砺波市立砺波北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年 江戸の文化、学問(10月17日)
6年生
社会の時間です。江戸の町人の文化と新しい学問について調査(調べ学習)を開始しま...
5年 打てるよ(10月17日)
5年生
体育の時間の様子です。今日はティーボール日和でした。相手の守備位置を見て、打つ...
4年 見積もる(10月17日)
4年生
算数の時間です。概数の学習をしています。39人で遠足に行く場合、一人620円の...
3年 光パワー(10月17日)
3年生
理科の時間です。天候に恵まれ、太陽の光を鏡で集めています。友達と重ね合わせると...
2年 レインボー(10月17日)
2年生
図画工作の時間です。好きな色を画用紙に出して、厚紙で引っ張って描きます。色の組...
1年 手は卵を持つように(10月17日)
1年生
音楽の時間です。鍵盤ハーモニカがうれしくて仕方がありません。正しい手の形を学習...
5年 リズムアンサンブル(10月16日)
音楽の時間です。打楽器でリズムアンサンブルにチャレンジしています。3つの楽器の...
4年 違いが明らか(10月16日)
理科の時間です。涼しくなってきたこの頃の植物の様子をまとめています。真夏の記録...
3年 まとめよう(10月16日)
社会科の時間です。お店ではたらく人とわたしたちのくらしについて学習してきました...
2年 がんばるぞ(10月16日)
体育の時間です。ランニング大会の練習をしています。練習ですが、タイムも測定し、...
子どもの造形アトリエ(1年2組)
今日は、1年2組の子供たちが、砺波市美術館へ行きました。1階の市展を鑑賞したり、...
3年 福祉って何だろう?(10月15日)
2学期の総合は福祉について学んでいますが、福祉とはどういうことなのか中々難しい...
子どもの造形アトリエ(1年1組)
今日は、1年1組の子供たちが、砺波市美術館へ行き、子供たちが、「子ども造形アトリ...
5年 就学児検診(10月15日)
就学児検診の際に、5年生が来年の最高学年として仕事をしました。 園児の手を引き...
6年 円の面積は?(10月15日)
算数の時間です。円の面積の求め方を考えています。3クラスとも同じ学習場面です。...
4年 銅器を生かして(10月15日)
社会の時間です。富山県の市や町はいろいろな特色があり、それを生かしていることを...
2年 長方形を切ると(10月15日)
算数の時間です。長方形を学習して、今日は頂点を結んだ線で切っています。どんな形...
6年 どこへ行きたい?(10月14日)
外国語の時間です。どこの国へ行きたいのか聞き合っています。たくさんの国旗を眺め...
5年 金銭教育(10月14日)
富山第一銀行さんから講師の方をお呼びし、金銭教育を行っていただきました。お金の役...
4年 意見を出し合う(10月14日)
国語の時間です。「クラスみんなで決めるには」という学習で、クラスみんなで話し合...
集計期間:2025/9/18~2025/10/17
お知らせ
行事予定・下校時刻
治ゆ報告書
学校運営
砺波市教育センタ− 砺波市学校給食センター 市内 小・中学校、高等学校 一覧(リンク集) 通学路の合同点検 点検箇所一覧等 砺波市役所
NHK for School 家庭学習のすすめ 子供の学び応援サイト(文部科学省) 子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
校歌
学校の歴史
2025年10月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
RSS