-
1年生 1がっきがんばったねしゅうかい 7月23日(水)
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
学年の部屋
+1
1がっきがんばったねしゅうかいをしました。集会の準備や進行を自分たちで行いました。
みんなでころがしドッジとハンカチ落としをしたり、係の人からのプレゼントがあったりとたくさん楽しい活動をしました。
夏休みの間にしっかりと心と体を充電し2学期からも1年生みんなで頑張っていきたいです!
-
3、4年生 モルックをしました 7月23日(木)
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
学年の部屋
+1
3、4年生は、朝の会、総合、体育…と合同で活動することが多く、仲が深まっています。
今日は、モルックを一緒にしました。
初めてモルックをする子もいましたが、始めるとみんな真剣!!
誰かが投げるのに真剣に見て・・・一喜一憂しながら、チームで50点を目指しました。
手拍子をしながら応援したり、倒れなくても励ましたりして、みんなが楽しめるような姿がたくさんありました。
2学期以降も、中学年で仲よく活動していきます!
-
4年生 学期末集会 7月22日(火)
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
学年の部屋
1学期もいろいろなことに頑張った4年生です!
集会係を中心に、学期末集会をしました。
フルーツバスケットと宝探しゲームを楽しみました。
みんなで楽しい時間を過ごせました!
-
6年生 埋蔵文化財センター「しるし」へ 7月23日(水)
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
学年の部屋
社会科で歴史学習を進めている子供たち。1学期は縄文時代~奈良時代の大仏づくりまでを学習しました。
今日は、小学校の隣にある埋蔵文化財センター「しるし」の見学に行きました。
砺波市から出土した縄文土器や、大仏づくりに貢献した利波臣志留志について解説していただいたことで、自分たちの今住んでいる場所とつなげながら、歴史に対する理解や関心を深めることができました。
「しるし」は夏休み中も開館しています。学校のプールからあがった後など、気軽に足を運ばれてはいかがでしょうか。
-
4年生 本のポップや帯をつくろう 7月16日(水)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
学年の部屋
+1
国語科で「本のポップや帯を作ろう」という学習があります。
今日は、まず学校図書の先生より、本のポップと帯とは何かについて資料や見本をもとに教えていただきました。
次に、作り方を分かりやすく教えていただきました。
たくさんの人が読みたくなるような、手に取りたくなるような本のポップや帯にするためにどうしたらよいのかのポイントも教えていただきました。
子供たちは、「ぼくの一押しの本の帯を作るぞ!」「読みたくなるようなキャッチコピーはどんなものがいいかな…」
と一生懸命考えていました。
完成した帯やポップは、図書室に飾る予定です。
個別懇談会の際に、ぜひご覧ください。
-
3年生 おやつについて考えました
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学年の部屋
みんなが大好きなおやつについて考えました。砺波市給食センターから管理栄養士の方を招いて、おやつにすると体に良いものや、食べ方、摂取量等、詳しく教えていただきました。「このお菓子に、こんなに油が?」「砂糖がいっぱい!」と、手に取りながら、いつも何気なく食べているおやつの取り方を、改めて考えました。これからのおやつの取り方に、生かせるとよいですね。
-
3年生 工場の工夫を見つけたよ 7月11日(金)
- 公開日
- 2025/07/13
- 更新日
- 2025/07/11
学年の部屋
+1
社会科の学習で、北陸コカ・コーラ砺波工場へ見学に行ってきました。飲料がコンベアーの上を流れていく様子に、驚いたり指をさしたりしながら、製造の秘密や工夫をたくさん見つけました。一度は飲んだことのある飲料にも、多くの秘密や工夫があることを知って、うなずきながら帰ってきました。
-
4年生 新聞をつくろう 7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学年の部屋
国語科で「新聞をつくろう」の学習を進めています。
子供たちは新聞の作り方を学習し、「庄東小のみんなや、保護者の方に読んでほしい!」という思いをもちました。
そこで、庄東小学校に関する新聞を作ることにしました。
みんなが読みたくなるような新聞を作るために、写真や図を使ったり、見出しを工夫したりして、見せ方を工夫しています。
先生にインタビューする、写真を撮るなど、取材に行く人。全校にアンケートをする人。
グループで役割を決めて、新聞づくりを進めています。
個別懇談会の際に、掲示するので、ぜひご覧ください。
-
3年生 農家の工夫を見つけたよ 7月3日(木)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学年の部屋
社会科「農業の工夫」の学習で、地域の方のお宅に行ってきました。そのお宅では、キウイフルーツを作っておられ、子供たちはまだ青い実に興味深々でした。たくさんの工夫を教えていただき、暑さに負けず楽しんで学習してきました。
-
2年生 町たんけんへ行ったよ② 6月30日(月)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学年の部屋
松浦園芸では、シクラメン等の育て方や種類の数、育てるまで時間がかかることなどの植物と関わる大変さを感じることができました。
生活科では、自分の町のことを親しみをもつために町たんけんへ行きました。
今日は①松浦園芸 ②北陸コカ・コーラ砺波工場 ③メルキュール富山砺波リゾート&スパ へ見学させて頂きました。
コカ・コーラ工場では、衛生管理や大規模な機械の利用の様子、環境に配慮した開発の工夫等を教えてくださいました。
メルキュールでは、ホテルを利用するお客様への配慮や、準備内容について教えてくださいました。
どちらの方々も子供たちの質問に、丁寧に答えてくださりました。子供たちは、自分たちが生まれる前からこの町にある歴史や働く人々の工夫や発見することができました。この町をもっと好きになったに違いありません。お世話になった皆様方、ありがとうございました。