砺波市立砺波北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 子育てを支援する?(5月23日)
6年生
社会科の時間です。6年生はまだ子供ですが、子育て支援の願いを実現する政治につい...
5年 ボールをコントロール(5月23日)
5年生
体育の時間です。フラッグフットボールをしています。まだ練習中ですが、イレギュラ...
4年 あまりがでると(5月23日)
4年生
あまりのあるわり算の筆算の仕方を考えています。あまりをどう見るか理由が言えると...
3年 設計図もタブレットで(5月23日)
3年生
図画工作の時間です。「光サンドイッチ」の設計図をタブレットで描いています。いろ...
2年 たんぽぽのちえは(5月23日)
2年生
国語の時間です。「たんぽぽのちえ」を読んでいます。知恵を見つけ出して話していま...
1年 教室にないもの(5月23日)
1年生
生活科の時間です。家庭科室と家庭科準備室を探検しています。教室にはないものをみつ...
6年 説明します(5月22日)
算数の時間です。分母が2桁の分数かける整数の計算の仕方を説明し合っています。計...
5年 譜面をメロディーに(5月22日)
音楽の時間です。「小さな約束」の譜面を読んでいます。読めた人からリコーダー練習...
4年 走らせたい!(5月22日)
理科の時間です。モーターを使って走る車を組み立てています。早く走らせたくて、う...
3年 違うところは(5月22日)
理科の時間に蒔いた種が芽を出しました。「ホウセンカ、ヒマワリ、オクラとピーマン...
2年 今度は町へ(5月22日)
生活科の時間です。1年生のときに探検した学校探検。今度は町を探検します。行って...
1年 完成!(5月22日)
「ひかりのくにのなかまたち」ができてきました。得意気に見せ合う子、動かして光の...
6年 意見文(5月21日)
国語の時間です。主張することをしっかりと伝えるために、事例を挙げて主張を明確に...
5年 低い土地のくらし(5月21日)
社会科の時間です。岐阜県海津市の写真を見て驚き、そこに住む人たちのくらしを調べ...
4年 リコーダーのように(5月21日)
「風のメロディー」を演奏しています。ずいぶんきれいな音色が出るようになりました...
3年 バージョンアップ(5月21日)
わられる数が0のわり算やわる数が1のわり算を考えています。図にすると分かりやす...
2年 引けないときは(5月21日)
2桁のひき算を学習しています。約束通り一の位同士ひき算をしようとしましたが、引...
1年 あさがおさん(5月21日)
アサガオが芽を出しました。アサガオに名前を付けて、どんなふうに育ってほしいかカ...
運動会 高学年団体種目(5月18日)
学校行事
高学年の北部の動く籠です。
運動会 閉会式(5月18日)
運動会が終わりました。北部っ子が元気に運動会の種目をやり切りました。競技の最終結...
集計期間:2025/4/25~2025/5/24
お知らせ
行事予定・下校時刻
治ゆ報告書
砺波市教育センタ− 砺波市学校給食センター 市内 小・中学校、高等学校 一覧(リンク集) 通学路の合同点検 点検箇所一覧等 砺波市役所
NHK for School 家庭学習のすすめ 子供の学び応援サイト(文部科学省) 子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
校歌
学校の歴史
2025年5月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
RSS