、全校に桃を配って食べることになりました。
 
 収穫して数を数えました。
 なんと71個ありました。
 1学級にいくつ分けられるかを計算して、配布しました。
 
 話合いで、分け方が決まった班から「いただきます」をして食べた学級もあれば、重さを量ってグループに分け、給食の時間に食べた学級もありました。明日食べる学級もあります。
 
 食べ物になると、特に真剣です。
 よい学び合いができました。
 
 子供たちは「おいしい!」と、にこにこでした。
- 
                
                    2年生 学年活動 7月21日(日)- 公開日
- 2024/07/22
 - 更新日
- 2024/07/22
 学年の部屋 PTA学年活動で親子ヨガとレクリエーションを行いました。 
 親子ヨガでは、講師の先生に教えていただきながら親子で力を合わせてヨガのポーズをとりました。子供たちの体の柔らかさにとても驚きました。
 レクリエーションでは、「ねことねずみ」、「しっぽ取り」を行いました。大人も子供も全力で追いかけっこをし、汗を流しました。
 どの活動もキラキラの笑顔がいっぱい咲きました。
- 
                
                    わかば学級 ヨモギ餅を食べよう! 7月19日(金)- 公開日
- 2024/07/19
 - 更新日
- 2024/07/19
 学年の部屋 5月に摘んで冷凍してあったヨモギの葉をヨモギ餅にしました。 
 餅つき機で少し練ったモチ米に、包丁で刻んでペースト状にしたヨモギを投入します。子供たちは、餅つき機でモチ米が餅になっていく様子や、白い餅がだんだん緑に染まっていく様子を興味深く眺めていました。
 できあがったヨモギ餅に、きな粉やあんこをつけて食べました。ヨモギの香りが広がり、あまいお餅に子供たちも大満足の様子でした。
- 
                
                    6年生 洗濯で快適に 7月19日(金)- 公開日
- 2024/07/19
 - 更新日
- 2024/07/19
 学年の部屋 様々な場面で使用し、大活躍だった色団帽子を洗濯しました。家庭科で洗濯マークについて学習した子供たちは「色団帽子って『手洗いしてください』って表示があるよ」「今まで洗濯機で洗っていたわ」などと大盛り上がり。今日は丁寧に手洗いし、1学期に染み付いた汗と涙をきれいに洗い落しました。